プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

先日、親しくしている方の息子さんが交通事故で亡くなりました。
そのお通夜に参列したのですが、親戚やクラブ活動の友人は存じていたのですが、全然知らない方がほとんどで、故人が生前、どのように友人を作られたのかは不明ですが、他人のような感じで何ともいえない雰囲気でした。
 また、お寺の住職がお経を唱えるのかと思っていましたが、一般人の方が座りお経を唱えだしました。
 放送には、友人葬とか言っていたので、友人が大多数なのでこのようにしたのだと思っています。この友人葬とは、私が知る限りのお通夜の形式と異なるのですが、一体どうなんでしょうか?
また、ご香典を出したのですが、記帳のようなことはされていません。ご不幸があった喪主あてに香典帳は届けられるのでしょうか?
 教えてください。

A 回答 (3件)

参列されたのは創価学会の葬儀だと思います。


葬儀に僧侶を呼ばず、信者の方や故人の友人のみで葬儀を行うそうで、「友人葬」と呼ばれます。
香典帳についてはわかりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
>創価学会の葬儀
これは一種の宗教なのでしょうか?「南妙法蓮華経」といっているので日蓮宗?

>葬儀に僧侶を呼ばず、信者の方や故人の友人のみで葬儀を行う
であるなら、親戚等はどちらでもないので関係者で無いように思います。

回答より、その状況は納得できました。
すばやい回答ありがとうございました。m(__)m

お礼日時:2001/08/28 14:35

「友人葬」は本来は一般名詞で「友人が集まってする葬儀」のことですが、現在では創価学会の営む葬儀を意味しています。


葬儀は、すでに成仏した故人に対する報恩感謝の念で行うべきであり、僧侶は成仏のためには必要とはしない、としました。
また、死別の悲しみを経験している遺族にも、同信の友人、同志が集まって送ることは悲しみを乗り越えるのに充分な人間関係として映るとして、参列者が共に読経し、題目を唱える葬儀をめざしています。
導師には「喪主がしかるべき幹部、または儀典部長に依頼」します。また、戒名についても江戸時代の寺請制度の産物なので、仏法の本義からは必要ないとしています。
祭壇には自宅の御本尊を安置します。

参考URL:http://www.lin-mc.gr.jp/funeral_yujinsou.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
確かに、司会進行は参考URLのごとくされておりました。
ところで、香典帳はどのようになるのでしょうか?
お分かりならば、再度回答をお願いします。
まずは、回答のお礼まで。

お礼日時:2001/08/28 14:50

>ところで、香典帳はどのようになるのでしょうか?


参列の経験がないので、香典帳については判りかねます。
果たして、香典と香典帳はどこへ行くのでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

う~ん、そうですかご存知無いとのことですので、そろそろ諦めようかと思っています。
今の残されたこの質問では、内部に詳しい方のみしか回答できないのですから・・。
多分、このサイトにはこのような方の存在が無いのでしょうね。
再度回答ありがとうございました。

お礼日時:2001/08/30 08:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!