プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

中学2年になる息子が昨年5月から学校に行けなくな
りました。本当の理由は話してくれませんが、部活動
で友達関係がうまくいかなかったことも一つの理由と
考えられます。

本人の性格はやさしくてちょっとおとなしいところが
ありますが、友達と遊ぶのは好きでした。

気分が良いときは機嫌もよく、良く話していますが、
急に元気がなくなって考え込んでしまうことがあり
ます。

昔から友達と遊んでいると気をつかいすぎてしまって
いた・・・と話してくれたことがあったのでこのよう
なことも重なり精神的に疲れてしまっているようで
す。

今は、昼と夜の生活が逆転してしまい、夜になると
テレビやゲーム、マンガを読むくらいです。食事も
不規則になっています。起きても眠くて疲れがとれ
ないといいます。

やりたいことは?と聞くといろいろあるけどやる気が
しない。とのことで気力がありません。

近くの教育相談センターのようなところにときどき行
くことがありますがあまり変わりありません。

何かしてあげたいと思っていますが、良い方法がみつ
かりません。

このような経験をお持ちの方で何か参考になることが
ありましたらアドバイスいただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (12件中1~10件)

不登校の息子を持った(持っていた)母です。


うちは高校に入ってから速攻不登校になり、結局30日ほど登校しただけで中退して、翌年に別の高校に行きました。
最近は各都道府県の「精神保健センター」というところに不登校(ひきこもり)の親の会というのがあると聞きます。
私も月に1回の集まりに行きましたよ。
親は皆泣いています。

子供を心配して心を痛める気持ちは同じでした。
でも、本人が疲れきってしまっているのなら、時間が解決するまで、ある程度の見守りは必要かもしれません。
うちも、部屋に篭ってよく寝ていました。
パソコンのゲームばかりして、今も高校にはきちんと行きますが、昼夜逆転の生活です。

勉強はどうなるのか、高校への進学は?と心配の種はつきないと思いますが,少々の回り道は将来取り返せないことはないと思います。

子供さんを信じて見守ってあげてください。
夫婦が同じ姿勢で見守ってあげていれば、家を自分の安心していられる場所として、少しづつ少しずつ、気力も回復してくると思います。

学校にいけなくなったときに「僕はもうダメだ」と泣いていた息子も、今では自分の将来を考えているようです。

心の病にならないかと本当に心配でした。

親もいつも家にいて、その子のことばかり考えるより、気分転換のためにお稽古事や仕事に行くのも良いと思います。

必ず「あの時はねー」と話せる日がきますよ。

少しだけ先輩の体験談でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な体験談ありがとうございます。

先のことを考えると心配はつきません。今は、学校
にもどれたほうがもちろんうれしいですが、どんな
些細なことでもかまいませんので目標をもってもらえ
たらと思っています。

そのような気持ちが芽生えたらうれしいです。

お礼日時:2005/03/21 16:35

不登校経験者の男です。

中学1年から3年までの間不登校でした。これから書くことは私の独断と偏見の経験談ですので、不要であれば削除してください。

 息子さんについてはどうか分りませんが、私自身に関して言えば、不登校の理由は「自分の思う通りの人間係になっていなかった。」ということです。
自分と他人との距離の置き方等がうまくできなかったと思っています。私の場合は本やラジオなどで自分と同じような人間がいるんだなと知ってすごく安心した思いがあります。以下、質問に対するアドバイスを書くます。

・教育センターについて
 私も教育センターを利用しましたが、積極的に利用しようとは思わなかったです。ただ、気分転換にはなったとは思います。

・やりたいことについて
 息子さんも将来については考えていると思います。興味のあることの本なんかをプレゼントするのもよいかもしれませんね。(興味があることであれば、少しは目を通すのでは?)

・昼夜逆転について
 親としては心配だとは思いますが、これについてはあまり心配しなくていいと思います。(個人的な意見)生活の中に張りがなければ仕方のないことだと思います。例えば、時間のある大学生の中には昼夜逆転生活をしている人がたくさんいます。私自身もかなりゲームやマンガを読んだりして、昼夜逆転生活をしていました。自分で努力しても朝起きることは難しかったです。

・勉強について
 進研ゼミで勉強していました。高校受験はこれで乗り切りました。こればかりは本人のやる気しだいだと思います。教材等必要な感じであれば準備するのもいいかもしれませんね。

