プロが教えるわが家の防犯対策術!

まずは一つの言語を習得しなきゃいけないのにどんどん進むからもうついてけないです。
どうすればいいですか。

A 回答 (9件)

> でもじゃあなんでc言語をつかうんですか?



昔に比べると使わなくなってきてますね、実の事言うと。
と言うのも、昔は、「PCにソフトウェアをインストールして使う」のが前提の為、ユーザー一人一人が持ってるパソコンのパフォーマンスがショボい前提だと「リッチで抽象度が高い」プログラミング言語で作ったソフトウェアだと動かなかったんですよ。

例えば1995年前後でCPUの速度は100MHzに到達するかしないか、って程度。搭載メモリは64Mb前後。HDDの容量とか500Mb〜1GBとかですよ?
HDDとか「CD一枚コピーすれば」もう容量満杯でパンパンだしwwwww
メモリとかストレージのスペックとか考えてみると、現代だと「USBメモリに丸ごと何個も入る」スペックでしょ(笑)?
貧弱だったんです。
こんなクリティカルな環境だと、小さいメモリでCPUに負担をかけない実行形式を作ってくれるプログラミング言語じゃないと役に立たなかったのです。
「だから」C言語が愛好された。

ところが、今だとWebアプリとか、サーバーベースのソフトばっかですよね。技術者もそっちの方が多いし。
結果、「ユーザーがソフトウェアを手元のPCに」必ずしもインストールして使わなくなってる。
そしてサーバー自体が・・・今ではPCとスペック自体はかなり近くなってきてますが。
それでも上位PCと言って良いスペックで、そこではそんなにC言語に頼らなくて良い環境になってる。
Pythonなんかもそこでは大活躍ですよね。

と言うわけで、現時点、C言語が求められるのは大まかに言うと

「クリティカルな」

分野です。

1. 組み込み系 => パソコン上でのプログラミングじゃないが、要するに家電なんかの機器の電子的コントロールのプログラムを担う。炊飯器に「超高速CPU」とか「大量のメモリ」を積んでるワケがねぇ、って考えれば分かる筈だ(笑)。
2. オペレーティングシステム => UNIX/Linux等のOSはC言語で書かれている。MacはObjective Cと言うC言語亜種で書かれ、WindowsはC++で書かれている。
オペレーティングシステムは各種ソフトを操る基盤なので、ここが遅い/重いとコンピュータ全体のパフォーマンスに影響を与える。従ってコードを手で律速化出来るC言語(系)が(今んトコ)望ましい。
3. プログラミング言語 => プログラミング言語を作るプログラミング言語としてはC言語が用いられるケース多く、例えばPythonもC言語で書かれている。
もちろん、他の言語で書けない事もないが、字句解析/構文解析系の定番ツール(yacc/lex)がC言語用ツールとして書かれている為。
4. ゲーム => ゲームはレスポンスが良いものが好まれ、「モッサリとした」反応はゲーマーに嫌われる確率が高い。特にプレステ等の家庭用コンソールのゲームはC言語/C++の独断場、と言って良い。ゲームプログラマは「遅い処理」を特に忌み嫌うのだ。
ちなみに、スーパーファミコンの頃までは、C言語が普及しはじめても「Cがコンパイルしたコードは重いし遅くて使い物にならん」とアセンブリでプログラムする方が多く、結果、ゲームプログラミングはある意味コンピュータ・サイエンス的には1世代遅れてる、とは見る事が出来る(それだけスピードに神経質な連中が揃ってる)。
なお、Windowsのエロゲは結構な確率でアドベンチャーノベル用の特殊なプログラミング言語を使って作る事が多く、動きもないのでC言語の利用例にはならない。
5. Webブラウザ => Webアプリがこの世に溢れてる為、逆に言うとWebブラウザはヘビータスクになっている。動画は見るわ写真はあるわ、JavaScriptは走り回ってるわ、と「今一番ユーザーにとって速いソフトウェアでなければならない」のは間違いなくWebブラウザである。
従って、 Webブラウザがクリティカルな環境になっている以上、手作業で最適化出来るC/C++で書くしかない、ってのは必然である。

多分大まかにはこの4つに絞られるんじゃないかな。
で。このうち、2番はひょっとしたらC言語の「使用例」から将来的に脱落していくかもしんない。
というのも、日本じゃまだまだ人気ないんだけど、外国じゃRustって言語の人気が上昇してるらしいんで。

