いちばん失敗した人決定戦

今週の日曜日から沖縄旅行に行きます。
季節的に台風が心配なのですが…。
ホテルは国頭群恩納村のサンマリーナホテルというところです。
沖縄に行かれたことのある方で、お勧めスポットなど教えて下さい。
沖縄に行ったらここは外せないでしょ見たいなところを是非!
それと、雨なんていうことも十分に考えられるので雨バージョンも教えて頂ければ幸いです。

A 回答 (4件)

 もう少しテーマを絞っていただければ何か情報を差し上げられるかもしれません。


 
 何人で、何泊で、何をしに(ぼおーっと? 積極的に動く?)行くのですか?
 男性と女性の構成は?
 クルマの運転はできますか?
 泳げますか?
 歴史派ですか? レジャー派ですか? 呑み喰い派ですか?

などです。

 沖縄での必携本「沖縄離島情報」でもご覧になればいろいろ情報が出てはいますが…。

 

この回答への補足

すみません。
男女二人で、3泊4日のスケジュールです。
二人とも行動派なので色んなところに行きたいと思っています。
レンタカーも全日借りています。
1日ぐらいは海でぼーっとしたいと考えていますが、それ以外はガンガンに色んな所にいきたいです。
すいません。お願いします。

補足日時:2001/08/27 15:29
    • good
    • 0

 沖縄で3泊4日でしたらマリンアクティビティ-は2日目か3日目を丸1日利用することになると思いますので、観光には初日、中1日、最終日になりますよね。


 そこで、初日と最終日の時間割が重要になってくるのですが、初日は那覇空港に到着するのが早くても9時から10時過ぎになるはずです。それからレンタカーを借りるとなると空港ロビーでの待ち合わせやレンタカー営業所への移動や手続きなどで1時間くらい過ぎてしまいます。つまり初日は正味半日くらいしか活動ができないわけですね。
 次に最終日ですが、夜の19時~20時以降の便に搭乗されるのでしたら丸1日遊べますが、午後16時~17時くらいの便だと集合は出発の1~2時間前、レンタカーの返却手続きとレンタカー会社の営業所から空港への移動に20~30分は必要ですから昼食時間を考慮するとほぼ午前中だけが観光時間となります。
 そこでサンマリーナにお泊りとのことですので、以下のパターンは如何でしょうか。初日は南部観光をします。海風の強いところを歩くことが多いので、天候の状況によっては場所を変えていただきたいのですが、「ひめゆりの塔」の慰霊碑と塹壕跡、「ひめゆり資料館」はぜひ見ていただきたいと思います。所要時間は空港から約30分、見学に約1時間必要です。天候がよければ「平和公園」から「健児の塔」の塹壕跡・井戸跡まで歩くこともできますが、このコースは車をそれぞれの駐車場で回送するか元の駐車場に戻る必要があるため、それぞれを別個に廻ったほうが効率よく見学できます。所要時間はひめゆりの塔からどちらも約10分、見学時間は健児の塔が約20分、平和公園は見学の場所によって30分~1時間は必要で、平和公園から健児の塔への散策コースは見学時間も含めると最低1時間は必要です。
 次に東洋一の鍾乳洞で有名な玉泉洞へ行くと見学時間は40分~1時間くらい必要です。平和公園からは約20分くらいかかります。南部からホテルサンマリーナまでは国道58号線利用で約2時間ほどかかりますが夕方16時~19時の間は那覇市内の5キロほどが異常に渋滞しますので、場合によっては少々回り道をして高速道路を利用した方が早いかもしれません。ホテルへは遅くても17~18時ごろまでにはチェックインした方が良いと思いますので、上記の中から適時組み合わせてください。中日は丸1日ありますので、中部方面の琉球村(ホテルからの所要時間約30分/見学約1時間)、残波岬(琉球村から約20分/見学約30分)、東南植物楽園(琉球村から約30分/見学約1時間)、北部方面の名護周辺へのドライブとパイナップル観光農園(ホテルからの所要時間約1時間)の見学で、パイナップル園はスナックパインなど数種類のパイナップルと数多くの関連お土産品を置いていますが、パイナップルはまだシーズン中なのでお勧めです。(パインの試食とパインワインの試飲はだいたいの観光農園は無料です)だいたい、これらを周ると1日コースになります。辺戸岬から東海岸への一周については名護から先の道路が狭くなること、東海岸はほとんど見るべきものがないことからあまりお勧めはしません。ただ崖の間に所々、100メートルほどの幅のビーチがいくつかあるので、誰もいないところで泳ぎたい方には良いかもしれません。やんばるの山は広葉樹の中にシュロの木などがある熱帯林ですが、ハブも多いのでむやみに入らない方が良いでしょう。
 最終日は首里城(ホテルから約90分/見学約1時間)の周辺散策と車を駐車場において徒歩で那覇市内見学(牧志公設第1~第2市場、壺屋通りなど)を楽しめます。もし夜のフライトでしたら初日と最終日を入れ替えることも可能です。
 沖縄本島はそれほど大きな島ではありませんが、見学地が30分~1時間は必要なところが多いこと、観光地が南部、中部、北部に分かれていることなどからあまり無理な予定は立てず、時間的な余裕を持った上で観光計画を立ててください。ドライブコースで参考になるのは旅行会社のパンフレットです。ツアーのコースは最も効率の良い場所同士で組んでありますから、いくつかのコースを参考に組み立てれば自然とご自分のコースも出来上がると思います。
 最後に欄外と下記URLは個人的にも良く利用する沖縄情報誌のものです。また私の名前をクリックしていただければ過去の別の方に対する沖縄関係の質問へのアドバイスもご覧いただけます。ご参考までに。

【月刊おきなわJOHO】
http://www.okinawa-joho.net/

【月刊うるま】

参考URL:http://www.u-r-u-m-a.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん。とても詳細に亘る回答ありがとうございます。
全てを参考にさせていただいて沖縄を満喫してきたいと思います。
私は国内旅行が大好きであまり海外には興味が湧きません。
また旅行する際には色々質問させて頂きたく思いますので宜しくお願いいたします。

お礼日時:2001/08/28 10:42

再びkimgwaです。

補足をありがとうございました。
 では、だいたい分かりましたので私の知っている範囲でアドバイスしますと…。

 まず、車で移動する場合ですが、本島最北端の辺戸(へど)岬はやっぱり行きたいですね。道は単純で、ホテルの前の国道58号をひたすら北上します。途中の名護は沖縄そばの激戦地ですし、名護から本部(もとぶ)へ向かって、名店のきしもと食堂(沖縄そば)に寄るテもあります。ここは私がさんざん沖縄そばを食べ歩いた中で本当に旨いと思った数少ない店です。
 名護を過ぎると左に東シナ海をみながら走ります。なかなかよいですよ。
 辺戸岬からは、晴れていれば28km先に鹿児島県の与論島がみえます。きれいですよ。
 南下するときは、今度は島の東側を通るとR58とは全く違ったヤンバルと呼ばれる鬱蒼とした山の中になります。
 途中からR331になり、さらにR329になり、沖縄自動車道宜野座I.C.に出ます。
 せっかくですからここで高速に乗って沖縄北I.C.まで行き、海中道路を通り、平安座島へ渡ってもいいでしょう。
 その後海沿いにぐるっと時計回りに回れば、助手席の方にずっと海を見せてあげることができます。糸満から浦添を抜ける間は渋滞しがちですから、いらいらせずに周りの景色を楽しみましょう。
 こうして本島をひとまず一周すれば大体の印象がつかめると思います。

 そして、那覇へ行くなら別な日に1日ゆっくり回るのがいいでしょう。
 考え方にもよりますが、私はバスで行き、歩いて回るのが得策だと思います。那覇市内はとにかく混みます。それにバスなら呑めます…。

 ホテル前から那覇行き(20or120系統)が15分おきぐらいに出ているはずです。

 那覇では、おもしろいところがいっぱいありますので、箇条書きにします。
 国際通り全体・第一牧志公設市場とその周辺の迷ってしまう市場・農連市場・栄町市場・壺屋・わしたショップ・もーあしびチャクラなどのライブハウス・りっかりっか湯(温泉)・日之出湯(銭湯)・山羊料理の山海・とまりん・波之上ビーチ・「ぐるくん」など各地の「食堂」・各地の沖縄そば・エンダー(A&W)のルートビア・ほっかほっか亭のゴーヤチャンプルー弁当・松山容子のボンカレーなど沖縄モノのおみやげ類… そして余裕があれば首里へ。

 ウロウロするときは、サーターアンダギーや天ぷらをほおばりながら、さらにオリオンビールを呑みながらだと、沖縄感が増します。

 さらに、別な1日は海専門にしてもいいですね。せっかく目の前から「もぐりん」がでているのですから、いいチャンスですし、近くのビーチでぼけっとしてもいいですし、北谷(ちゃたん)のサンセットビーチに行くのもいいですし、のシュノーケリングや体験ダイビングをしてもいいでしょうね。

 あとは、恩納村の沖縄工芸村で琉球ガラスを体験したり、読谷村(よみたんそん)の「やちむんの里」でお気に入りの焼き物を探したり、名護のフルーツ園でいろいろ食べたり、名護のオリオンビール工場でできたてのを呑んだり、といくらでも挙げることができます。

 こうして、楽しい沖縄に少しずつハマっていくのです。
 果たしてアドバイスになったかどうか不安ですが、何かの参考になれば幸いです。適当に利用して下さい。
 あ、先ほどもちらっと書きましたが、「沖縄離島情報」は手元にあった方がいいでしょう。詳しい情報が載っています。沖縄では空港やコンビニにあるはずです。

 実は私も今度の土曜日から那覇に遊びに行きます。私は食べるのが好きなので、沖縄モノをいろいろ喰って、泡盛をしこたま呑むつもりです。お互いに楽しみですね。
 では、どうぞお気を付けて。

 ※また何かあれば、分かる範囲でアドバイスできるかと思います。
  今回はあえて戦争をたどる情報(ひめゆりの塔など)は入れませんでした。
    • good
    • 0

 1.わたしが昔行ったところ


 那覇市内では、牧志公設市場(豚の頭並んでました)、ステーキ店が集中してる地域(ガイドブックか現地の人に聞けば分かるのでは)、映画館(アメリカ兵が家族できてて、体が大きく、怖かった)、守礼の門。
 オリオン・ビール工場見学(要予約。那覇から約1時間、豊見城?ホームページで見てください)。
 2.すすめないところ
 海洋博記念公園(遠いだけ)。
 3.あと、結構アメリカ軍の飛行機が恩納村(おんなそん)では飛んでます。昔から鉄砲の弾が流れてくるので、住民の間では問題になっています。直接被害はないとおもいますが。近くで民俗村のようなものも、たしかありました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!