 私が思う不登校の子を持つ親ができる一番のことは「見守ること」だと思います。親としては何かしてあげたいと思うとは思いますが、子供としては不登校に関して口を出されることを嫌がります。息子さんは今、人生の中の大きな壁にぶつかっていると思います。だからこそ、自分で乗り越えられるように「見守ること」「待つこと」が大事だと思います。

 あと、ご自身を責めないでくださいね。私が不登校の頃、親が自分の不登校に悲しんでいることと、親の期待に答えられないことがすごく悲しいかったことを覚えています。たまにどこか遠くに出かけて気晴らしするのもいいかもしれませんね。

参考までに『EQ-こころの知能指数-』の子供の教育に関するページが役に立つかもしれないと思うのでもしよかったら読んでみてください。
 生意気なことを書いたかもしれません。もしかしたら参考になるかもしれないと思い、書かせて頂きました。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062562 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験談の投稿ありがとうございます。

> 「自分の思う通り・・・距離の置き方等がうまくできなかったと思っています。

この点、息子も同じようなことを話していたことがあります。

いろんな本を読むと「見守ること」が大事と書いてありますね。「見守る」のはどのようにすればよいのか、どのくらいかかわっていけばよいのか、の距離のとり方が難しいと思います。

お礼日時:2005/04/10 18:23

旅行など、普段生活をしている環境と違うどこかへ連れて行き、世界観を広げてあげたらどうでしょう?例えば、日本の世界遺産に連れて行き、情熱や自然を肌で感じさせる機会を作ってあげるとか・・・。


もしくは、サッカーを巨大スタジアムで観戦する機会を与えてあげる、、、演劇を見せる機会を与えて、役者さんの情熱を感じさせてあげる・・・等等も良いと思います。
何かに感動して、動き出す・・・なんて事もあると思いますよ。
少なくとも、今のままだらだらとしていては何も変わりません。「素晴しいキッカケ」って必要だと思います。
一つの意見として参考にしていただければ幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

投稿ありがとうございます。

サッカーの試合を観戦したことがありますが人が多すぎて疲れてしまったようです。

地球博に行きたい と行ってはいるのでどこかに行きたいとは思っているようなので、地球博、またはどこか自然のあるところにでも連れて行ってあげたいと思います。

お礼日時:2005/04/10 18:02

私も、#8の方と同じで、心療内科を受診されてはどうかと思います。


知人の子供が5年学校に行っていません。やはり、教育センターのような所に週一度通っています。ときどき彼女と話しますがそこで適切な指導を受けているように感じないのです。
学校(中学校)へ行く事が苦痛なのですから、そこへ戻すのではなく、別の方法で、社会に戻れる様に考えていけばいいのだと思います。カウンセリングを受ける事は、その手助けになるような気がします。

高校のカテゴリーに経験者の方が意見を述べている質問がありました。参考になるかもしれません。下記のURLです。

それから、鬱(鬱かどうかも心療内科で分かります)でないのなら、夜眠れないのは、運動不足だと思います。体を動かし、時間を決めて勉強し、生活リズムを整える方向にもっていてあげると良いと思います。
親子で何かスポーツをしてもいいんじゃないでしょうか。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1278419
    • good
    • 0
この回答へのお礼

投稿ありがとうございます。

一度心療内科を受診しました。軽い睡眠導入剤をいただきましたが病名等の話はありませんでした。そのときはあまり改善できず、今は受診していません。

夜眠れないのは、運動不足もありそうですが、本人は夜のほうが落ち着くということで昼間は寝て夜起きるようにしています。

お礼日時:2005/04/10 17:55

私が以前勤めていた学校は不登校の生徒を積極的に受け入れていた学校だったので、多くの元不登校の生徒と接する機会がありました。


身体の傷はすぐに治らないのに心の傷はすぐに治ると思うことは間違いです。親は学校に行かせようと焦らないことがまず大切です。また、どの程度精神的に不安定になっているか分かりませんが基本的に精神科医のところに行くのは良くないと思います。無理させず、薬を処方される程度が多いようですから過度の期待はやめたほうが良いでしょう。
不登校の子どもにとって学校に行かないことよりも生活が昼夜逆転してしまうことが一番の問題点です。したがって前任校では寮生活をさせ規則正しく生活することと自分に自信を持てるよう輝ける場を提供することを主に気を配っていました。
高校入学などの機会に環境を変えることなども考えたらいかがでしょうか?
親御さんが先に疲れてしまわないよう気をつけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

