プロが教えるわが家の防犯対策術!

インターネット、この「教えてgoo」なんかもそうですがないときに比べて知りたいことが直ぐにわかるようになりましたよね。携帯電話、E-mailによって情報伝達が以前よりもより便利で瞬時にできるようになりました。
きっとこれは自然な流れで、人間は意志を伝える方法を今までストレスの少ない(手間暇をよりかけない)方法へ改善して行っているものだと思います。
より効率よく情報が伝えられることは便利だと思うのですが、このことによってなにか弊害は起きるのでしょうか?又、この流れのままいくとどのような変化が起こると思いますか?(社会的なレベル・個人レベルあると思いますが)

色々な立場からの意見をお待ちしております。できれば長いこと世の中を見てきたご年配の方からも、社会がこんな風に変わってきたというようなことも聞かせてください。

A 回答 (6件)

 本って、同人誌にしたってある程度需要がないと


出せないじゃないですか。日本全国で50人くらい
の人しか興味のないようなことじゃ本は出せない。

 でも無料のホームページ使えば通信料だけ
で本並の情報を、同じ趣味の人たちで共有
できる。

>社会がこんな風に変わってきたというようなことも聞かせてください。

 例えば、インドの言葉の1つ、タミル語の
文を一般の人が読んでみたいと思っても、
ネット時代以前はまず不可能だったわけ
です。国内に需要も少ないんで、一般書籍もあり
ません。
 インターネットならそれが可能なわけです。

 外国に行かず、その国に最新情報を
知るには、昔は新聞やテレビのニュース
しかありませんでした。
 今はネットのチャットと、その地元の人と
直に話せます。

>このことによってなにか弊害は起きるのでしょうか?

 情報の技術が発達しても、人間の知能が
追いつかないと駄目です。外国語の例でいうと、
折角外国の生の情報が取れるようになっても、
それを読める知識がないと意味がありません。
 経済情報や技術情報も、以前は大学で
しか得られなかったような高度な情報が
ネットで得られますが、それを理解できない
人には意味がありません。
 
 逆に理解できる力があれば、子供でも
以前は大人しかできなかったようなことが
できるんです。アメリカなどではすでに
株の売買で大もうけをした小学生の
例などがあります。

 知能の差による情報格差、そしてそこから
生じる社会格差が広がってきていると思います。

 これが人類全体の向上心に繋がれば、
非常にいいことなんですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>でも無料のホームページ使えば通信料だけ
で本並の情報を、同じ趣味の人たちで共有
できる。

自分と趣向が同じ人を探しやすい、より狭く深い付き合いが出来るということでしょうか。


>知能の差による情報格差、そしてそこから
生じる社会格差が広がってきていると思います。

そうですよね、情報の量の差って大きいですよね。でもその格差って言っても何か問題あるんでしょうかね?例えば日本なら学歴がなくても十分月に20~30万円稼げる仕事はあるし、幸せに生きていけるとおもうんですが。

お礼日時:2005/03/07 05:42

No3の補足です。

 私の回答に長文のレス恐縮致しました。
意図を少し補足させていただきます。
1.ネットマナーについては問題も派生しているようですが少なくとも「教えてgoo」では応えてもらえなくなるだけです。

2.それよりもインターネットには検索システムが完備しているのですから質問の前に自分でも調べて、解らない所を適格に表現するという自律的に行動する訓練が必要と思います。

3.有識者の回答だからと鵜呑みせず、自分で考える知識ソースとして利用する態度が重要だと考えます。

インターネット全般とは離れましたが、「教えてgoo」でのやりとりを見て気になりましたので・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/11 00:53

>情報の量の差って大きいですよね。

でもその格差って言っても何か問題あるんでしょうかね?

 この間、携帯の電磁波は脳の中枢神経や目の視神経に
影響があるって答えたんですが、そこにこんな感じの
回答がありました。
 「携帯が本当に体に悪いなら、国が規制するはず」
(表現は変えてありますが)

 日本でも一部のマスコミ情報と書籍情報で、
電波の人間に与える害という話が伝えられていますが、
要点が伝えられていません。どの携帯が特に
危ないかなど。企業利益が人命に優先しているからです。

 ヨーロッパやアメリカでも、企業利益の
問題はありますが、公開が原則なので、
英語やフランスが読めれば具体的な内容
がわかります。
 どんな通信方式が特にやばいかなど・・・

 知らないほうが幸せんなのかもしれませんが、
知っていれば自分の子供の前で携帯を使う
親などいなくなるはずです。

 語学の力の差は情報差につながり、
自分の命にも大きく関係してくる
場合がるわけです。
 子供が携帯のせいで病気になったら、
自分の不幸にもつながるわけです。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

実際の被害が頻発するまでは規制はないでしょうね。パソコンの電磁波も、パソコンが一般に出てからそう時間がたっていなくて、何十年かたった上で浴び続けていた影響がどのように現れてくるのかまだわからない・・というような話も聞いたことがあります。どうなんでしょうか。

害がないなら知らない方が幸せですよね。

お礼日時:2005/03/09 00:31

答えを直ぐに求めて、簡単に得られることによる一番の弊害は、考える力や自力で問題を解決する力が失われていくことではないでしょうか?


