アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。もうすぐ4月。新学期が始まりますね。

さて、今回質問させていただいたのは後輩の進路についてなのです。
その後輩は私のことを慕ってくれて、いろいろ質問をしてきてくれます。
嬉しいことなのですが、私には答え切れないところもありまして、こちらでみなさんのご意見を伺いたいと思いました。

現在、後輩は就職活動中でして、昔からの自分の活動と、就活で感じ取った気持ちから、国際公務員を目指したいと言いました。分野は貿易関連だそうです。
そして、大学院に行きたいということです。

そこで質問なのですが、
1)国際公務員、いわゆる国連ということになってくるのでしょうが、そのためにはどのような段階を経るのが有効なのでしょうか?

2)大学院を目指すということになった場合、日本(海外)ではどの大学院に進むのがベターなのでしょうか?具体的な大学名などがありましたら、教えていただきたいです。

A 回答 (4件)

国際公務員、かつ貿易関連、というと、WTOなどになってくるのでしょうか?



まず、国内での国際公務員の募集は、外務省のHPで紹介されたり、また世界銀行グループであれば同行の東京事務所のHPなどでも案内があります。
まずは、そういったところをご覧になるようお薦めされるのがよいかと思います。

もしくは、国内のしかるべき機関・企業からの派遣で働く方法もあります。

もし大学院にいかれるのであれば、欧米の大学院(経済学、国際開発学、行政学etc.)にいかれるのがよいでしょう。知名度の高い大学はたくさんあります。(デューク、タフツ、ジョージワシントンetc.etc.)

「国際公務員になるには」といった書籍も巷に複数あります。そちらもお薦めされるのが良いかもしれません。


一番の問題(!?)は、国際機関で貿易関連、となったときに、どういう立場で仕事をしたいか、ということです。
そもそも貿易は、国家間、企業間の利害がからみますので、国際機関は必要に応じてその”調整”の役割を果たすことになります。
しかし、その調整が本当にその後輩さんのされたいことなのか・・・というところ、若干の懸念があります。
例えば、「平和追求」や「貧困撲滅」というと、ある程度明確な目標があるので、国際機関としても取り組みやすいテーマ(それでもいろいろ問題はありますが・・・)ですが、貿易についてはまさに「調整そのもの」が組織の目的となってしまうと思われます。

後輩さんがそういうイメージでいらっしゃればよいのですが・・・
むしろ貿易に絡むのなら、各主体(国家、企業etc.)で絡んだほうがよりinteresting、といえるような気もしますので、杞憂かもしれませんが付記させていただきました。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答をいただいておきながら、お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。実は私自身も進学するため、引越しをしていたり、この後輩に会って話をしたりしてきました。

やはり、後輩の思っている国際協力における貿易とChuck_GOOさんのおっしゃられる仕事での立場には少し差がありました。貿易という仕事について、後輩にしっかり把握することを伝えておきました。

それまで、大学院を経ずに就職するか、そうでないか迷っていたみたいですが、話していくうちに大学院進学を夢を大きくいだいてきているようです。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/02 06:15

zvezdaさん、お忙しい人なんでしょうかね。


まあ、ここまで質問に対するこたえを完全放置できる人格なら人生楽だろうなあ。正直羨ましい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答をいただいておきながら、お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。実は私自身も進学するため、引越しをしていたり、この後輩に会って話をしたりしてきました。
まったく放置する気なんてありませんよ。(そうとられても仕方ありませんが。)
個人的な事情があろうとも、こういう姿勢が相手への信頼を無くしかねないので、注意していきたいと思います。
ご指摘ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/02 06:32

国際公務員になるには、「外務省国際機関人事センター」での募集状況をマメにチェックし続けるといいでしょう。

国際機関への就職関係はここが取り仕切っています。

就職の仕方の主なものは以下の三種類です。
(1)正規の競争試験
(2)欠員ができると公募があるのでそれに応募する
(3)派遣スタッフになって、そこからステップ・アップ

どのルートからでも「成功」している人はいますね。要するに入り込む方法は、多様なようです。

大学院を目指すなら、国際関係論、国際法、国際政治学を学べる環境がよいでしょう。旧帝大系の法学研究科、東大駒場、東京外大の大学院あたりに適当な部門があって、そこにいろいろな情報やコネクションが詰まっています。やはり、修士号があったほうが有利のようです。

外国語能力はだいぶ厳しいようです。まず英語は使いこなせるのが前提で、プラス英語以外の言語には適応できるかな?ってところらしい。
採用面接での過程で重要なのは、「自分は今、何を考えている人間であるか」「自分は何をやってきたのか」が明瞭に言葉で示せることが重要なようです。この辺は、日本ではあんまり教育されていないところなので、日々自覚的に、「言葉で表現する」習慣を訓練するべきなのでしょう。

参考HPは下記です。

参考URL:http://www.mofa-irc.go.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答をいただいておきながら、お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。実は私自身も進学するため、引越しをしていたり、この後輩に会って話をしたりしてきました。

後輩は日本国内の院はほとんど考えていなかったみたいで、どこで何が学べるのかをあまり把握していませんでした。
だが、いろいろ説明してあげたら日本国内も検討するとのことです。
そこで進学する場合、国際関係論、国際法、国際政治学を学べる大学院をさがすとのことです。また開発学についても研究できるところも候補にあげていくようです。

何せ、「国際公務員」という夢は、まだしっかり形になっていないような状況でした。これから、日本国内の院進学も考えるようならば、ほとんど時間がないということも伝えた上で、真剣に考えるように話してきました。
日本国内の院については私自身もアドバイスできる点はあると思うので、見守って言ってやりたいと思います。

お礼日時:2005/04/02 06:30

国連で働きたいとしたら、英語、日本語ができるだけではダメで、ほぼ間違いなくトライリンガル以上の言語運用能力を求められると思います。

日本、海外でどの大学院に行くのがよいのかはわかりませんが、学部卒だとまず相手にされないと思います。院を卒業した上で、研究所やNPOなどで、働きたい部署に関連した実務経験を積む必要があるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答をいただいておきながら、お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。実は私自身も進学するため、引越しをしていたり、この後輩に会って話をしたりしてきました。

トライリンガル以上の言語運用能力についてですが、後輩自身もそこには難点があるようです。
英語は大丈夫にして、もう一ヶ国語という点を考えたときに、あえていきなり海外の大学院に進学するのではなく、まず日本の大学院に進んだ上で、海外に進むということも一候補として挙げていました。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/02 06:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!