Rust:
https://www.rust-lang.org/ja

「C言語に代わる低レベル言語」ってんで人気があって、しかもCのおかしな、矛盾した表現(特にポインタ周り)を採用してない、ってぇんでかなり人気があるみたい。
他に、同様の試みとしてGoogleがC言語の開発者と組んで作ったGo言語、なんつーものもあるけど、多分今のトコ、Rustがアタマ一つ抜けてるんじゃないかな。
まぁでも、例えばWindowsだったら一般的なソフト書くなら実際問題C/C++よりもC#の方がラクだし安全だろうし。
ブラウザや速さが重要なゲームを除き、やっぱC言語の出番って嫌でも減っていくたぁ思いますよ。

> あとなんでPythonは機械学習がとくいなんですか?

別に得意じゃないでしょ。「得意だ」って宣伝してるだけ、で。
「☓☓言語が△△が得意」と言う話を聞いた時、それはその言語の構文等の機能が優れてて「得意」なのか、単にそれに類するライブラリが豊富なのか、と言うのは分けて考えないとならない。
Pythonで言うのは「後者」。取り立ててPython「自体が」機械学習に向いた性能を持ってる、ってワケじゃあない。

機械学習ってのは計算量が多いので。「プログラミング言語」として考えた時に、当然「向いてる」「向いてない」って話をするのなら、計算速度が速いプログラミング言語のほうが良い、って事になる。
ところが残念ながらPythonってのは決して速い言語じゃないの。むしろ全部の言語で比較しても遅い方の言語なんだよな。
じゃあ、そんな「遅い」Pythonがなんで機械学習の雄のように祀り上げられたのか。
それはね、Pythonの設計が全然別の意味で優秀だったから。Pythonの設計には「諦め」があるのよ(笑)。
例えば貴方がプログラミング言語を開発したとして。当然「速く計算が終わる」言語を作ろうとするでしょ。なるたけユーザーに文句言われないように。
ところがPythonはそこをぶん投げたの(笑)。「速度が必要な場合は速度が速い言語を使ってください。Pythonはそれと連携を取るので」と。言わずと知れたC言語だ(笑)。
つまり、PythonはPython自体を速くする事は諦めたんだけど、「C言語で作った速い何か」とのやり取りは得意なように設計されたんだな。これが後々効いてくるわけ。
フツーね、プログラミング言語作る人ってやっぱユーザーを囲い込みたいのよ。「この言語一つあれば何でも出来る!」と。そのようにしたい。「この言語は最強だよな!」って言われたいんだけど、Pythonは幸いな事にそういう設計思想は取らなかった。逆に「速さが必要な時には速さが得意な言語に任せればイイじゃない」と。丸投げした。
これが逆にC言語ユーザーにウケたんだよ。特にエキスパートにな。
エキスパートでも、っつーかだからこそ、「全部をC言語で書いたソフトウェア」を作るのが難しい事を知ってる。
ってことはだぜ。大事なトコだけCで書いて、他のどーでもいいとこ、ってのはPythonに丸投げしてもいいわけじゃない(笑)。その方が労力が減るし。
こうして、新参言語Pythonと世界にたくさんいるC言語エキスパート達の間に蜜月が生まれたんだな。C言語エキスパートが結果、C言語で速さの必要なPythonのライブラリを自発的に書いてくれる・・・・・・。

だから取り立てて「Pythonが機械学習が得意」ってわけじゃないです。
ある意味「何でも得意」な領域に来てる。
そしてその最大の理由は、繰り返しますが、Pythonのライブラリ作成者として世界中のC言語エキスパートの助力を得たから、です。言い換えるとC言語ユーザーの関心を集められるような設計にしておいたから。
そしてC言語ユーザーから言うと「ユーザーインターフェース」としてのPythonは充分魅力的だった、と言う事です。

こういう「何かのソフトウェア」(この場合はPythonインタプリタ)と「別のソフトウェア」(Cで作られた何か)を連携させるようなプログラミング言語を・・・最近はあまり聞かないけど、ちょっと前だとグルー言語、とか糊言語、とか呼んでたのね。
Pythonは恐らく、世界で一番成功したグルー言語なんです。たとえPython自体が何もせんでも(例えばデータベースに何か渡すだけ、とか)他の何かと別の何かを連携させる手段を提供するのは有効だ、と。
なかなかね、教えて!gooだと「宿題の丸投げ」は叩かれますが、プログラミング言語に於いては意外とそうでもねぇぞ、と言う話です(笑)。

