プロが教えるわが家の防犯対策術!

中学校や高校など、公立の教育機関でのパソコン講師になるには
どうしたらよいのでしょうか。

教える対象は生徒でも教師、どちらのことが多いのでしょう?
そして、募集などは、いつどこでしてるのでしょうか。
ご存知の方、いらっしゃいましたらぜひ教えて下さい。

私は現在、パソコンスクールで講師をしています。

A 回答 (3件)

NO1の補足です。

学校でのパソコンの活用方法は、2種類あります。パソコンを使って授業をするのと、パソコンを教える、この2種類です。小学校では、パソコンを使って授業をしています。(まだまだ、少ない状況ですが・・・)中学校以上では、両方実施していて、中学校では技術の教科の情報処理の分野でパソコンの仕組みなどを教えていますし、高校では工業高校などで同様の授業が組まれています。
 現在の学校教育法では、日本の学校で教えることが出来るのは「教員免許」を持った人でなければなりません。教員免許を持たない人を外部講師として招聘して生徒に教える場合は、必ず有資格者が同室しなければなりません。これは、公立・私立を問いません。
 教員の方にも、パソコンアレルギーの方がいます。講習会等を計画していますが、その講師は地域のパソコンが得意な教員であったり、都道府県の教育研究所などの職員だったりで、外部講師に依頼するケースは非常に少ないと思います。
    • good
    • 0

>教員に教える、(校内のPCの管理をする?)というような


業務を外部から採用する、ということはないのでしょうか。

予算がないのでありません。
ボランティアならあるかもしれません。
    • good
    • 0

公立の学校で教える場合は、教員の資格が必要です。

それぞれ、パソコンという教科はありませんので、中学校であれば「技術」、高校であれば「情報処理」等の分野でパソコンを教えますので、それぞれの教科の教員資格が必要です。例え教員免許を持っていたとしても、正職員ではなく時間講師などの臨時職員の身分になります。公立学校では、外部講師を用いることは非常に少ないです。
 教師に教える場合は、教育研究所などの教師の研修機関で教えることになりますが、外部講師を使うことは非常に少ないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事どうもありがとうございました!
公立ですと教員免許が必要なんですね。
でも、教員に教える、(校内のPCの管理をする?)というような
業務を外部から採用する、ということはないのでしょうか。
ちょっと聞いたことがありまして。。。(あんまりないのかな・・・)

私立の学校なら、外部から講師を雇うことはありますか?
私立学校の時間外講師だと、教員資格が必要ない場合もあるのですか?

お礼日時:2001/08/20 17:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!