プロが教えるわが家の防犯対策術!

 本業の傍ら頼まれてある種の計測器を作ってきました。今までG社の100mm幅の組込型のペンレコーダを使ってきました。それを用いた報告書は所轄の官庁にも受けがよく、現場でも使いやすいと定評があったのですが、このペンレコーダがもはや手にはいらないのです。ネットで調べてもインテリジェント型かデータロガー型しかなく完全にオーバースペックです。

 パソコンでやるにしてもピーク値への駆け上りがはやくてADコンバータを通じて10mS12bitでサンプリングしたのですが、APIの書き換えが遅いのか大幅にピークを通り過ぎてからグラフが表示されてしまう有様で使い物になりません。その間に計測負荷が増大し対象物を危険にさらすことにもなり、単純な1ch1ペンのペンレコーダで記録を監視し、人の目で見てデータが許容値をはずれたらすぐに止められるような今まで通りの仕組みを踏襲したいと考えます。(システム屋さんの外注に出すとただでさえか細い私の生活費がますます細ってしまう)

 どなたか哀れな私めに解決策をご教授下さいませ。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

No.1, No.3です。



>>ロギングだけなら確かに楽勝ですが、ピークを
>>コントロールしなければなりません。
>>決められた値の範囲内に近づけば負荷を次第に
>>減らしていき決められた値にピークを設定しな
>>ければなりません。フィードバックのための
>>条件分岐を高級言語でやれば時間がかかって
>>しまいます。人力でやれば簡単なんですがね。
>>(高級言語でスピードの速い制御をやること
>>自体無理があるのかもしれません)

どのような制御か、ある程度にしかわかりませんが
およそ人間が目で見ながら手で操作するようなことは
マイコン+高級言語コンパイラがあれば楽勝だと
思いますよ。アセンブラまでは必要ないかもしれま
せん。

パソコンでも同様に可能ですが、問題はパソコンの
OSだと思います。MS-DOS上で、Cコンパイラか何か
でやれば、CPUが486の33MHzクラスで余裕でできそう
です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 今までの方法でできることがわかっただけでも質問してよかったと思います。個別の方法やコーディングについては文章が長くなりこのサイトでは質問欄にはいりきらないので別の方法で問題を追及したいと思います。ただ、今回までは現場と所轄官庁の強い要望もあって旧来のアナログ的な手法で実現することにしました。なんとかペンレコーダーを探してみます。
 ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/04 11:20

No.1ですが補足です。



危険監視はパソコン(など)を通さず、アナログコンパレータでやるといいと思います。(目で見ながら手で操作するって、やっぱり原始的なような。もし、花粉症でくしゃみをしている時だったら?) もちろん人間が手動で止めることもできた方がいいですが。

パソコンのOSはWindowsですか? WindowsってWindowをドラッグすると、ドラッグしている間、止まってしまったり(他のタスクも止まる)するので、データのロギングはDOS/V上でやるといいかもです。何千円かで売っている中古のパソコンでもメモリは数Mバイト載っています。

アナログ入力はピークホールドした方がいいでしょう。そうしておけばピークを見逃すということはなくなります。(ピークホールド回路をリセットしている間は見逃すので、2系統のピークホールド回路を交互に読む。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ですね。一度PCですべてやった場合の報告書を所轄官庁に見せたところ、「信用しないわけではないけどデジタルだとデータ操作が簡単にできちゃうよね。アナログの記録紙を別に提出してもらった方がいいかな」との感想でした。そういえば例えばプリンタサーバよりも中古のPCのほうが安価で入手できるご時世ですよね。OSはW2KPROです。

 私見ですが計測や制御にWindowsは不向きですかね。マイコンにマシン語というのがいいのかもしれません。本を読みまくったのですがいまだに解決できないことが多すぎて…。

 再度のご回答に感謝致します。

お礼日時:2005/04/03 19:34

10mSでサンプリングからリミット判定とグラフ表示をやっていませんか。

パソコンのグラフ表示は、250mSに1回程度で十分リアル感がありますので、間引いて表示してください。のべたに記述したグラフ表示は、結構表示時間がかかります。
元来目視でペンデコなら200mサンプリングでもよいのでは、
理想は10mS移動平均サンプリングスと判定レッドと表示スレッドを別に動作させると表示がサンプリングに影響しないとおもいますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ピーク値を取得してからですと1000msに一回でもかまわないのですが、ピーク値(+数秒)までは細かく刻まなくてはなりません。もうちょっと勉強します。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/03 19:25

12bit/10ms 1chですか。

ぜんぜん早くないですね。
マイコンでやれば簡単かと。

「人の目で見て止める」というのはたいへんですね。
目で見てスイッチを操作するまで、数百msかかると
思いますが、ここもマイコンでやれば、いかがでしょう?
サンプル時間(10ms)+数マイクロ秒でSSRなどで
スイッチングできます。

1データ2バイトで記憶するとして、近頃はSRAM1個
512kバイトのものが容易に安価で買えますので、これ
を使えば256k個(25万6千データ)記憶できます。時間
にして2560秒(約43分)記憶できます。

1秒間に100データ(200バイト)の転送量です。
パソコンのシリアルポートの一般的な最高速度115.2
kbpsですと、1秒間に約10kバイト転送できますので
マイコンでバッファリングしてやればWindowsでも
楽々受け取ることもできます。

マイコンに内蔵されているA/Dコンは10ビットのもの
が多いので、外付けとなるでしょう。まあ、入力の
インターフェース無しで1万円もあれば作ることが
できるかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ロギングだけなら確かに楽勝ですが、ピークをコントロールしなければなりません。決められた値の範囲内に近づけば負荷を次第に減らしていき決められた値にピークを設定しなければなりません。フィードバックのための条件分岐を高級言語でやれば時間がかかってしまいます。人力でやれば簡単なんですがね。(高級言語でスピードの速い制御をやること自体無理があるのかもしれません)

 ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/03 19:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!