> あと私はコミュ障じゃないです。

でしょうね。
別に貴方がコミュ章だなんて思ってませんよ・・・単にここで宿題丸投げしてる層がクラスに友人がいないコミュ症なのか、と。
そういう話です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

すごいわかりやすいです!ありがとうございました。

お礼日時:2021/10/19 09:23

> でもPythonもならいました。

それで最近それで練習サイトとかも参加できるようになったのにc言語が学校ではじまったんです。

なるほど。
じゃあズブの素人です、ってワケじゃないんだ。
って事は次のような事でしょうね。

プログラミング言語の「区分け」で次の二種類に分ける事が出来る、ってのを概論として聞いたことがあるとは思うんですが。

1. 低級言語(機械語とアセンブリ言語)
2. 高級言語(低級言語以外)

んで、んでプログラミング言語は低級言語と高級言語に二分される、と。
でも高級言語同士の間では優劣はない、と。

まあそんな大嘘を習うとは思うんですが(笑)。

実は高級言語同士の間に優劣はあります。より高級な言語とより低級な言語と。
ある意味「動作Aをする為より簡単に書けるのがより高級な言語」と考えてもいいんだけど、カッコよい言い方をすると「より抽象度が高い言語がより高級な言語」だって事です。
ここで言う「抽象度」とは言語の仕組み、特に構文ですが、これが柔軟なら「同じ事をやるにしても短く書けば済む」確率が高くなる、って事です。

んでPythonなんですが。
仮に、世界に存在するプログラミング言語を全て集めて抽象度で優劣をつけるとすると、恐らく、「丁度真ん中に位置する」のがPythonだと思います。多分。
すげぇ抽象度が高いわけでもないし、とは言っても極端に抽象度が低いわけでもない。
中庸なプログラミング言語、それがPythonです。

Pythonを使うとおっそろしい程短くプログラムを書く事が可能ではあるんですが。
ただ、これって「Battery Included」であるトコ、つまりPythonに付属してるライブラリが「クッソ大きい」事に由来しているから、なんですよね。別にPythonの構文の自由度が高いお陰ではない。
むしろ逆に構文としてみるとPythonってインデントによるオフサイドルールのせいでガッチガチなんですよ(笑)。自由度なんてほぼない、って言って良い。
そのお陰、っつーかそもそも設計目標が

「プログラムの熟練者が書こうとプログラミングの素人が書こうとほぼ同じ見た目のソースコードが出来上がるような言語を作る」

だったんで、Python設計者の意図するトコだったんですけどね。

ガッチガチの自由度が無い構文 + 豊富なライブラリ = Python

ってのが中庸な言語である由来です。

さて、高級言語の抽象度の高低を行き来するハシゴがあるとして。
フツー、ハシゴってのは上るのが大変、下るのがラクなんですが。
プログラミング言語の抽象度のハシゴだと「上るのはラク、下るのは大変」なんです。

そして、決して「高級言語は全て同じく平等で、言語Aから言語Bへ移るのはすべてラク」ではないのです。

例えばPythonがスタート位置として。
ちょっとだけPythonよりも高級なRubyに移るのはそんなに難しくないでしょう。
「Pythonで習得しているプログラミングのレベル」のRubyを学ぶ事はそこまで難しくない。
同様に。
実行環境の問題はともかくとして(要HTMLだから)、Pythonと殆ど同格のJavaScriptを学んで「Pythonで習得しているプログラミングのレベル」でJavaScriptを習得するのもさして難しくない筈です。
この辺は貴方にとって細かい違いがあっても、言語Aと言語Bの交換はそこまで難しくないんです。
そして、もっと抽象度が高い言語を学ぶのも難しくはない。何故なら構文がより柔軟で、「今書いてるコードより短いコードが書ける」って事はどっちにせよ、今使ってるプログラミング言語より「機能がある」って事になる。
つまり「よりラクな筈だ」と。

ところが逆に、例えばPythonより抽象度が低い言語を学ぶのは大変になるわけですよ。
何故なら「Pythonなら☓が出来るのに」その抽象度が低い言語には「機能☓」がない。そうすると、それを実現する為には「簡単に出来る機能☓がない」せいで、その部分をクソメンド臭いけど解題してコードとしてわざわざ記述せんとイカン、って事になる。
この論法を推し進めると、最後に「この世の中にある高級言語の中で一番抽象度がサイテーな言語」を学ぶのは、どの高級言語取得者にとっても大変だ、って事になる。
そして「この世の中にある高級言語の中で一番抽象度がサイテーな言語」とは、もうお分かりですね、C言語です。
これより下はもはや低級言語しかない。
C言語は「構造化アセンブリ」と言うあだ名がありますが、いずれにせよ、「これ以下の高級言語は存在しない」のです。PascalとC言語を比べてもPascalの方が抽象度は高いし。