投稿ありがとうございます。

心の問題というのは本当に難しいものと痛感しています。どのような状態・程度なのかの判断がつきません。精神的に不安定ではありますが、気分が良いときは良く話しもするので以前とあまり変わらないような状態にも見えます。ただ、以前よりテンションが高いようなので無理しているのかな?と見えるときがあります。

たぶん、今の自分に自信が無いようなのでその自信を持てるようにしてあげたいのですがそのきっかけを見つけているところです。(息子もそのきっかけを探しているのかもしれません。。)

お礼日時:2005/03/27 23:36

私は経験者ではありませんが、不登校をかかえた親の方と多くは接してきたので、多少のアドバイスはできると思います。

一応専門家としましたが、なにか資格をもっているわけではありませんのであしからず。

まず、不登校そのものと不登校から来る身体的、心理的な症状とは分けて考えることが必要です。

不登校は学校にいけないという社会的な問題であるのに対し、気力がないですとか昼夜逆転してしまうとか、酷いときはうつ病になってしまうなどは身体的・心理的な問題です。後者に関しては、必要であるなら医学的な処置が必要になるときもありますし、そうでない場合もありますが、どちらにしろカウンセラーや神経科・心療内科など専門家が必要になる部分です。

前者の社会的な面に関して親御さんがどう接していくのかというのが、お悩みなんだと思いますが、一つのアドバイスとしては原因を追求しないことを勧めます。
いろいろなケースを見ていると不登校の原因はハッキリとわからないことが多いのです。当の本人はもちろん、色々と状況を調べていってもそうなんです。また、ハッキリと分かっていてもそれが解決につながらないことが多い。逆にそれが原因でお子さんにプレッシャーを賭け関係が悪くなるというケースをたくさん見てきました。
原因がわかれば対処ができるというのは不登校に限っては当てはまりません。

次に、親御さんがかかえすぎないようにしてください。親御さんが思っている以上にお子さんは親を見ています。親御さんが自分のせいで苦しんでいるという姿を見て子どもは余計苦しくなる。それを見て親はさらに苦しむ。といった悪循環になるケースが見られます。逆に極端な例としては「子どもは好きなことやってるんだから、私も楽しもう」とお母さんが開き直ったら、子どもも明るくなったなんていうケースもありました。
ほっぽり出せというわけではありませんが、親御さんが明るくしているということが、子どもにとっても救いだったりもします。

具体的なアドバイスとしては同じような親御さんの集まる会などに参加されてはいかがでしょうか?専門家の上からの意見ではなく同じレベルで語れる場があれば、何か解決法が見つかるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

投稿ありがとうございます。

ご指摘のような悪循環になったときもありました。何もやる気のない状態を見ていると何とかしてあげたいと思ってつらいものです。

まずは親が明るくならないといけないですよね。アドバイスありがとうございます。

最近は服に興味が出てきているので時々買い物に連れて行っています。ただ、人がたくさんいると疲れるみたいですね。

お礼日時:2005/03/27 23:23

自分は不登校中の中1です。


自分は中2になったら気持ちを切り替えていこうとは思っています。
自分の場合、別に学校が嫌いではないんです。
ただ担任の先生がみんな自分に対して「優しくしなさい」と言ってしまったんです。それでみんながよそよそしくなってしまったんです。
僕はその渦中に居ますが、みんなが自分に気を遣っている感じがして、行っててあまり楽しくはなかったです。
不登校の間(今もですが・・・)は、たまに買い物に行く程度でベースは家。外出するとお金をどうしても使うのですぐに無くなってしまうからです。家に居る間はパソコンをしたり音楽を聴いたりしています。
昼夜逆転の日々もありました。
自分としては話しかけてくる親も嫌。学校も嫌。居場所がありません。どうしようもありません。
でもchanko2005さんの言いたいことは分かります。
やはり親としては心配なんでしょうね。
僕としては近すぎず遠すぎずの関係でいった方がいいと思います。近すぎず遠すぎずの関係とは、あまり干渉せず、息子さんが話しかけてきたら話してあげる。そのようにしていけばいいと思いますよ。
息子さんの趣味とかはありますか?
質問の中のテレビやゲーム、マンガも趣味なんじゃないですか?だったらそれでもいいと思いますよ?

