プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

糖尿病の食餌療法のための料理をつくることになりました。

1単位=80kcalとして、
6つの食品表と食品交換表を使って献立を考えています。

そこで質問なんですが

(1)糖尿病性腎症や、高血圧の指摘はないのですが、
食塩量はどの程度考慮したらよいでしょうか?
また、なんらか香料が必要な場合
醤油や、ポン酢等は、どの程度塩分が含まれているものでしょうか?

(2)1単位として換算しなければいけない調味料として記載がありませんが、
・だしの素
・コンソメ
・ガラズープの素
・味の素
等は、どのように考えたらよいでしょうか?
ちなみに、ウチにあるものですが、成分は、

・コンソメ
食塩・乳糖・ビーフパウダー・チキンパウダー
食用動物油脂・オニオンエキス・醤油・香辛料
カラメル色素・調味料(アミノ酸等)香料

・ガラスープ
食塩・チキンエキス・野菜エキス・ポークパウダー
香辛料・乳糖・調味料(アミノ酸等)・酸味料
香料・カラメル色素・酸化防止剤

              各々記載順

となっています。

どなたかお詳しい方、
専門の方、
ぜひアドバイスお願いいたします。

A 回答 (1件)

どちらもべつに考慮する必要はないでしょう。

以下はご参考まで。

厚生労働省は一日の目標摂取量の上限を10グラムに定めています。

濃口醤油の塩分量は五訂食品成分表によれば100グラムあたり14.5グラム。

ポン酢は既製品のことでしょうから、メーカーに電話などで問い合わせれば教えてくれます。

御質問に挙げられた調味料の量などは微々たるもので一食分の熱量計算において誤差の範囲と見なしてよいと思います。

もし栄養管理に余力があるなら、一食あたりの炭水化物の総量を把握し、食後二時間における血糖値との相関を把握すると良いと思います。これには上にも出た食品成分表が必要です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!