アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近ヤマトヌマエビ6匹をめだか15匹と水草と共に30cmくらいの
(何処ででも売ってる一般的なサイズ)水槽でかい始めました。
4日ほどして見ていると、数匹が白っぽい感じになってて、横になっているのです。
足はちょっとだけ動いてるのもいれば、全く動いていないのもいました。
次の日の朝、足も全く動かなくなっていたので家に帰ったら水槽から出そうと思い、
そのときはそのままにして仕事に出ました。
帰ってきてみたら、横たえていたところにいなくて、探したら全員歩いて動いているのです。
沼えびって、あんな寝方をするのでしょうか??

A 回答 (10件)

その大きさだとヤマトの場合小さい部類ですね(^^;


しかも最近もこの状態が続くのは何かに原因がありますね。

ヤマトヌマエビは餌のないときは水草を食べたり寝込みの魚を襲ったりしますので、そういったことが無ければ餌に問題は無いと思います。逆にめだかとエビ大きさによっては、めだかがエビをからかって突っつくということもあります。そこらへんはどうでしょうか?酸素不足も考えられますが、そうであればやけに泳ぎ回ったり、水面に上がってくるはずです。

今質問を読み返しましたが、水槽の大きさ30cmというのが気になりました。この大きさだと水質がひょんなことから不安定になりやすいです。専門家ではないですが私が今書くことをチェックしてみてください。

底床は砂利ですか?ソイル(泥)ですか?ソイルの場合は若干水質安定しやすく、活性炭のような吸着作用があります。砂利の場合、そういった作用は無く排泄物などが溜まりやすいです(使い始めの場合特に)。どちらにしろ底床は汚れていないですか?

水草関係はどうでしょう?ガモンバやアナカリスの状態は?照明はありますか?窓辺でも無く照明が無い場合、水草が少ないと水草の浄化作用はそれほど期待できません。

ろ過の方法はどうでしょうか?めだか15匹というと、餌のやり方などによっては投げ込みフィルターでは不安です。とりあえず水質チェックをしてみてください。市販品がたくさんあります(少し高いですけど(困)。

最後に、もしかしてヒーターを入れていないとか?水温20度切ると動きが鈍くなります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

詳しいアドバイスありがとうございます。
床はソイル系(直径3mm弱程度の)で、その下に小さめの砂利が埋まっています。
10cmくらいの炭木片を入れています。
底はきれいです。
ハイグロフィラと思われる水草を6,7本、石で根元を固定しています。
水槽に照明は取付けてなく、設置場所は窓辺で光はよく入りますが直接日光はあたりません。
フィルターは外掛式のフィルターです。
ヒーターは・・・入れていません!高温に注意と店でも言われたし、
川にすむ生き物だから低温には強いんだと、思っちゃいました・・・
この狭い水槽にヒーターを入れるとより狭くなりそうです。えびを飼うのは無理だったのかな。
寒いのを耐えているのですね、可哀想ですね。えび里親を探したほうがいいのかなぁ…

お礼日時:2005/02/14 11:02

水温計は入れています。

私が飼っているのは熱帯魚ですから(笑 それ以外でもいざと言うときに原因をつぶすためにも入れていたほうがいいと思います。1000円程度でデジタル水温計が購入できます♪

元気に動いて(泳いで)いる姿を見たいときはヒーターを入れてみてください。水草の生長も目を見張るほどです。

現在の状態でも生死には問題ないと思うのであまり神経質にならなくても大丈夫です。ただエビはエビでも熱帯地方のエビもいるので種類にもよります。ヤマトとは言っても日本原産ではないものもいますし、水温を下げすぎないほうがいいかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

熱帯魚には必須物、ですよね*^^*
今、水温計と細長いヒータを購入してきました。
元気に泳いでいる姿が見たいし、心配してると私の心労がかさむので・・・
水草も成長するとなるもうれしいですね。
電気代を見るのが怖くなる、カナ。
本当にありがとうございました。大和なのに日本生れじゃないかも、というのも参考になりました。

お礼日時:2005/02/15 15:50

水質には問題なさそうですね。


いや~、やはりヒーターが無かったですか(笑
めだか水槽なのでもしかしたらと思いましたので。

ヤマトヌマエビは確かに暑さに弱く寒さには強いですので、ヒーター無しでも結構乗り切れます。めだかが泳いでいれば温度は大丈夫です。20度は言いすぎでしたね(すいません)。ショップではたいてい25℃程度で管理していますから、自宅の水槽にヒーターが無いとしたら急な温度変化でショックを受けるのではないかと思ったので強調しちゃいました(^^;
低温への変化には比較的強いのでじきに慣れてくるでしょう。私の家では5度近くなっても生きていました。しかし、そうなると温度の上がる昼間以外はあまり動きはないです。

