アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

同じ質問があったらすいません。ブルースハープ初心者ですが、楽譜を見ると小節ごとにC.F.Am.G.B.D・・・・と続いていて、各曲でその並びが違います。吹くとき楽譜に並んでいる音符を見るんですがその音符と何か関連があるんでしょうか?(多分あるでしょうね)

A 回答 (6件)

 実は一般的なジャズ理論(すいません、それしか知らないのですが)だと、Cのキーの曲でのCのコードではファ以外の全ての音(ド、レ、ミ、ソ、ラ)を出して良いことになっています。

さらにCのキーの曲でのFのコードではドレミファソラシドのどの音でも良いことになっています。
 コードの並び方(進行)はメロディとシンクロしていて、単純に構成音からメロディを選べばそれで良いというわけではないのです(多分)。コードの流れとメロディが一番しっくり来るようにするのは理論ではなく、人間の感覚です。「合っているか、はずれているか」の感覚は人それぞれですし、時代によっても変わります。わざと外したコードを持ってきて、「スリリングなイメージ」を作り出すこともあります。これは編曲の範疇になると思いますが。
 本当はshyuさんがギターや、ピアノでコードを鳴らしてみて体感するのが一番です。こればかりは口では説明できません。優れたミュージシャンは必ず自分の楽器以外に、ピアノやギターが弾けます。
    • good
    • 0

譜面見て吹いてるんでしょ?


Cの小節に、ドミソしか出てこない?色々出てくるでしょ?
色々出してしまえばいいんです。
そして、曲のKeyと違うハープをチョイスしてみても
更に面白い!
メロディの着地(締めくくりとゆうか・・・)は
コードもしくはKeyの音が安全とゆうだけですよ。
「耳」で判断するのが一番です。
リズムが様になっていれば、音が外れてももちかえせます。
音程(音選び)は慎重にならないほうがいいです。
リズムを研究してください。
異端な意見です。
    • good
    • 0

 コードというのがあって、和音の組み合わせのことです。


 CはCつまりドの音をベースに長3度・長5度の音の組み合わせ(つまりドとミとソ)です。
 FはFつまりファの音ベースの和音。
 AmはAつまりラの音をベースに短3度・長5度です。
ほかにも5thや7thコードという物もあります。

この回答への補足

遅くなってすいません。自分でもはっきりとわかってないですが、例えばCコードの曲でCのハープを使う場合、1小節にCと出ていたらドミソ、Dmと出ていたらレファラの音があるよ、という意味でいいのでしょうか。

補足日時:2001/09/04 22:04
    • good
    • 0

譜面のメロディ通りに吹かない場合も今後出てきますよね?


そんなとき、そのコード表が役に立つわけです。

コードを理解して・・・とゆうより、そのコード進行
をバックに、気持ち良いメロを、耳で感じて出せれば
Coolだと思います。

ブルースハープ用の譜面なんですか?それは。
そうじゃない譜面の場合、「ハープのKey選び」は
自分で判断しなきゃならないでしょ?
そこでその「コード表」必要不可欠なわけです。
ま、楽曲そのものを聴ける環境であれば、耳で
「Key」は判断できますけどね。

って、こうゆうことを聞きたいんじゃないのかも
しれないけど・・・

この回答への補足

遅くなってすいません。自分でもはっきりとわかってないですが、例えばCコードの曲でCのハープを使う場合、1小節にCと出ていたらドミソ、Dmと出ていたらレファラの音があるよ、という意味でいいのでしょうか。

補足日時:2001/09/04 22:06
    • good
    • 0

ハープの曲ならばピアノやギター、ベースの伴奏が必要ですよね。

これらは和音となるのですが、いちいち全部譜面にすると大変です。これを瞬時にわかるように示した記号がコードネームです。これらはもちろんメロディに合わせて付けられています。

この回答への補足

遅くなってすいません。自分でもはっきりとわかってないですが、例えばCコードの曲でCのハープを使う場合、1小節にCと出ていたらドミソ、Dmと出ていたらレファラの音があるよ、という意味でいいのでしょうか。

補足日時:2001/09/04 22:06
    • good
    • 0

関係はあります。


たとえばCですが、これはいわゆるドミソの3つの音からなる和音です。
このCというコードの書いてある小節をみると、
おもにこの中の音が使われているとおもいます。
もちろんこの3っつの音以外の音も使われていると思いますが。
そのほかのFとかAmとかのコードもそれぞれ違う和音を示しています。
そのコードの並びにはある程度きまりもありますが、
曲によってその並びはそれぞれ違ったものになります。

この回答への補足

遅くなってすいません。自分でもはっきりとわかってないですが、例えばCコードの曲でCのハープを使う場合、1小節にCと出ていたらドミソ、Dmと出ていたらレファラの音があるよ、という意味でいいのでしょうか。

補足日時:2001/09/04 22:07
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!