アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

学校の総合学習の勉強で、「ごみを減らす方法」について調べているのですが、みなさんは、どうやってごみを減らしてますか?教えてください。

A 回答 (8件)

・ほしいものがあっても本当に必要なのか考えてから買う。


・耐久性の低いものは買わない。
・好き嫌いをしない。食べ物を残さない。
・売っていても簡単に作れそうなものはあるもので適当に自分でつくる。
・ゴミの出そうなものは買わない。

ゴミを出さないようにするには、なんでゴミが出るのかという原因を考えてみることも結構重要だと思うよ。
    • good
    • 30
この回答へのお礼

なんでゴミが出るのかという原因なんて全く考えていませんでした。ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/26 20:25

こんにちは、


ゴミを減らすには、まとめると4Rだと思います。
リサイクルというのは、良いイメージがありますが、実はかなり無駄なエネルギーが必要になります。ペットボトルでいえば、まず一度溶かす必要があり、それから又新たに製造するという事になると思います。ドイツなどでは、ペットボトルは、非常に丈夫に作られていて何回も洗浄して使います。どちらもゴミの量は、増えないかもしれないけれども洗って使えるものを又作り直すのは無駄な事だと思います。ペットボトルのをリサイクルした服もありますが、やはりエネルギー的には無駄な事。体にも綿や麻などの素材の方が良いでしょう。
ご存知かもしれませんが、4Rというのは、
1.Refuseいらないものは断る
2.Reduce減らす
3.Reuse再利用する
4.Recycle再資源化
という事で、
まず、必要ないものはいりませんと言って断る、次に必要以上に買わない、壊れたら直したり、何回も洗って使って、それでも使えなくなったら最後にリサイクル、溶かしたり別の用途に使ったり。
自然に分解されないものが増えたのもゴミが増えた原因。
せめて分解する生ゴミは土に返したり、農薬の問題もありますが料理する時皮も食べるとか野菜の芯は、ジュースにする、手作りパンに細かくして混ぜる、などゴミを出さないエコ料理というのもあります。
割り箸を使わないため箸持参、袋に入ったおしぼりは使わない、空き缶を出さないためには水筒持参。重たいのが嫌なら、ペットボトルにいれてもいいと思います。洗えばかなり長く使えます。
現行のリサイクル法では不法投棄が増えて山や海にごみがふえてしまうので、昔の空ビンのように、買う時にリサイクル料金+αをとっておいて、販売店に戻すと少しお金が戻ってくるなど、社会の仕組みもいろいろ問題があるようです。
適当に思いつくままに書いたので質問とずれもあるかもしれませんが、学校での発表に少しは参考になればと思います。
    • good
    • 33
この回答へのお礼

たくさんの情報、ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/07 20:22

こんにちは、erekutonさん。



「ごみは生活のバロメーター」という言葉を
ご存知ですか。何かを購入すれば必ずごみが発生
するということです。

でも、何も購入しないなんていう生活はできません。
買い物袋の持参は少しずつ根付いては来ていますが
まだまだですね。

料理の際、野菜の皮などは剥かなくても
きれいに洗えば食べられるものは、
剥かずに料理する。大根やにんじん等の頭の部分は
水栽培すると芽が出てきたりして、
再利用できます。

品物を購入する際は、高くとも詰め替え品がある
ものを購入する、シャンプーやリンス、柔軟仕上げ剤
などもメーカーが異なっても同じ容器を使用する。
再生品で出来たものを購入する。

自分がゴミとして出すときも、分別をきちんとする。
特に今は古紙が高騰していますので、紙は極力
リサイクルにする。小さなメモなどは、封筒の中に
入れるなどして出す。
但し、紙のリサイクルでは出してはいけない
ものがあります。
それは、最近多い感熱紙のレシートやセロテープの
ついたままのもの。
 
無駄なものは極力、購入を控えること、
メーカーに働きかけることも、大切だと思います。
百貨店などでは、過剰包装、紙袋は断ることなど。

節約が、ゴミを減らすことにもなるのです。
一緒に頑張りましょうね。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

ありがとうございます。いろいろと、勉強になりました。そういえば、お母さんも「詰め替え品」を、よく買っていました。安いからだけじゃなかったんですね(笑)

お礼日時:2005/02/27 17:07

日常品のゴミに関しては、皆さんお書きなので、耐久消費材のゴミを減らすために。


壊れない物を買う、直せる物を買う、買うより高くても直す、ですね。

現在は、皆さん、とにかく安いものをお求めになるので、寿命、信頼性を犠牲にする傾向があります。極端なことを言うと、保障期間ぎりぎり持てば良いと。
また、修理を前提にせず、部品を一体化することで部品点数を減らしてコストダウンを図ったりもしています。
(修理を前提に設計すると余計な部品が増えたり、作業が増えたりとコストUpの原因になるので)

