
今度知人が喫茶店を始めることになりまして
「お前、音楽詳しいだろ、店でかけるのにいいの捜してくれ」って言われちゃいまして、まあその友人がかけたい音楽は洋楽の誰でも知っているようなおしゃれなやつ、ということでスタンダード的なものであればいいと思うんですが、例えばロバータ・フラックの'やさしくうたって’とか
誰でしたっけね、’Lovin'You とかキャロル・キングの
’ユーガッタフレンド’でしたっけ、私、殆どロック系しか聴かないもんですから、オムニバスでもあればもっと助かりますけど、通の皆さん宜しくお願いしまっす。
(イージーリスニングでしたら癒し系で捜せば結構ありますよね)
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
ども、はじめまして。
oni_ocでございます。ゆったりとしたスタンダードなブツといえば、
よその回答でもお勧めしてますけど、これ。
・Stan Getz /Joao Gilberto「Getz /Gilberto」
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=341825
さわやーかで、ゆるーい、ボサノバの名曲てんこもり。
それから、ジャズなんかもアリでしょうってことでこんなの。
・John Coltrane「My Favorite Things」
http://www.hmv.co.jp/Product/detail.asp?SKU=76527
気持ちいい爽やかなソプラノサックスがたまりません。
ほかはねー、なんでしょう?
ボブ・ディランなんかはどれでもいけそうな気もします。
Stan Getz /Joao Gilberto「Getz /Gilberto」
ボサノバですか早速チェックしてみます。
John Coltrane「My Favorite Things」
サックスは僕も好きです。
有難うございました。
No.7
- 回答日時:
はやりのカフェっぽいのというわけではないんですよね?
では、ブラジルの巨匠Sergio Mendesなんかはどうですか?
どのアルバムも良いのですが、↓のやつは超有名曲マス・ケ・ナダもはいってるし(今リミックスバージョンがなんかの車の宣伝で使われてます)、ビートルズのカバーもたくさんやっていて、聴きやすいこと間違いなしです。
誰もが知ってるかというと苦しいですが、去年・一昨年めっちゃはやったブエナビスタソシアルクラブとか(これはおしゃれカフェでもがんがんかかってましたね)アフロキューバンズなんかのキューバ系はいかがでしょうか?
特にアフロキューバンズはキューバンジャズと呼ばれる物で、私的には「喫茶店でこんなんかかってたらどうするよおい」です。まぁちょっとブラスがエキセントリック過ぎかもしれませんが。
http://cdnow.com/cgi-bin/mserver/SID=383890037/p …
ブエナビスタソシアルクラブはふつうの?ラテンです(アフロキューバンズと比べたら・・)
参考URL:http://cdnow.com/cgi-bin/mserver/SID=383890037/p …
No.6
- 回答日時:
やや年齢高めで(40台以上位?)
口ずさめるようなスタンダードというと、
(脱線しますが、60台以上で洋楽を聴いておられたような方は
割にラテンお好きですよね…
ペレス・プラードとか日本でも人気あったから、
昔から日本人はラテンが好きなのかも。
あとはほんと、オールディーズの、パット・ブーンとかポール・アンカ、
小泉首相もお好きなプレスリーって路線?)
サイモン&ガーファンクル
カーペンターズ
ピーター・ポール&マリー
あたりではないですか?
私が、知り合いのおじさまおばさまなどと待ち合わせに
使うとしたら…というイメージで。
(そういうとこってクラシックが多いなぁ、そういえば…)
あまり若い人や外人だらけのカフェではなくやはり、「喫茶店」、で、
こんなのかかってたら落ち着く感じ、というイメージで。
あと、バート・バカラックなども、適度にソフトでよろしいのでは。
カーペンターズのCloseToYouとか、「雨に濡れても」とか、
日本人に愛されてきた名曲が多いです。
http://www.hmv.co.jp/Product/detail.asp?SKU=662885
参考URL:http://www.hmv.co.jp/Product/detail.asp?SKU=81032
やはり定番でしょうか。
バート・バカラックもいいですよね。喫茶店では
聴くというよりは自然と耳に入って来る感じが
いいんでしょうね。有難うございました。
No.5
- 回答日時:
僭越ながら(笑)私も一言、昔に一寸ニュアンスの近い質問が有って、それにもお答えいたしましたが、サム・クックやオ-ティス・レディング等のふるーい(笑)R&Bなんてどうでしょうか。
ベスト盤で十分だと思います。ご存じの様に、現代のように音に変な厚みがなく(笑)、聴きやすくてコ-ヒーにも私はイケると思うんですけどね。そう言う意味ではビリ-・ホリディなんかも良いかも。基本的には「オールディーズ」が会うような気がします。あと、カ-ペンタ-ズやビ-ジ-ズなども・・。
その他では、多分に私の好みも入っちゃいますが、Basia,Cranberries,Julia Fordham,K.D,Lang,一寸「夜」っぽいですけどLisa Stansfield、あとGloria Estfanのスペイン語で歌った一連のアルバムも「口ずさむ」事は出来ませんが(笑)、雰囲気は出ると思うんですが・・・・・・一度これらもご一考下さい。
少し図に乗れば、”スカ”も私は掛けてほしいし、ここで私もご紹介頂いたDick dale,The Astronauts,Al Casy,Duane Eddy(つまりはベンチャ-ズの様な(笑))なんかも茶店なんかで聴きてーなー。
うーん、私のお店ならムチャするんですけどね(笑)。失礼しました。
p.s.キャロル・キング、いいっすよねー。私も今年初めて(笑)買いました。
