アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

超ど素人です。電子工作に興味があり、太平洋工業(株)編者の「すぐに役立つ電子工作」という本を買いました。最初から疑問点が出てきました。コンパレータに流れる電流が0.01mAという記述も最初は?でしたが、これは次のHP「はじめる電気回路http://www9.plala.or.jp/fsson/HP_elc/index.html」で理解できました。質問ですが、5.3V電圧間(単純な回路で、+側:5.3V→1S1588ダイオード(これで0.7V低下):4.6V→10KΩ抵抗(1S1588ダイオード電流制限用)→GNDの10KΩの意味が解りません。例えば電流と電子の流れは逆は知ってますが、+→抵抗→LED→GNDは解りますが、上記の10KΩも順番が逆ではないか?電流はどれくらいならOKなのか?以上2点教えて頂きたくお願いします。

A 回答 (4件)

(1)抵抗・ダイオードの順番はどちらでも構いません。


(LEDの場合も同様です。どちらを電源側にしてもかまいません)

(2)最大電流でしょうか?最小電流でしょうか?
最大電流ならスペックから120mAです。しかし、小信号回路にこんな無駄遣いはフツーしません。

4.6V, 10kΩで0.46mA(460μA)流れます。
(これが電流制限の意味です。抵抗がなければ(0Ω)大電流が流れて、アッという間にダイオードはあの世行きです。)

回路にもよりますが、ムダな電流を流したくない、ということであれば、この抵抗は100kΩでもよいと考えられます。この場合、0.046mA(46μA)です。

この抵抗値は、動作の安定度、全消費電流を勘案して決めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答で、質問の仕方も自身が咀嚼できていない状況でしたが、よく理解できました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/04/04 19:02

既にお答えは出ていますが。


10kΩの抵抗には5.3V-0.7V=4.6Vがかかります。
4.6+0.7=5.3
0.7+4.6=5.3
ですから接続する順序はどちらが先でもいいのです。
(決して、茶化しているわけでは有りません)

電流については皆さんの言われるとおりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さすがに皆さんの説明で理解できました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/04/04 19:05

ご質問の内容はダイオードと抵抗を接続する順番と、ダイオードに流せる最大電流のことでしょか?



すでに説明されておりますが、どちらが先でも構いません。

流せる最大電流はダイオードによってそれぞれ違いますが、1SS1588の規格はすでに説明されているとおりと思います。

ダイオードに電流を流すと、約0.7Vの電圧降下があります。

10KΩの抵抗を接続する意味は、ダイオードを焼損させないように電流を制限する為のものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう少し基礎的なことを勉強しなおします。ご丁寧な回答をしていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/04 19:04

質問の意味がイマイチよくわかりません、


部品の順序がおかしいというんですか?
それならば何もおかしくはありません
任意の閉回路においては順序など関係ないからです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。自分でも質問以前かな?と思っておりましたが、納得できました。

お礼日時:2005/04/04 19:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!