プロが教えるわが家の防犯対策術!

子供の運動会のDVD(自作)をおじいちゃんにコピーして渡したいのですが、DVD Shrink3.2でバックアップしようとすると、データエラー巡回冗長検査(CRC)エラーですとのメッセージが出て中断してしまいます。保存先のドライブには、中断するまでのファイル(WinRAR形式)が残っているのですが、どうしてこのようになるのでしょうか?また、回避策はあるのでしょうか?元のDVからDVD作成出来ればよいのですが、元のデータを消去しており、自作DVDからリッピングして、複製するしか方法がない状態です。最悪の場合は貸し出し(帰って来ない可能性大ですが...)するしかないのでしょうか?どなたか助けてください。

A 回答 (7件)

こんにちわ。



通常巡回冗長検査(CRC)エラーというエラーは、ディスクに傷がほこりが付いていて読み取れないときに表示されます。

DISKをかえてみたらいかがですか?
    • good
    • 7

自作DVDはPCのドライブで読めるんですね?


それをコピーするだけならユーリードの「ムービーライター」の体験版で十分でしょう。
もちろんコピーガード解除などはできませんが、その必要もないでしょうから。

http://www.ulead.co.jp/product/dvdmoviewriteradv …

参考URL:http://www.ulead.co.jp/product/dvdmoviewriteradv …
    • good
    • 1

補足です。


「どうしても、CRCエラーが起きるのを何とか回避したい」と言うなら、メディアとドライブの汚れを除去したのち「DVD Decrypter」と言うフリーのソフトを使用してみましょう。

「DVD Decrypter」では、メディアを読み込む時に「CRCエラー」が発生すると、ユーザーで「再試行」「無視」「中断」を選ぶ事が出来ます。

「DVD Decrypter」でメディアを読み、CRCエラーが出たら、キーボードの「R」のキーの上に重しを置いて、Rキーが押しっ放しになるようにして、1~2日くらい放置しましょう(その間、そのパソコンでは何も出来ませんが)

どこかのセクタでCRCが出ても、運が良ければ、何十回、何百回目かの再試行で正しく読め、次のセクタに移動して行きます。

そして、死ぬほどの再試行を繰り返した後、運が良ければハードディスク上に正しく読めたデータがコピーされている筈です。

なお、傷が深い(エラーの程度が酷い)場合は、何回「再試行」しても無駄なので、それなりの覚悟が要ります。コピーをしている数日間そのパソコンが使えませんから。しかも、成功する保証はありませんし。
    • good
    • 0

DVD-Rは記録してから時間が経つと、どんなメディアであれ、必ず読めなくなります(CRCエラーが出るか、もっと酷ければ、メディアを認識しなくなる)



必ず読めなくなるのは、記録薄膜に色素を使っているDVD-Rの宿命で、これは、安い海外メディアでも、高い国産メディアでも同じです。

どんなに強力で劣化の少ない色素であろうと、時が経てば必ず「色アセ」します。

安い海外メディアと高い国産メディアで違うのは「読めなくなるまでの時間が短いか、長いか」だけの違いなのです。

そういった訳で、安い海外メディアの場合、酷い時には「記録した直後、1分経ったらもう読めない」なんて事もあります。

当然、そうやって読めなくなったメディアは、諦めて捨てるしかありません。

DVD-Rを大事な映像の保存に利用するなら、以下の点に注意しましょう。

・DVD-Rがいつ読めなくなっても良いように、オリジナルのデジタルデータをハードディスクなどに残しておく。

・オリジナルのデジタルデータを残せないなら、2年に1度とか、3年に1度とか、DVD-Rが読めているうちに別なメディアにコピーを取り、メディアを定期的に交換する。メディアに記録した日付を書いておくとよい。

・DVD-Rを保存しておく時は、できるだけ光線(特に紫外線)に当てず、暗所に縦向きに立てて保存する。

・DVDのドライブ、DVDのプレーヤーを買い換える場合、すべてのメディアが新しいドライブやプレーヤーで全部読めるのが確認できるまで、古いドライブやプレーヤーは絶対に手放さない事。古いのを手放した後で「新しいのと記録済みメディアで相性悪くて全滅」なんて事も。

因みにCRCエラーが出てる場合、同じドライブを使う限りは絶対に回避出来ないので、エラーが出ているメディアと相性の良いドライブを探し出して来て、CRCエラーが出ないのを祈りながら複製を作り直すしかありません。
    • good
    • 0

自作のDVDでしたら、DVDshrinkを使用する必要は無いかと思います。

(コピーガードを自作DVDにかけていれば別)
ハードディスク内に適当な名前のフォルダを作成してDVD内のデータをそのままハードディスクのフォルダにコピーで良いかと思われます。コピーしたものを、PCのDVD再生ソフトで再生確認をした後、DVDに焼くことをお薦めいたします。

littlepolarさんの回答のように、ディスクが汚れていたりするとCRCエラーがでやすいので自作DVDディスクのクリーニングとドライブのレンズクリーニングをしてからコピー作業を行ってみてはどうでしょうか?
    • good
    • 1

DVDの中のVideo_TSをデスクトップにコピーして、Audio_TSという空フォルダーを作って、両方をDVDに焼けばよいのではないでしょうか。


コピー中にエラーが出る場合は、DVDに何か不具合(海外メディアを高速で焼いたとか)がありますから、ドライブを変えて試してください。
私もこうした事態に備えて複数のドライブを用意してますが、比較的パイオニアはリッピングに強いようです。
ドライブとメディアの相性はどうもあるように感じます。
    • good
    • 0

HDDが調子悪いんでしょうね。


HDDのプロパティからエラーのチェックを行ってください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!