プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は大学で化学を学んでいる学生(3年生)です。
現在、自分の進路について悩んでいます。

就職活動を始めたのは去年の秋頃でした。
自分の性格面、自分はどのような仕事をしたら喜びを得る事ができるだろうか等について(いわゆる自己分析ですね)考えながら就職活動をしてきました。

就職活動を始めた頃は、医薬関係に携わりたいと思い、MRを目指していたのですが、自分の理想とは異なっている事に気がつきました。また、自分の理想はMRではなく薬剤師なのではないかと感じました。

このように感じた理由は、ドクターとの会話がメインであるMRとは異なり、薬剤師のように実際に患者さんと会話をして、助言やアドバイスをさせていただき、患者さんが元気になってらえたらたらうれしいと感じたからです。
また、前々から薬学の事を学びたいという気持ちもあり、今は薬剤師になりたいという気持ちでいっぱいです。しかし、ご存知の方も多いかと思いますが、薬剤師の資格を得るためには薬科大学を卒業していなければなりません

現在、私は大学3年生で卒業まであと1年。卒業後、もう一度大学受験を考えましたが、薬科大学は4年制から6年制に移行する事もあり、年齢的な面の不安(就職など)もあって決断するに至れません。

現在私の考えている案としては、現在通っている大学を卒業するまでは、やるべき事を全うして、空き時間を受験勉強にあて、卒業後、1年間受験勉強を本格的に始めて次年度に薬科大を受験しようかと考えているのですが、みなさんどう思いますか??

A 回答 (4件)

薬剤師免許はたまたま持っているけれど、全然関係ない職についている者です。



薬剤師を取りまく現状は、確認されましたか?
今でこそ薬剤師は引く手あまたですが、数年後には供給が需要を大きく上回るとの予測が、2002年に厚生労働省から発表されています。
もっとも、現在の薬剤師需要は主として院外の調剤薬局によるものであり、病院勤務の薬剤師になることは難しいようです。(医師・看護師以外の医療機関の専門職はなかなか辞めないので募集も少ない)
臨床検査技師の現状をみていただければわかるように、「資格があれば、その資格を生かした職に就けるだろう」などということは、今後難しくなるでしょう。

また、学費もかかります。
ほとんどの国立大学では来年度の授業料は535,800円で、6年間だと3,214,800円+授業料+諸経費になります。私立大学では、8桁になるところも…。(そのかわり薬剤師試験予備校と化しているところが多く、みかけの合格率は高い。)
働きながら学校へ行くのですか?30近くまで親のすねをかじるのですか?

薬学部を卒業し国家試験に合格したところで、病院に就職できなかった場合、どうするのですか?他の職に就けますか?

Negativeなことばかり書きましたが、一生を左右する問題なので夢の中で考えず、現実を直視して結論を出してください。

参考URL:http://yakushi.pharm.or.jp/FULL_TEXT/122_5/PDF/3 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

厚生労働省の発表は知りませんでした。
確かに現実的に数字を見ると自分の考えている事がどれほど厳しい事なのかを実感しました。

JOOKさんのおかげで現実を知ることができました。理想の世界だけでなく、現実的な事を考えながら再考したいと思います。

お礼日時:2005/02/06 12:55

あなたの理想とすることは,MRと違って患者さんと直接接することで患者さんを元気にしてあげたい,ということで,大変立派な志だと思います.ただ,ほかの回答者が書き込まれているように現実は厳しいです.



で,アドバイスですが当初,医薬関係のなかのMRを志して方向転換された,ということですが,医薬品の研究開発職を考えられたことはあるでしょか? 薬剤師やMRよりも,もっと患者さんから距離は離れてしまいますが,真剣に患者さんのことを考えていなければ,本当に患者さんの為になるよい新薬はできないという厳しいけどとてもやりがいのある仕事です.

化学ご専攻とのことですが,工学系,理学系であれ有機合成化学を勉強されて,薬学系の有機合成系の修士課程に進まれると(大学院受験),製薬メーカの研究所に進む道も開けると思います.

これがベストであるとは申し上げませんが,そのような可能性もちょっと考えてみてください.製薬企業の研究所に就職することはそれなりに厳しいですが,,,,
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

mrhydeさんのおっしゃる様に大学院から薬学を学ぶ選択肢もあると思います。

mrhydeさんの言葉をお借りしますが、「患者さんから離れてしまうけれど、真剣に患者さんのことを考えていなければ,本当に患者さんの為になるよい新薬はできないという厳しいけどとてもやりがいのある仕事」という考え方に私も同感です。

自分の今ある考え方の視点を少し変えてみて、院試についても考えて行きたいと思います。
ありがとうございました!!

お礼日時:2005/02/06 13:32

病院勤務でなく調剤薬局勤務でも患者さんの相談に乗ることは出来ます。

ある意味ではそのための医薬分業であり、薬剤師が相談に乗ることで医師の診断が危ういものでないことを確認する性格があります。
親しい薬剤師はいつも「患者さんはドクターがちっとも話を聞いてくれないと嘆いている」「薬のことが分からないドクターがいる」とこぼしており、患者さんの薬歴(薬のカルテ)完備に力を入れています。おかげでそこの調剤薬局は流行りすぎ幾分オーバーロードに…。(--;
免許だけの薬剤師は直ぐには現場の役に立たないため現在薬剤師のインターン制度が検討されていることもご存じかと思います。現場に出るまでの道は長く険しいです。
ただ、薬学部6年制になることで薬学部への応募倍率は笑っちゃう程下がりましたから、意欲があるなら大いに結構。#1様の「学士入学」生物学関連の単位が必須かもしれませんが、日本中の薬科大学、薬学部探せばうまい話があるかもしれません。やりたいことがあるときにこそ頑張ろう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

薬剤師は患者さんのドクターに対する「薬の知識に対する不安」の部分でも力をいれているのですね。薬剤師の違った面を知る事が出来ました。

励ましのお言葉、本当に感謝致します。
まだ調査不足な部分もあるため、doc_sunday のおっしゃるように本気で日本中の薬科大学、薬学部について調べて行きたいと思います。

お礼日時:2005/02/06 14:02

pivo-sukeさんはもう既にご存知かもしれませんが、


「学士入学」「学士編入」ってありますよね?
薬学部でも新潟薬科大学とか学士入学やってるところはあるみたいですが。
学士入学なら3年次に編入だから4年間で済みますよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

学士編入の存在は知っていましたが、新潟薬科大学の事は知りませんでした。さっそく調べてみたいと思います!
少しでも現状から可能性のある限り頑張ってみたいと思います。

お礼日時:2005/02/06 13:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!