アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

インターネットのアドレスはほとんどhttp://wwwで始まりますよね。でもたまにwwwの付かないもの(Yahooとか)やwww2になっているものがあります。この違いはいったい何なんでしょう。自分でドメインを取得するときはこの部分も自分で決められるんでしょうか?

あとhttp://の付かないものは見たことがないので、この部分はなくても同じなんじゃないかと思いますが、これはもう最初からの取り決めで必ず付けることになっているんでしょうか。(もっとも文章の中に入っているときはこれがURLだと一目でわかるし、ハイパーリンクの自動設定のキーになっているんだとは思いますが)。

A 回答 (3件)

一般的に、ワールドワイドウェブ、ブラウザで見るホームページ関係を配信するサーバにwwwという名前をつけているだけです。

www2、www3・・・とあるのは、同一ドメイン内で、別のWebサーバとして分かりやすく分けているからです。

インターネットはホームページだけではありません。
メールサーバにはmail.・・・と付けるかもしれませんし、ニュースサーバにはnews.・・・とつけるかもしれません。

>あとhttp://の付かないものは見たことがないので、
>この部分はなくても同じなんじゃないかと思いますが、
>これはもう最初からの取り決めで必ず付けることになっているんでしょうか
そうです。取り決めがあります。
ハイバーテキストトランスファープロトコルというプロトコルで接続すると言う意味です。ホームページを見るなら、ほぼhttpだけですが、インターネットはホームページが全てではありません。IEやNNのようなブラウザでも、ftp://というスタートをサポートしているはずです。これは、ファイルトランスファープロトコルというプロトコルで接続すると言う意味になります。
ですから、ないと困ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速丁寧に教えていただき有り難うございました。身近なものでいかにに意味のわからないまま使っている物が多いかを痛感させられました。

お礼日時:2001/09/05 04:03

>インターネットのアドレスはほとんど

http://wwwで始まりますよね。
>でもたまにwwwの付かないもの(Yahooとか)やwww2になっているものが
>あります。この違いはいったい何なんでしょう。

最初はwwwと付くものは全てWebサーバという取り決めだったようですが、
最近はあまりこだわりも無く、http://trash.jp/というのもOKのようです。

>あとhttp://の付かないものは見たことがないので、この部分はなくても
>同じなんじゃないかと思いますが、

これは通信方法を表すので必ず必要です。Webサーバにアクセスするには
"TCP/IPの80番ポートを使用して"との取り決めがあります。
その他にファイルサーバ等のftp://や、最近では見かけなくなった
gopher://というのがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも有り難うございました。

お礼日時:2001/09/05 04:04

WWWは初期のアドレスのころからの伝統のような物なのであまりこだわらなくなってきました。

ただしhttp://はHyperText転送プロトコルといって、ホームページを読むに当たってコンピューターが交わす取り決めを決定するために必要です。ほかにもftp://というのが有って、これはサーバーからファイルを転送するために使用されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも有り難うございました。

お礼日時:2001/09/05 04:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!