アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近、アレルギーのことや赤ちゃんの発育から考えて、離乳食は1歳前後から始めた方がいいと言われていますよね。

栄養士の先生は、2ヶ月頃から果汁の薄いものや野菜スープの薄めたものを少しずつあげてミルクや母乳以外の味に慣れさせていき、5ヶ月頃から離乳食を開始すると言われますが、実際のところはどうするべきなのでしょう??

『時期が来るまではあげてはいけない』とされている食品(例えば卵白やハチミツ、砂糖の多いもの、繊維のかたいものなど)にだけ気を付けていれば、今まで通りの進め方でも問題ないのでしょうか??

A 回答 (1件)

離乳をいつから始めるかは、個人差がかなりありますので、一概には言えないですから


「こうするべき」という、正解のようなものはとくにないですよ。
5か月頃からというのは、あくまで目安で、赤ちゃんの状態を見て開始して、
だいたい2歳くらいまでに子供用の食事がとれるようになればOK、とされていると思います。
1歳前後から始めるのも、アレルギーだけ考えればいいかもしれませんが、
発育の早い赤ちゃんだと、5か月くらいになるとミルクだけでは栄養が足りなくなってしまうそうです。
ミルクだけでは足りなくなる栄養を食事からとるように移行していくのが離乳の目的です。
情報は情報として受け止めて、赤ちゃんの成長次第で進めて行けばそれでいいと思いますよ。
「1日1品1さじから」を守って、赤ちゃんのご機嫌やウンチの状態などを見て
「あれ、まだ早かったかな?」と思ったらストップして、
ゆっくりじっくり進めていってください(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます!
相談させてもらって、とっても良かったです。
結局は、一番我が子の成長を見ている自分自身が、その子に合うように進めていけば問題ないってことですよね!
検診の時に、離乳食の進み具合が遅いと怒られるとか聞いたので、ちょっと不安でしたが、「正解のようなものはないから、我が子をちゃんといろんな面から観察して、ゆっくりじっくり進めていく」を心がけていきたいと思います!
ほんと、安心しました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/03/15 07:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!