これは自分の場合ですので役に立たなかったら済みません。あと、自分と同じ境遇の人がこんなにも近くに居るとは思っていなかったので、少し高ぶった状態で書き込んでしまい文の構成が少しおかしいかもしれませんので、それも予めご了承下さい。
これは自分の魂の叫びです。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

投稿ありがとうございます。

> 僕としては近すぎず遠すぎずの関係でいった方がいいと思います。近すぎず遠すぎずの関係とは、あまり干渉せず、息子さんが話しかけてきたら話してあげる。そのようにしていけばいいと思いますよ。

そうですね、心配でちょっと干渉しすぎてしまうとこ
ろがあるのですけど、そっとしてあげることも必要
なんでしょうね。

お礼日時:2005/03/27 23:10

不登校もそうですが、多くの場合が霊的なものです。

霊的とは精神的ということでもあり、心の問題です。意識の世界のことであり、目に見えない世界のことが根源にあります。

現代人のほとんどがそういう世界のことには大変残念ですが疎くなっていて、なかなか理解し難いようなのですが、霊的とは「愛」と言うテーマでもあります。

一般の多くの人の場合「愛」とはしてもらえることで喜びや幸福であるかのように考えている傾向がありますが、「愛」の本質は無条件で与えること。見返りを望まないこと。与えきりで幸福感を味わえ喜べるること。などですがいかがでしょうか。

中2というと12歳位でしょうから、お子さんではなく親御さんの心の傾向性を考えた方が解決が早いと思います。子供は親の心(考え方、思い方)の反映であることがほとんどです。

17~8歳から20歳位までは親御さんの心の問題として捉えて対応されたほうが解決が早いものです。実は、現代人の盲点はその点にあることが多く、相手を何とかしようとするのですが、「相対する人は鏡なり」なのです。

親御さんの心、「愛」の問題をお考えになられたほうが宜しいと思います。親子(夫婦然り)は偶然にこの世にいるわけではなく、あの世でお互いに約束して生まれてきています。この世では忘れていますがそれが真実なのですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

投稿ありがとうございます。

> 子供は親の心(考え方、思い方)の反映であることがほとんどです。

自分自身を見つめなおす必要があるということです
ね。難しいかもしれませんが考えてみます。

お礼日時:2005/03/22 00:06

たとえば最近、うつ病という病気が注目されるようになりましたが、もし息子さんご本人が望むのであれば、専門医に病気の疑いはないか相談してみる・・・というのも方法の1つなのかもしれません。



参考URL:http://utsu.jp/04.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

投稿ありがとうございます。

よく眠れない というので医者へ行ったことがあり
ますがそのときは軽い睡眠導入剤をいただきました
がその後は通院していません。

本人と相談して専門医に相談したほうがよいかどう
かを検討しています。

お礼日時:2005/03/21 17:04

現在20代の♀です。

私も不登校でした。中2の時にちょっとした誤解から友人との仲がギクシャクししばらく学校を休みました。母は涙を流し、父はどうにかならないものかと一生懸命考えてくれました。結局その当時の私を救ってくれたのは、担任の先生と新学期になりクラス編成もあった新しい仲間でした。しかしこのことがトラウマになり、高校でも不登校になりました。毎日のように先生は迎えに来てくれましたが、どうしても行けなくて退学も考えていましたが、両親と当時の担任の先生のおかげで、2年間の休学の後、無事復学しました。そして2年間無欠席という快挙をなしとげ、理由を知っている先生の勧めで卒業式で皆勤賞の代表として壇上に上がりました。
その頃の私も、息子さんと全く同じような気持ちでした。
自分では分かってはいるのに、行動に出来ないんです。
理由を知らない人はなまけてるなどと言いますが、本当は本人が一番辛いんです。
両親があそこまで必死になってくれてなかったら、今の私はどうなっていたのかなぁと思います。
私の場合は先生方に恵まれていましたが、学校は何か協力してくれないのでしょうか?。それが無理だったら不登校児の集まる学校?らしき物もあるので相談されてはどうでしょうか。皆同じような悩みを抱えてる子同士で過ごすうち、無事学校に通えるようになったという子も沢山いるようです。学生時代の友人は一生の友達です。よその子のように普通に学校に行ってほしいという、相談者さんの気持ちは良く分かります。でも負けずに頑張ってくださいね^^。私は照れくさくて直接口に出して感謝の気持ちを両親に伝えたことはありませんが、きっと息子さんに思いは伝わるはずですよ^^。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

投稿ありがとうございます。

先生は、月に2,3度夕方家に来てくれます。学校の
ことを話したり本人が家でやっていることなどを話し
ています。特に先生を避けることはありませんがその
日の気分で口数が多かったり少なかったりです。

元気がないときなどは何かを考えているのだろうと思
うのですが本人も話せないというのでいい手がない
ものかと思案中です。。

お礼日時:2005/03/21 16:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!