これに対して、自分自身の能力を向上させるには、他人にものを教えるということが最良の方法だと思います。
今後は、そういった意味で、ますます能力の格差というのは拡大していくと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

解決能力が低下する事は深刻ですよね。そうすると更なる依存が進んでしまうのですよね。

お礼日時:2005/03/09 00:17

私は「教えてgoo」には新参者ですが、確かに他の回答者の皆さんのいわれるように色々な面で便利になりました。


しかし色々な質問を見ている内に感じた事があります。  

1.安易に質問する傾向が強い。 最近の傾向かも知れませんが自分である程度調べることもせず、先ず人に聞くという、しかも質問の仕方も何を聞きたいのか要領を得ないケースをよく見かけます。  

2.知ってる人は応えて当然という風潮が強い。 学校でもおそらく同様な態度でしょうから、先生方も大変だなと同情します。 

3.インターネットの仕組みについてもう少し勉強して欲しいし、学校でも教育して欲しいものです。

4.ただこれを契機に勉強する姿勢になるのなら将来は明るいでしょうが、社会は決してそんなに甘いものではないことをよくわきまえて欲しい。

5.ネットでは要約された回答に成りがちなので自分で本を読み考えることが大切なのですが、てっとり早く答えを求めて、自分で考えることをしなくなるのではないかと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

1~5は自分にも当てはまる部分があるので忠告として受け止めたいと思います。

ただ1・2はこのホームページのサービスの利点そのものだと考えることも出来ますよね。ただおっしゃる通り、その仕方・マナーに問題があるのでしょうね。

3~5の事やネットが原因・影響を及ぼした犯罪なんかの事を考えると、インターネットに依存してこっちの世界を中心に人格・思考が形成される事、こっちを100%だとしちゃう事に問題があるので判断がつかなかったりする子供のうちからやらせるのがまずいですよね。

マナーが悪いのも、ネットの中だけでのマナーが出来てきて実社会では悪いマナーでもネットでは許されるということもすでにあると思うしこれから増えてくると思います。

顔を合わせないコミュニケーションよりもネットでのコミュニケーションの方が気が楽だからそっちに依存しがちになって、人とのコミュニケーションが苦手になるというのは当然の結果なんですね。

お礼が100字以内に収めれずにすみませんでした。

お礼日時:2005/03/09 00:04

インターネットで答えをすぐに求めることは、決して悪いことだとは思いません。

ただ、人に尋ねる場合はマナーは必要だとは思いますけれども。俗に言うネチケットとか言うのもインターネットの普及の度合いによって変わっていくものだと思いますよ。

質問者さんがおっしゃるとおり、便利にしていこうというのは自然な流れで、本がものすごく貴重だった時代は図書館は今のインターネットのように知的情報源として重宝されていたと思うんですよね。で、今はインターネットのおかげで、現在の日本ではどうなのか知りませんが、アメリカなどでは百科事典、マガジンや新聞などの記事をデータベース化して自宅からアクセス可能にし、いつでも閲覧できるようにしてますね。すばらしいと思います。

弊害があるとすれば、個人のプライバシーが侵害されるという恐れがあります。これは実際に起こってますね。Paris Hiltonという女優のE-mailアドレスがハッキングされて中の画像やアドレス帳の電話番号が知れ渡ったり、彼女のプライベートなビデオ(彼氏とのH)がネットを通じて出回ったりしていますね。少し前にWEBニュースの記事で見かけましたが、医療情報などのために体内に個人情報をコンピュータデータとして小さなチップにして埋め込み、緊急時に参照できる技術とかが紹介されていました。誘拐された子供の居場所特定や、クレジットカード代用として発展させることが出来るそうです。しかし、でータ化と言うことは逆にコピーできる訳で、個人情報がネット上に氾濫してしまう恐れが十分にあります。

あと、プログラムやミュージックなど著作権のある知的財産がダウンロードされて簡単に侵害されるたりするのもインターネットならではの問題であるとも思います。

こういう側面を見て、思うところは、貴重な情報ほど、デジタル化を避けるようになるんじゃないなかぁ、と思います。でも、デジタルはほんっと便利なので、ネット上で重要な情報のやり取りをするためのフィルタリング技術も同時に発達すると思います。

未来の状態を予測するとすれば、このまま行くと、個人の発言力が底上げされると思われます。今のライブドアとフジテレビの騒動を見ていても解りますが、新しい放送のあり方は、放送局が一方的に垂れ流すのではなくて、もっと視聴者とのインタラクティビティを取り入れたものになるでしょう。つまり、視聴者の声が強くなるということです。

加えて、勝手な想像で恐縮ですが、やろうと思えば、ネット上で個人で番組を作って配信することが可能なわけで(というかやってる人がもう既にいますが)、こういう状況は個人だけでなく、中小企業でも同じです。内容が面白く、見る人が集まればスポンサーが着きますね。見る人を獲得するということはその一方で、その人たちは何かを見なくなっているということだといえると思います。それが、従来のメディア、TVや新聞だとして、視聴率の下がったTV番組や購読数の少なくなった新聞や雑誌に、これまでと同じようにスポンサーが資金を提供してくれるわけは無く、資金の減った番組などはクオリティーが落ち、ますます視聴者は離れていってしまうでしょう。離れた視聴者はどこに行くかというと、面白いことを独立してやっている中小企業や個人の番組や情報を見るようになるのだと思います。それでスポンサーがそっちに流れる。

この資金と情報発信力が均等化していく現象はケーブルテレビなどの多チャンネル化ですでにアメリカなどでは起こっていると思うのですが、インターネットはもっとグローバルでインディビジュアルな深さを持ちながらその現象に拍車をかけるのではなかなぁー。なんてね(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

情報源が細分化・多様化することで発信したい情報が簡単に発信しやすく、得たい情報が効率よく得れるようになることがいい点で、個人情報・著作物のコピーは悪い点だということですね。


他の人にもお尋ねしますが、個人に対してはどのような影響を与え人間一人一人や対人関係なんかはどのように変わってくるのでしょうか?

お礼日時:2005/03/07 17:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!