安い→買う→壊れる→直さない→買う の悪循環でゴミが増えます。しかし、メーカ側では、これが利益を生む正しい循環なのです。

と言うことで、私は
・高くても良いものを買う。
・壊れたら直す。
・直せないものは買わない。
を考えていますが、毎回は実行できなくて反省しています。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

高くても直すっていうのは、難しいですね…。私も、たまに少し高いものを買ったりしますが、大抵、一番安いものを買っちゃいます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/27 16:58

 私はコンビニやスーパーのレジ袋を極力もらわないようにしています。

買ったものは買い物袋やいつも持ち歩く鞄に入れています。レジ袋削減キャンペーンをやっている店も多いですね。結構利用していたりします。

 また、大学生には馴染みの深いコンビニ弁当も私はあまり食べません。栄養がどうのこうの言うほかにも、ゴミがかなり出ますからね。また、大学のレポートは下書きの用紙が無駄になるので、パソコンで書いて、最後に印刷して、なるだけ紙を減らしています。

 また、リサイクル可能な商品を購入することも心がけます。私個人が直接減らしているわけではありませんが、『グリーン購入法』に適合した製品を買うようにしています。『グリーン購入法』とは、国や官公庁、大学などで、オフィス用品や文房具を環境負荷の少ないものにしよう、という法律です。この規格に合ったものを今までのものと置き換えて使うことにより、リサイクルされたプラスチックのペンや再生紙の用紙を使う割合を増やすのです。個人が直接削減しているわけではありませんが、社会全体で見れば大きなゴミ削減になる方法です。

 環境を考えるうえで一番大事なことは、一人ひとりが自分に出来ることを考えて身近なところから実行することです。出来るところから見直してみましょう♪
    • good
    • 4
この回答へのお礼

なるほど…。小さな事からこつこつと…ですね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/27 16:51

お隣の環境Gooにヒントがあるかも


私の3Rは、ペットボトルなど、飲み終わってももう一度水筒代わりに使ったり、カッターで上を切って小物入れに使ったり、使い終わったらリサイクルにだすなど
身近なところで簡単にはじめられると思います。一度
日ごろ日常にでるごみを見て本当に必要なものかチェックしてみては、
江戸時代は、すべて100%3R生活だったそうです。豆腐もお茶も油もすべて測り売りで包装紙、などもなくごみはすべて分別回収(今の形態とはちがいますが)
↓環境グー

参考URL:http://eco.goo.ne.jp/word/recycle/S00055.html
    • good
    • 6
この回答へのお礼

100%もですか!?そういえば…漫画などでも、お豆腐買ったりしている所を、見たことありました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/27 16:47

生ゴミを土に帰すことですね。

生ゴミはけっこう土に良いんです。

でもそのまま土に帰すと逆に病原菌や毒素がでるので、市販のコンポスター(生ゴミ処理機)という箱である程度(3ヶ月位)発酵させてから花壇なりプランターなりに入れます。

空き缶も紙もリサイクルします。
あとポテトチップスの袋などもリサイクルします。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ありがとうございます。コンポスターに、3ヶ月も入れるんですか!?参考になりました。

お礼日時:2005/02/26 20:20

100円ショップがまだ珍しかったころはよく手を出していた「すぐ壊れてゴミになりそうなプラスチック製品、すぐ壊れる傘」などは、極力買わないようにしています。


ティッシュやお菓子の空き箱などはゴミにせず、つぶしてまとめ、廃品回収に出しています。

昔、広島に引っ越したばかりのころ、デパートで子供のおもちゃ(箱入り)を買ったら「簡易包装でいいですか?」と聞かれ、シールを貼って袋に入れてくれたのには驚きました。それまで何重にも包まれることに慣れていましたので。

広島市はごみの分別収集を始めたらごみが劇的に(3割だったかな?)減ったそうです。
私もスーパーで支払いをして袋につめる際に、トレイに入った野菜は出して、トレイはそこの収集箱に入れるとか、「包まなくていいです」とか、やってました。
広島のあと、分別収集のない地区に住んで「なんて楽なんだ!」と思いました。でもやっぱり、ごみが多いのは後ろめたいですね。

減らすにはやっぱり、細かく分別するのを義務づけて「ごみを出すのは面倒くさいから、なるべく出さないようにしよう」と思ってもらうことだと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます!勉強になりました。

お礼日時:2005/02/26 20:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!