アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

以前の質問で、絶縁体における熱の伝達は、分子の振動の伝達によるものだと書いてありました。で質問ですが。
一般的に極性溶媒は熱伝達率が高く、非極性溶媒は熱伝達率が低いです。
これは極性溶媒は、水素結合により分子同士が並びあい距離的にも近くなるため、振動が伝達されやすい。非極性溶媒はその逆である。
と理解していいのでしょうか?
今、上記と仮定し、極性の強さ≒液体のソルベントパラメーターで熱伝達率の高いものを抽出していますが、差し支えないのでしょうか?
あと、極性溶媒でも、プロトン性(アルコール他)と非プロトン性(アセトン、カーボネート他)がありますが同じことが言えるのでしょうか?

A 回答 (1件)

まだ回答がついていないようなので、参考程度に...


要するに「極性が強い液体を探すのに、熱伝導率を指標として良いか?」
と、いうことでしょうか?これについては解りませんが、誘電率を参考にされてはいかがでしょうか?誘電率が高いほうが極性は強かったと記憶しています。
的を得ていないようでしたらスミマセン。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
おっしゃるとおり誘電率が高いものは極性が高い傾向にあります。
で、目的は熱伝導率が高いものなんですが、データとして公開されているものが少ない(溶媒便覧には多少あるんですが)ので、極性(=誘電率やSP)の高いものを探索すればいいかなと思ったわけです。

お礼日時:2001/09/13 16:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!