里親に出さなくてもこのまま飼ってあげてくださいね♪ただし夏の暑さには要注意です。30℃以上になると茹で上がる確率が急増します。家での夏場の最高記録は32℃です。それ以上は無理でした。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。
水質に問題はなさそうという言葉に、また
めだかが泳いでいるので大丈夫、という目安も教えていただき、ほっとしています。
いろんな本やサイトを見てみましたがこのような状態については見つけられず、また
購入時の店の方も飼育は簡単このうえないというような風でしたので、心配で心配で・・・
なるべく暖かくできるように気をつけながら見守っていきます。ほんとにありがとうございます。
あ、水温計を入れていらっしゃるんですか?

お礼日時:2005/02/15 07:19

エビは横になって寝ることは無いです。


横たわっていたのは体格の大きなものじゃなかったですか?小さいのは普通だったとか?だとしたら水質の不一致が原因でしょう多分。小さい固体は経験上水質の変化に比較的順応しやすいみたいです。

それから亜硝酸・硝酸濃度が高いとショックを受けやすいみたいですよ。アンモニア濃度も関係してると思いますが、水槽の立ち上げ当初は別として、餌をあげ過ぎてたり大型魚を飼ってない限り、エビを飼うような普通の水槽でアンモニア濃度が極端に高いことなんて稀ですからね。どちらかと言うと水換え不足による硝酸の蓄積でしょうか。

それから気づいたことなんですが、小さな固体って購入直後になんか脱皮しやすいですよね?それが水質に強い由縁かな?あ、脱皮前も白っぽくなりますね!!ただ、数日前からではないですが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
体格はだいたい1~1.5cmくらいのものです。
購入して2週間くらいになりますが、やっぱり
ときどき横になってるみたいです。
えさは、めだかと一緒に住んでいるのでめだか用の
フレークのみです。
底に沈むえびが捕食しやすいものに変えたほうがいいんでしょうか・・・
硝酸濃度を検測できる計器か何か方法ってありますか?

お礼日時:2005/02/14 07:11

ひぇっ!!


#4さん、ありがとうございます(T0T)!!
ビーじゃなくってブラインでした。

ビーじゃでっかくて食べられないよ・・・・。
    • good
    • 2

はじめまして。


実は私も同じような経験があります。
私の場合は10匹の全員(!)がある日死体のように
寝そべっていました。

水質の管理も怠っておらず、水温もサーモで
しっかり管理していたのにも関わらず、です。

わずかに動いていたのでその時は
変にいじらずに次の日ショップに相談しようと思いました。
結果的には次の日起きたら全員ピンピンしてました。

なんなんでしょうね?
アドバイスになってなくてすみません、あまり
気にしなくていいのではないか、ということで…!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

よかったです!環境も整えられていらっしゃる方でも
そういうことがあるんだと、分かってほっとしています。
経験にまさるアドバイスはないです!ありがとうございます!

お礼日時:2005/02/11 02:21

taioukei様っ!ビーシュリンプは違いますよっ!!(笑)ブラインシュリンプと書かれたかったのでしょうけれど。



ちなみにビーシュリンプは完全に淡水で繁殖が可能です。

ただのツッコミだけじゃアレなので、ヤマトヌマエビの繁殖法詳しく説明してあるとこ見つけたので貼っておきますね。

参考URL:http://www.geocities.co.jp/AnimalPark/7630/tips/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ブラインシュリンプというのもいるのですね。
参考URL、参考になりました!!
ありがとうございます。

お礼日時:2005/02/11 02:19

わかりますー!!水槽を眺めているとあっという間に時が過ぎて・・・癒されますね。



私は60センチ水槽で水草3種(ウィローモスも含む)ヌマエビ9、コリドラス(なまずの仲間 性格がおとなしくてかわいいですよ)2、コッピー1、メダカ5、ネオンテトラ18、プラティ3、ぐっぴー多数+赤ちゃん8 が現在です。

ヌマエビは抱卵しますが卵は汽水(きすい)(海水と淡水が一定の割合で混ざった水)の中でしか育たないらしいです。 エビの卵が熟して黒いぽつぽつが目立ってきたら親を汽水にいれてやります。
しばらくすると放卵。生まれます。
ビーシュリンプという餌をやりながら育てますが、なかなか難しいらしいです。

それよりも、コリドラスを繁殖させたいなと願っています。卵はよく産むので。。。

エビも黒目は前を向いたまま(何処見ているのかわからないけど・・)ひたすらせっせと餌をついばんでいるのが面白いですよね~!! 時々、水中をしゃかしゃかと泳ぐのも面白いです!!

