アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ご存知の方がいらしたら教えてください。
「世帯主」と「相続人」は一緒でなくては
 いけないのでしょうか?

A 回答 (3件)

 「世帯主」とは、世帯を主宰する人で役所に届け出ることにより変更できます。

「世帯主」になって、欲しい旨言われたのでしたら、家を継いで欲しいという意味でしょう。「世帯主」と「相続人」とは、全く違う観念です。「相続人」は遺言がなければ、誰がなるか、割合はいくらであるかは法定されており、遺言があれば、それに従がうことになり、「世帯主」とは関係ありません。しかし、妻ならびに子供は法定された半分までは、遺言があっても、持分を主張できます。これを遺留分といいます。お父さんは、家を継いでくれれば、全財産をあなたに譲ることをいったのだと思いますが、そのような遺言を残されても、お母さんや兄弟は遺留分がありますので、納得できなければ、その部分は修正されます。また、遺言には、法律で決められた書式があり、それに該当しないものは無効になります。遺言については下のURL参照願います。

参考URL:http://home.att.ne.jp/sun/FTO-saibara/yuigonsusu …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
「世帯主」・「相続人」についての違いがわかりました。
わかった分不安にもなりましたが、
少し考えて父にも返事をしたいと思います。

お礼日時:2001/08/14 00:00

補足説明、ありがとうございます。



「世帯主と相続人になって欲しい」ということは、お父さんに「家を継いで欲しい」と言われたわけですね。
世帯主にならなくても、お父さんが遺言状を書くことで、kano3さんが全ての相続人になれます。
住民票は、世帯についての把握だけで、相続とは一切関係ないと言ってもいいと思います。
相続の詳しいことについては、すでにNo.2でshoyosiさんが答えてくださっているのでそちらを参考になさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
わかった分、不安もあり「どうしようか・・・」と
真剣に考えております。
よく考えて父に返事をしたいと思います。

お礼日時:2001/08/14 00:04

住民票上の「世帯主」とその世帯に住む人と、法定相続人とは必ずしも一致するものではありません。


同じ世帯に住む人が、戸籍上の法定相続関係にない場合もあるからです。

質問があまりにも漠然としているので、世帯主と相続人の関係(誰のものを誰が相続を受けるのかorしたいのか)が、質問からは分かりませんので、もうちょっと詳しいことを教えていただければ、答えやすいと思います。

この回答への補足

早速の御回答ありがとうございます。
上手く説明できているか不安ですが・・・
父の病気の為、実家に帰ることになりました。
実家は農業を営んでおります。
父(現 世帯主)からは私(長男)に
「世帯主」と「相続人」になって欲しいと言われました。
「世帯主になるからには全財産(家・土地)を相続しても らう」と言う事らしいのですが、法律に詳しくないので
どう言う事か良くわかりません。
「世帯主」・「相続人」とは一体どう言うものなのでしょうか?

補足日時:2001/08/13 01:09
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!