プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

もち米に餡をまぶした、お彼岸に食べる甘くてどっしりとした黒い物体。
「おはぎ」(ぼたもち)。
「おはぎ」や「ぼたもち」という呼び名が一般的だと思われますが、母いわく「はんごろし」という言い方もあるとか…。
他にも「私の住んでいるところではこう呼んでいる」という呼び方ありますか??
教えてください。

ちなみに「はんごろし」は、餡を半分潰すからだとか。

A 回答 (4件)

赤福餅(伊勢名物のあんころ餅)


小豆餅(あずきもち)
餡餅(あんもち)
姥餅(乳母が餅、うばがもち)あんころ餅の一種で、滋賀県草津の名物。
おべたべた(女房詞)
べたべた(女房詞)
北窓(北窓は「つき(月)入らず」=「つき(搗)入らず」にかけた意で、萩の餅の異称。)
自在餅(あんころ餅の大きなもの。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

北窓の謎はこちらで書いていて下さったんですね!
ありがとうございます~。
お洒落な由来ですねえ。
なるほど、赤福もおはぎの一種になるんですね。今まで形にとらわれて意識してませんでしたが、言われてみれば確かにあんころ餅ですわ~。(笑)

お礼日時:2001/08/17 09:40

(小豆(あずき)を粒のまま散らし、萩の花の咲きみだれる様から。


萩の餅(はぎのもち)
おはぎ。
はぎのはな。
萩の強飯(こわいい)。

(牡丹に似るから)
牡丹餅(ぼたもち)

きたまど。
隣知らず。
 

餡ころ。
あんころもち。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさん教えていただきありがとうございます~。
こんなにたくさんあるんですね。びっくりしました。
「はぎのはな」っていい名称ですね。
「きたまど」は…どんな意味なんでしょう?
どうもありがとうございました!

お礼日時:2001/08/17 09:33

sashyaさん、はじめまして。


やっぱり関西では『おはぎ』と呼ぶでしょう。
確かに『おはぎ』を半殺し、『餅』を皆殺しって言うのも聞いたことがあります。
これは餡を半分潰すのではなく、もち米の形を残すように突くから半殺し、もち米
の粒がわからなくなるまで突くから皆殺しと言うって聞いた事があります。
まぁ、どちらにしても物騒な呼び名ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして~。回答ありがとうございました!
「半殺し」って、餡じゃなくて、もち米の潰し方のことだったのですね! 
なるほど~。

お礼日時:2001/08/16 15:06

ベタですが「あんころもち」って言いません?



「はんごろし」はお袋がよく使ってます。
笑い話ですが,お客サンが来た時に台所で女衆が「おきゃくさんだけどどうしましょ・・?」「“はんごろし”でもしますか,それとも“たたき”にしますか・・?」
気がついたら,お客サンは逃げ帰っていた・・なんて話もありますよね・・

おはぎ・・は粒アンを散らした様が萩の花の咲き乱れるのに似ていること。
ぼたもち・・は牡丹の花に似ていることからきています。

あまりにおいしいので隣家に知られぬ様に食す事から「隣いらず」とか「隣しらず」という言い方もあるそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます~。

>「“はんごろし”でもしますか,それとも“たたき”にしますか・・?」

に大爆笑しちゃいました。
「隣いらず」「隣しらず」という言い方もあるのですね~。ありがとうございました!

お礼日時:2001/08/16 15:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!