と言うわけで、貴方は今、アタマを切り替える必要がある。
世の中、「C言語を教えるようにPythonを教えようとする」バカ者が後を絶ちませんが、逆に言うと「Pythonを書くようにC言語を書こう」とするのは間違いです。何故なら「C言語はPythonに比べるとそのままでは役に立たない程機能がない」からです。へっぽこです。そしてへっぽこ相手には優しくする必要がある。
貴方がプログラミング経験者で、プログラミングの経験は役立つだろうけど、あまりに抽象度が低い言語相手だと抽象度が高い言語での経験はあまり役に立たん思って良いです。

例えば有名なFizzBuzz問題ってのがありますが。

・その数が3で割り切れる場合には、その数の代わりに「Fizz」を出力する
・その数が5で割り切れる場合には、その数の代わりに「Buzz」を出力する
・その数が3でも5でも割り切れる場合には、その数の代わりに「FizzBuzz」を出力する

Pythonで書くと例えばこんなカンジ。

def FizzBuzz():
 n = 1
 while True:
  yield "FizzBuzz" if n % 15 == 0 else "Buzz" if n % 5 == 0 else "Fizz" if n % 3 == 0 else n
  n += 1

当然C言語でもFizzBuzz問題は解けるけど。可能な限り題意を一般化しようとした上のPythonコードのスペックにはそのままでは到底届かないのです。
もしくは、C言語の外部ライブラリを可能な限り利用して、大量の複雑なCコードを書かないと上のたった5行のPythonコードが示すスペックには到達出来ない。
そして当然誰もそこまでやらんでしょ。
だからやっぱ「C言語でPythonと同じモノ」は作れないんです。無理難題になる。

だから貴方の問題は恐らく。プログラミングの経験を活かそう、とするのは良い。
でも、Pythonでの経験をそのままC言語の学習に「マトモに」当てはめようとすると大変な事になる、と。
そういう事です。
もう一回言っておきますが、全ての高級言語中、C言語は最低辺の抽象度です。
この下は無い。
だから本当に「新しい何かを学ぶ」くらいの心づもりでいたほうがいいかも。
貴方はPythonから深遠を覗いてるのです。

> でも宿題をおしえてもらいながらやったらできるようになってきて、これも頑張ってみよて思いました。

これはいいことですね。
さっきも書いた通り、そもそも「プログラミングの教育機関は」大概アテにならない。
でも通う価値はある。
と言うのも同級生の存在とか、先輩とかいるじゃない。
周りに「同じ課題に取り組んでる人がリアルにいる」ってのが教育機関に通う価値なのよ。
教えて!gooでも「全く同じ課題が別々の人から丸投げ投稿される」って事があってさ(笑)。何度かある。

「お前ら一緒に勉強しろよ」

ってのはその度に思うんだわ(笑)。多分マジで同じ学校通ってんだろ。
言い換えると、ここに宿題丸投げする人とか、クラスに友達いないんか、とか全然関係ねぇトコ心配するんだわ(笑)。
クラスメートと一緒に悩めばいいじゃない。教えあった方がいいし、先輩にツテ頼って訊きに行ってもいいじゃない。
何でネットに頼るんだろ。リアルに友人いねぇのかな、と。
仮に

「コミュ症なので、人と関わりたくないのでプログラミング学ぶ事にしました」

とか言うなら止めた方がエエわ(笑)。しかもそんなにコミュ症が増えてばっかでもプログラミング業界だって困るだろ(笑)。

余談だけど、90年代以前だと、「対人で問題がある」って人は殆どみんな判を押したように「心理学科に行きたい」とか言ってたんだよな(笑)。
ちと待てよ、対人不安なヤツらが心理学科行って、将来臨床で、色々な悩み抱えた奴らをカウンセリングすんの?
一体何の冗談なんだ、とか思った事がある(笑)。
だから僕は心理カウンセラーとか恐ろしくて信用出来ないんですけど(笑)。

まぁ、いずれにせよ、貴方には周りで教えてくれる人がいて良かったです。
そうやってクラスで色々とクラスメートとコミュニケートしながら勉強していってください。
それが「学校の」価値でもあるんで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

なるほど〜。とてもわかりやすかったです。でもじゃあなんでc言語をつかうんですか?あとなんでPythonは機械学習がとくいなんですか?あと私はコミュ障じゃないです。

お礼日時:2021/10/18 22:03

疑似英語てなにですか?


