アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

例えば構文集に
「私の知る限り」は
So [もしくはAs] long as I know
「はやくも~のころには」は
As early as ~
と出ています。

そこで質問なのですが、それぞれどういう時にSo asを取ったりAs asを取ったりするんですか?
というのも、全部as asで覚えようとしても問題文ではso asで出ることが多いし、
かといってso asで覚えようとしたら今度はas asでなければならない表現が
あるようなので、覚えづらいのです。

(根本には比較と関係代名詞の両方でso asを習うために、イマイチas as(so as)の
正体がつかめていない、というのがあります。)

A 回答 (2件)

No.1で回答した者です。



おっしゃるとおり、twice as ... as は前に twice という副詞がついているので as ... as ですね。

so (as) far as は、副詞が前につかなければ so でも as でも構いませんが、副詞が前につく場合は as を用います。

たとえば...

 × I'll do my best hard so far as possible.
 ○ I'll do my best hard as far as possible.

ということになります(この hard は副詞の hard です)。
    • good
    • 19
この回答へのお礼

なーるほど。
助かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/01/18 23:19

まず、as ... as のほうが一般的です。

so ... as は否定文や疑問文、条件節で用いられますが、これはやや格式ばった用法であり、通常は as ... as とします。

次に、前に修飾語(副詞など)がつくときは so ... as は用いない点に違いがあります。

 × It's not nearly so hot as yesterday.
 ○ It's not nearly as hot as yesterday.

なお、not so much [...] as ...(...ほどは [...で] ない)という成句がありますが、この場合は as ... as ではなく so ... as と決まっています。

この回答への補足

あ、ということは、
twice as ... as
が as ... asじゃなくちゃいけないのは、前に twice という副詞が
来てるからですか?

(あと「知る限り」は so far as でしたね。間違えちゃいました。)

補足日時:2005/01/18 12:56
    • good
    • 9

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています