プロが教えるわが家の防犯対策術!

どうかお答えください。

私は高校三年生です。努力不足でセンター試験で失敗し一橋法から北大法に下げて出願しました。また慶大法、早大法も落ちました。今北大の結果待ちです。

私自身は悔しいので浪人をしたいのですが浪人をしてもあまり成績が伸びないということをきいたので迷っています。

そこで 1、(合格するという前提ですが)北大に進学する      
    2、浪人をする
のどちらがいいのでしょうか。手続きの関係で時間がなく困っています。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

これから書くことはきちんとした根拠は無い内容ですので、それはおかしいとのお叱りが他の方からあるかも知れない事は覚悟の上です。


 
当方高校教員で浪人生のデーターをここ2年間ずっと見てきました。その経験から見てきた一般的な傾向です。

 浪人生は最初の模擬テストでは、昨年度の直前の追い込みの受験勉強の貯金があるので、今まで取った事のない様な良い成績がとれます。しかし現役生が序々に力を伸ばしてくるとじりじりと相対的に下降の傾向があり、春の模擬試験の判定を維持するのが精一杯になります。特に晩秋以降にその傾向が顕著になります。

 ただ、当然個々の浪人生の間にも個人差はあります。中には現役の時よりも成績を伸ばし成功する浪人生もいます。成功しやすいタイプとしては・・・

(1)クラブ活動に熱中しており、受験勉強の取り掛かりが遅かった。
(2)受験生としての自覚を持てるようになった時期が遅く、後半心を入れ替え成績をかなり伸ばしたものの間に合わなかった。(性格も元気なタイプが多い)
(3)学校に水が合っていなかった。浪人して勉強に目覚めた。

逆に余り成功をおさめられない事が多いタイプは

(1)特にクラブ活動や熱中していたものは高校時代にはなかった。
(2)3年間真面目にこつこつと勉強をしてきたが、成績は伸び悩んでいた。あるいは学年を追う度にわずかながら下降傾向にあった。(まじめなおとなしいタイプの生徒が多い)

 取り合えず北大に授業料を払い込んで、在学受験という方法もあります。ただ人間逃げ込む場所があると底力が出ない様で、在学受験でうまくいったという例は余り聞いた事はありません。

 だからと言ってせっかく合格を捨てて背水の陣に自分を追い込む事を勧める事は、無責任の様に思え私には出来ません。(来年それ以上の大学を合格出来る保障は無いわけですから)

 北海道大学も旧制帝国大学で、地元の評価は大変高く悪くない気はします。ただ貴方が東京方面での就職のみを考えてならば、一般企業では絶対の強さを持ちますので、一橋にこだわるのも一理あると思います。(公務員試験は大学による差別はありません。就職してからの居心地の良さは多少関係あるかも知れませんが)

 大学卒業を通過点としてその後将来何を目指しているかも考えると、答えが見えてくるかも知れません。

この回答への補足

皆さん、見ず知らずの私のためにたくさんのアドバイスをしてくださり本当にありがとうございました。

私は北大(法)に進むことに決めました。皆さんの意見を参考に考えてこれが最上の方法だとおもったからです。

悩んでいる時に色々な方から暖かい助言をいただき、親切な人ってまだたくさんいるんだなって感動してしまいました。

ポイントは二人の方にしか差し上げられませんがどの方の意見も私には必要なものでした。

皆さんのことは決して忘れません。

ありがとうございました。

補足日時:2005/03/09 20:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 実際に教鞭を執っていらっしゃる方から貴重な意見をいただけうれしいです。

 具体的な例を挙げていただいたので大変助かりました。

 先生のおっしゃる通り、大学は通過点であるということが再認識できたような気がします。

 これから自己をもっとよく見つめていきたいとおもいます。 ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/07 21:45

気持ちは浪人に傾いているようですね。


成績については、No.3の方が的を射たことを書かれています。
そこで、成績とは関係のない話ということで、一冊本を紹介させてください。
なお、河合塾講師の牧野剛さんが『浪人しないで何が人生だ!』(学研)という本を書いています。
各論は意見の分かれる箇所もありますが、全体に貫かれている浪人生への温かい眼差しは、大きな励みになるはずです。
念のため一言すると、北大が悪い大学ということは決してありません。
そして、「住めば都」ということわざ通り、入学したらそれなりに充実した生活があるはずです。
大切なのは「悔しい」という気持ちです。
その気持ちが北大合格よりはるかに大きなものであれば、一浪してみてもよいという話に過ぎません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴方が言われる通りだとおもいます。北大で頑張ろうと思う気持ちもありますし、悔しいという気持ちもよく考えるとたいしたことがないのかもしれません。

また、私自身も牧野さんの本を読んだりしました。浪人の良いところと悪いところが見えてたいへんためになりました。

親身なアドバイスありがとうございます。

お礼日時:2005/03/07 12:07

「浪人をしてもあまり成績が伸びない」ということはありませんが、


環境によることは事実でしょう。
仮に実家で衣食住が保証されていて、自分でお金を稼ぐ必要もなく、
さらに一生に一度くらいすべてを犠牲にして
自分の能力の極限に挑戦してみたいと思えるなら、
確実に成績は伸びますよ。
あとは通う予備校(近くにいいのがなければ全日制でなくても可)
など、学習環境を最適化するだけです。

まあ国家一種を受けるとなると、
大学に入ってからも勉強の必要は出てきますが、
そこで踏ん張る自信を身につけるためにも、
浪人するのならフルスロットルでやる必要があります。

北大に行くとお金を稼ぐ必要も出てくるだろうし、
周りに国家一種を受ける人もそう多くはないでしょうから、
受かるための努力はかなり途方もないものになるのではないでしょうか。
ここが正念場ですので、じっくり考えて自分の納得いく決断をしてください。

この回答への補足

そうですね。
私は一時間ほどで大手三社予備校のどれにもいけるので、どれかに行こうと思っています。
これからもっとよく考えていきたいとおもいます。

考えがひろがりました。ありがとうございます。

補足日時:2005/03/07 08:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は北大に進むことにきめました。

北大では貴方のおっしゃるように困難が多いのかもしれませんが頑張っていきたいと思います。

貴方におしえていただいて努力の大切さを改めて実感しました。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/03/09 21:06

北大合格を前提にお答えします。



jyuninさんは、大学で法律・法学を学びたいのですね。
では、法律のどういう側面を学びたいのでしょうか。
北大にはどのような教授がいてどのような研究がされているのでしょう。もし、あなたのやりたいことがあるならば、北大に行くべきであると考えます。
北大も相当な難関校ですよね。わざわざ蹴るほどのものでもないでしょう。
また、もしjyuninさんの実家から北大は通学圏内なのであればなおさらです。

まずは、北大法学部がどのような研究をしているのか、一度調べてみて判断材料を増やしてください。

この回答への補足

夜分の回答ありがとうございます。助かります。
私は北関東に住んでいます。将来は国家公務員として東京で働こうと思っています。しかし東大や京大が大半で早大、慶大さえも少ない中において北大で果たして大丈夫か、と心配になって上の質問をしました。

補足日時:2005/03/07 01:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は北大に進むことに決めました。

貴方にアドバイスをいただけるまで大学の知名度や偏差値ばかりを気にしていましたが、本当に大切なのはそこでどういったことを学べるのかだということに気づきました。

なぜ大学に行くのかという本質をきずかせてくださりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/03/09 21:16

私個人としては1でしょうか。

ただ、来年から新課程での受験となりますので、「もう一度受かるか?」といわれれば、はっきり言って自信がないと思います。やはり国立大ですし、北大に進むことが「うーん、乗り気じゃないなぁ。。。」ぐらいだったら北大に進んだほうがよいのではないでしょうか。
また、北大が「(絶対)いやだ!」というのならば、はじめから一橋を受けていたほうがよかったのではないでしょうか。ということで、勝手でしたが、以上です。

この回答への補足

夜分の回答ありがとうございます。参考になります。
私がなぜ一橋を受けなっかたかというと、センター900のうち730(本来は780くらい必要)という事実と今までの模試成績を直視した結果おじけずいてしまったからです。いまかんがえるとそれがよけいに悔しいです。

補足日時:2005/03/07 01:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴方のおっしゃるとおりでした。

確かに私が最初に一橋を受けなかった時点で答えは決まっていたのかもしれません。

貴方にいただいたその言葉は心に響きました。これから北大で頑張ります。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/03/09 20:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!