参考URL:http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=5878 …
No.4
- 回答日時:
みなさんもオススメのボサノヴァは私も賛成です。
masmasさんが薦めてらっしゃるワルター・ワンダレイは私もオススメです。
でも、もうすぐ秋なので(笑)私はボサノヴァ以外の曲を。
Gilbert O'sullivanの「Alone Again」や「Clair」なんかは
CMでもよく使われているので、みなさん一度は耳にしたことあるのでは
ないでしょうか?なんとなく秋に合う感じもします。
Stephen Bishopの「On and on」なんか喫茶店にはいいかも。
Style Coucilの曲もおしゃれでいいですね。
Cardigansの1stも秋~冬のBGMにはイイですよ。
あ、Jacques Tatiの映画のサントラ盤もオススメです。
とりあえず思い付いたのだけ書いてみました。
Gilbert O'sullivanの「Alone Again」は結構
知られてますよね。あともう少し誰でも知っている
ようなってどんなものがあるでしょうか。
私も聴けば分かるのですがなかなか思い当たらなくて。 すみません、ご無理を言いまして。
知人もたぶんお店の雰囲気からして年齢層を高めに想定 しているようなので。
No.3
- 回答日時:
BGMの選択って大事ですよね。
まずオーナーの音楽センスを客は敏感に感じ取りますし、あまりマニアックだと敬遠されますしね。やっぱりボサノバ系は無難な線でしょう。
ブラジルのオルガン奏者ワルター・ワンダレイのアルバム「Rain Forest(邦題:サマー・サンバ)」などは耳障りでなく心地よいサウンドなのでBGMにぴったりだと思います。
ロック系ではオーストラリアのバンド、Little River Band のベスト盤を1枚買っておくといいでしょう。さわやかで耳に優しいロックですから。
オムニバスなら、昨年の暮れに出た「Hits on TV」がいいでしょう。エルトン・ジョンやオーリアンズ、10ccなどのヒット曲が17曲入っています。
No.2
- 回答日時:
私の叔父、伯母はそれぞれ都内で喫茶店を経営してますが、BGMはそれこそバラバラですよ。
こういうのは経営者の意向でいいんじゃないんでしょうか。それが喫茶店の”売り”にもなるし”イメージ”にもなりますよね。そうでなければ皆同じようなお店になってつまらないと思うし、お客さんに覚えてもらいにくいと思いますよ。ただあえておすすめすると、今流行りのヒーリング系がけっこういいと思います。
「feel」や「imarge」、「pure」など今はたくさん出てますのでCD店で探してみて下さい。お客さんにゆっくりコーヒーを飲んでもらってリラックスしてもらいましょう。
ちなみに、私もこれらのCDは伯母のお店にもいくつかすすめました。伯母もなかなか気に入ってくれて使ってくれてるようです。
この回答への補足
その経営者の意向が、洋楽の誰でも一度は聴いたことが
あって、口ずさめるようなスタンダードがいいと言うん ですね。ですから質問に書いたようなのを例にしたの
ですが、他になかなか思い当たらなくて困ってます。
「feel」、「imarge」、「pure」ですか
ヒールング系ですか。種類もたくさんあるのですね。
とりあえずレンタルしてみます。有難うございました。
No.1
- 回答日時:
夏はボサノヴァ系など、定番ぽくて良いのでは。
最近流行ってる「カフェ・アプレミディ」のコンピレーションシリーズは
どれも結構外れがないと思います。
喫茶店ていうより、「カフェ」ですが…
午後のコーヒー的シアワセってコンセプトだし(笑)
参考URL:http://www.tsutaya.co.jp/shopping/marugoto/maru0 …
カフェというよりは町の小さな喫茶店という感じですが、
「カフェ・アプレミディ」ですね。
有難うございました。早速チェックしてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Jack Johnson & Donavon Franke...
-
小沢健二って何が凄いんですか...
-
セカオワのボーカルイケメンで...
-
マライアとマドンナってどっち...
-
リッチー・ブラックモアと黒魔...
-
音楽業界はオワコンですか?
-
インテリアショップでかける音楽
-
意味について
-
表彰式で使えそうな音楽知りま...
-
「練鑑ブルース」の歌詞について
-
大橋トリオのような音楽を紹介...
-
やる気がでません。 モチベーシ...
-
ドラゴン・アッシュはなぜ・・...
-
マドンナで好きな曲を教えて下...
-
音楽オタクの方、洋楽の凄いア...
-
歌手名を教えてください
-
彼女がいます。でも初恋の人が...
-
映画スイングガールのエンディ...
-
80年代の後半から洋楽がつまらない
-
現代作曲家は曲の意味を決める...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヨガスタジオLAVAで使用してい...
-
音楽業界はオワコンですか?
-
初恋が23歳って遅いほうでしょ...
-
「練鑑ブルース」の歌詞について
-
カッコいい、日本語のブルース...
-
トゥル トゥルットゥルットゥル...
-
時間を知らせる音楽?は、いっ...
-
100均のセリアで流れている洋楽...
-
同窓会に参加して初恋の人と再...
-
学校でマドンナと男子に言われ...
-
大貫妙子さんの「突然の贈り物...
-
会社のマドンナの周りからの扱い
-
「鋼の錬金術師~シャンバラを...
-
マドンナのハング・アップにそ...
-
角松敏生凍結の理由
-
爆風スランプの曲で・・・
-
「初恋」という言葉に対するイ...
-
80年代の音楽が好きだとミーハ...
-
最近のJPOPがつまらない曲ばか...
-
マドンナのPapa Don't Preachの...
おすすめ情報