#2さんのおっしゃるとおり、エビが横たわっているのは水質の変化によるショックかもしれませんね。 
私も最初だけであとは全然ですから。 しかも、追加した5匹はまったく元気でした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

生まれ変わるならえびになるのもいいなぁとも思ったりします(笑)
うらやましいです。60cmの水槽。たくさんいてそれこそ時間がたつのが早そうですね!
浦島太郎の気分が少しわかる、、、かな?
汽水、ってそういう意味だったんですねありがとうございます。
もし、抱卵してるのが見えたら是非詳しく調べて放卵させたいです。
明日になればみんな元気になってることを期待しながら、見つめているところです。

お礼日時:2005/02/06 22:27

60センチ水槽にて、熱帯魚とヤマトヌマエビ、ヒメヌマエビ(?)を飼っています。


10数年間飼い続けていますが、私の場合、そのような感じになったことはないのです。

知らないうちに死んでいた、ということはありましたが、
横になっている、というのは、見たことがありません。
いつも前足の部分を動かしてえさを食べ続けています(苔や水草などを、口に持って行く仕草をせわしなくしている)。
なので、そのようにいつも動き回っているのが普通の状態だと思っています(いつかは寝たりしてるんでしょうが)。

ヤマトヌマエビは淡水では繁殖せずただ寿命が来て死ぬのみですから、脱皮を繰り返し大きくなって死ぬまで、うちではそのような状態です(けっこう長生きしますよ)。

ウィローモス(水苔のポピュラーなもの)などの隠れ家を入れておりますと、もう一つのヒメヌマエビ(?)は淡水で繁殖しますので、どんどん増えます。半年ほど前に初めて買ったのですが、5匹だったのが今は30匹ぐらいになっています。
が、こちらのエビでも、ご質問のような状態を見たことはありません。


思うに、やはり横たわっているときは、水質が悪くなっていた、もしくは新しい水でショックを受けた、など、具合が悪くなっていたのではないでしょうか。

初めのころ横になっていたがその後はずっと元気、ということなら問題ないと思いますが、
そうした状態を繰り返すのなら、やはり水の状態をよくするよう注意した方がいいのでは? と思います。

*水質改善については、私も本当にもういろいろ試したのですが、結局、水草を入れると一気に安定する、というのが手っ取り早いかと思っています。ウィローモスは丈夫で(普通の熱帯魚飼育の状態なら)よく育ちますから、お薦めです。
濾過装置を充実させ、定期的に水替えをきちんとして、水草を入れて、水質を安定させるといいと思います。


ちなみに温度ですが、実際30数度を越えたくらいから、ばたばたと逝ってしまいます。赤くゆでたようになってしまいます。
夏場の本当に熱いときは、クーラーを入れた部屋で、水槽の電気を消す、等の対策が必要です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

熱帯魚は淡水の熱帯魚なんですか?
いっつもライトを当てていて、CO2もですか?
私のところは明かりは日中の日の光と(直接太陽光があたるところではない)
暗くなったら、60Wの電球で照らしてるだけです。(自分がよく見えて楽しいので)
地面にはホームセンターで購入した、PH度を調節するという土のようなのを丸めたようなのと
炭のかけら、石、水草です。
ウィローモス、探してみます。

お礼日時:2005/02/06 22:21

ヌマエビ9匹、他を飼っている者です。



私も最初の頃ヌマエビが同じように横たわっているか、あるいは元気なさそうに下でふらふらしているのを見たときは「死にそう・・・・」と思ったことがありました。
実際に、数回、死んだと思って水から取り出そうとしたら横たわっていたのが動いたので「あ、まだ生きてる」と思い、放置。
次の日にはすっかり元気に餌を食べているので「お前はナンだ!!」と思わずつぶやいてしまったほどです。

それからヌマエビを5匹追加して、全部で9匹。 みんなすごい元気で脱皮もよくしますし、抱卵もよくみます。 よく働いています。  かわいがってあげてくださいね。

それから、ご質問とは関係ありませんがヌマエビの適正温度は上限が27℃くらいです。30度超える夏は対策がひつようです。 ばたばた死んでしまうらしいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そのお話を聞いてものすごく安心しています!!
うちのも下でふらふらしてるんです。
入水して1、2日目はとっても元気に水槽中を飛び回っていたのですが・・・
何か悪いことをしてしまった訳じゃないのですね。きっと。よかったです。
抱卵を、ぜひ見たいのですが、taioukeiさんのところでは、えびのみで飼われてるのですか?
ほんとに時間のたつのも忘れて水槽内のえびを目を皿にして探し、数え、見つめる毎日です。
その時間は何もかも忘れてとっても幸せな気分です。

夏には日陰に移すとか、氷を入れるとか・・・?でしょうか??

お礼日時:2005/02/05 23:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!