IF(A==B){C=D;}のような文は、英語じゃないけど、英語っぽいですよね。
昔は、
モシ(ア==イ){ウ=エ;}などという疑似日本語のものもありましたが、廃れてしまいました。英語を習ってない小学生向け言語だったようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

わかりました~。ありがとうございます。

お礼日時:2021/10/18 20:25

Pythonもc言語も習ったことないけど。


c言語のほうが、疑似英語に近いので、理解しやすいと思います。
最初にPythonを習ったのが躓きの元だったような感じがします。
習得しようと思わなくていいんじゃないかと思います。わからなかったら調べてみる。実行してみる(エラーが出たら直す)。っていうことでいいんじゃないかともいます。
「授業をうけてそれで成績が良くてもほんとに習得してるの?」
→習得しなくてよい。
「実技でプログラミングして、プログラムによる精査(コンパイル等)で確認できるでしょ→どういういみですか。」
→コンパイルが分からないですか。翻訳です。ソースコードを機械語に翻訳して結合(リンク)して実行しますよね。
「変数宣言はわかります。でもインデントとかの書き方がわからないです。{}も多すぎると思います。」
→インデントがあるのはPython。c言語のインデントはなくても動くが分かりやすくするために使う。{}は動作の塊ごとに書く。確かに多くなる(入れ子)とわかりにくいので、分かりやすくインデントと併用する。

 実務上は慣れが大きいと思いますが、授業についていかなきゃいけないから大変ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
疑似英語てなにですか?
でも習得しなきゃ大学院や職場にいけません。
コンパイルわかります。日本語がよくわかりませんでした。
そなんですね。たしかに、授業でいってました。

お礼日時:2021/10/18 19:32

コードの情報量を捌き切れないだけでしたら、習得できていないわけではないと思いますよ。



{}が多いコードは読みにくいですよね。
分かります。

秀丸などのエディタを使えば、結構読み易くはなると思うのですが、ちょっと高いので…サクラエディタとかを使ってみては如何でしょう?

多分、対となる{}の検索もできると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます。
エディタを調べてみようと思いました。

お礼日時:2021/10/18 19:33

ん〜。


正直言うと「諦める」しかねぇなぁ。
でも別に貴方のせいではない。

プログラミング初心者なんでしょ?全くやったことがない、と。
でもC言語を習わされている?

> どんどん進むからもうついてけない

多分C言語が難しい、ってだけなんじゃないのかな?

ハッキリ言うけど、C言語自体が初心者向けのプログラミング言語じゃないんですよ。
だから「全くプログラミング言語をやった事がない」人間にC言語から教えるのは間違いなんだ。
でもプログラミング教育ってそういう間違いを延々と続けてるの。

これ、種を明かすとこういう事で。
90年代初頭まで、アメリカの大学教育で、初等プログラミング講座用言語で一番使われてたのはPascalって言語なんです。
そもそもPascal自体が教育用を念頭に置いて開発されたプログラミング言語だったから理にかなっていた。(当時のレベルでの)初心者向け、の言語だったんで、まず入門用にPascal、上級に行けばC言語になって(任意)、例えばOSの仕組みとか学ぶ、とかそういうカリキュラムになってたのね。
当時は日本もそれを真似してた。
ところがね。アメリカらしく(笑)、ここに産業界からの横槍が入ってきたわけ。

「もっとC言語を使える学生を増やして欲しい」

と。
将来、卒業した学生をプログラマとして確保する際に、「(当時の)性能が貧弱なPC」でパフォーマンス発揮するソフトはC言語で書かれたヤツだから、と。だからとにかくC言語経験者を大量に確保する必要があるんだ、と。
そして、アメリカだと日本と違って、大学って「職業訓練校」の色彩が強いのよ。
んで、アメリカだと公立私立問わず、大学の収入源として寄付の割合が高いわけで。
ってこたぁ「スポンサーの意向」には逆らえないわけね。
こうしてPascalは教育現場から脱落。その位置にC言語が降りてきたのだ・・・・・・。

了解?
「C言語がコンピュータの基礎だから」教えてる、とか色々ウソ言われてるけど全然関係ないの。
当時のアメリカの色々な大学側に、言わばちょっとした圧力がコンピュータ関連の産業界からかかってそうなったのね。
もう一回繰り返すけどC言語は初心者向けじゃない。

問題は。日本の大学とか「アメリカでそうしてるんだから右へ倣え」ってトコばっかだ、ってトコなの。ぶっちゃけ「何も考えていない」(笑)。
んでアメリカの大学だと「初心者用言語」ってのがその後も二転三転するのね。横槍で(笑)。例えばJavaがいいんじゃないか、何故ならリクルーターが要求するからだ、とか(笑)。
Javaが初心者向けなワケ以下同文。

っつーわけでな。アメリカの大学が「職業訓練校の色彩が日本より強い」って背景と寄付金の関係で「どのプログラミング言語が教育的に見て初心者向けなのか」ってあまり考えてない、ってトコがある。
そして日本のコンピュータサイエンス(に限らねぇけど実は)学科も単純に何も考えずに「アメリカがそうしてるんだからアメリカに倣え」ってトコばっかなんだよな。

んで、もっと重要な事は。
例えば数学教育って2,000年以上の歴史があるのよ。僕ら小学校中学校で習う算数・数学ってのは2,000年以上の「数学教育の歴史」に則って提供されてるわけ。
それでも脱落者を生み出すんだよ(笑)。2,000年以上のノウハウがあるのに(笑)。
反面、プログラミングの教育って100年にも満たないの。当然だよな、コンピュータ自体が作られてから100年経ってねぇんだもん。
っつーこたぁプログラミング教育上のノウハウ、なんざ無いも同然だ、って事だ。数学教育の歴史の重みに比べるとカスも同然。当然数学教育に比してももっと脱落者生んで当然、なわけ。
そして今後、「小学生もプログラミングを・・・」ってので大混乱が年々蓄積していくだろう、とも思います。
そもそも上にも書いた通り「プログラミング教育」自体が歴史がクッソ浅いので「義務教育にすれば」どーにかなる、って範疇のもんじゃない。
(殆ど大量の小学生をスケープゴートにした大規模な教育実験だとしか思えない)

というわけで。

> どうすればいいですか。

もう、1. 諦めてドロップする。か、2. 自習で頑張る。しかねぇんだよな。
基本的に貴方が徒手空拳で

「日本のプログラミング教育を変えてやろう」

とか思っても土台無理なわけですから。
そしてここ、教えて!gooでも「初心者向けC言語の問題」ってので、丸投げの回答者以前に「クッソ酷い問題」が宿題として出されてる、ってのも良く知ってます。
結果、少なくとも教えて!gooのこのカテゴリに投稿してくる丸投げ質問者の通ってる教育機関だと「マトモな宿題さえ出さない」らしい。
ってこたぁ、使ってるテキストも教えてる人もひでぇんだろうな(笑)。
要するに、貴方が通ってる「教育機関の教育」ってのが、プログラミング教育の歴史の浅さを加味せんでも「全くアテにならない」と言う事だ。

もう一回繰り返すと

1. 諦めるか 2.自衛するか

のどっちかしかないです。
貴方が決めて貴方がそう行動しなきゃいけない。
どっちにしても「プログラミング教育機関(しかも初等用にC言語を使ってる)」なんて全くアテには出来ないのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。でもPythonもならいました。それで最近それで練習サイトとかも参加できるようになったのにc言語が学校ではじまったんです。でも宿題をおしえてもらいながらやったらできるようになってきて、これも頑張ってみよて思いました。

お礼日時:2021/10/18 18:27

状況がよく分からないのですが。



多分、初心者が初めのほうに躓くのが、ループの概念や配列の概念、変数宣言の概念を理解するあたりだと思うのですが、どの辺りが分からないのでしょうか。

予習復習で一つずつ理解していかないと、前に習ったことの積み重ねと応用が続いていくので、全く理解できなくなってくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

変数宣言はわかります。でもインデントとかの書き方がわからないです。{}も多すぎると思います。

お礼日時:2021/10/18 12:31

>ほんとに習得してるの?



実技でプログラミングして、プログラムによる精査(コンパイル等)で確認できるでしょ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

どういういみですか。

お礼日時:2021/10/18 12:35

言語を覚えたら先に進めるのではないでしょうか?


それが覚えられないなら、もう1年同じ授業をする事も出来るでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だめです。私が思ってるのは、授業をうけてそれで成績が良くてもほんとに習得してるの?ていうことです。

お礼日時:2021/10/18 12:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!