アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

勝つには勝ったけれど、その代り味方の損害も大きくついてしまった有名な会戦の名前があったような気がします。

今日、勝利は得たけれど払った代償も大きかったとき、比喩としてこの会戦名が使われていたと思います。

どなたかこの会戦名、ご存じの方、いらっしゃいましたらご教示ください。

A 回答 (7件)

「勝つために高い代償を払うことを意味する代名詞」


代名詞になったというなら、これはおそらく『ピュロスの勝利』ではないでしょうか。
紀元前280年に、エピロスの王ピュロスはローマに攻め込みました。
「ヘラクレイアの戦い」で戦術的には勝利を得たのですが、自軍の損害が大きく、戦果は少ないものでした。
翌279年「アスクルムの戦い」でも同様に、勝利はしたが損害は甚大でした。
そのことから、得るものが少なく労ばかり多い勝利を『ピュロスの勝利』といいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。私の友人はこれだ! と申しておりました。

お礼日時:2005/04/04 23:31

ナポレオンのロシア遠征時のボロジノの戦いがそうでしょう。


この戦いは戦場を占領したフランス軍の勝利となっていますが、開戦時
  フランス軍 歩兵10万余、 騎兵 2万8千
        砲590門
  ロシア軍  正規兵7万2千 民兵1万 
        騎兵 2万4千  砲640門

損害は
   フランス軍 3万5千 戦死した将軍43名
   ロシア軍  4万4千
フランス軍はほぼ3分の1、ロシア軍は半数を失う激戦でした。
フランス軍はこの後、モスクワよりの退却戦においてこの痛手が大きく響きました。

日露戦争では奉天会戦で日本軍は勝利しましたが内実は砲弾も尽き、息も絶え絶えの勝利で戦争継続は無理でした。 ロシア軍が反撃の意志がなく退却したので勝利を拾ったものです。      
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。ボロジノの戦いは私も知っております。たしか堡塁をめぐっての激戦ですね。二〇三高地に近いイメージがあります。

お礼日時:2005/04/04 23:33

海外では英・蘭・プロイセン連合軍VSナポレオン軍の「ワーテルローの戦い」がそうでしょうか?


この戦いでナポレオン軍は3万、連合軍も勝つにはかったが2万を超える兵が死んだと記憶しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。これも有名な戦いですよね。うーん果してこれでいいのかどうか??

お礼日時:2005/04/04 23:30

「彭城の戦い」


 この後の「垓下の戦い」の前哨戦になりますが、項羽が勝利を得るも、負けたライバルの劉邦の方が声望が高まり、後日の「垓下の戦い」では「四面楚歌」の語源となる。
またこの戦を傍観した韓信は「垓下の戦い」でも大功をあげますが、後日粛清にあい「狡兎死して走狗煮らる」の語源になりました。

「上田合戦」
 徳川秀忠率いる徳川本体が上田城攻略に手間取り、関ヶ原の合戦に間に合わず、秀忠は大いに面目を失した。

「赤壁の戦い」
 諸葛亮の智謀により大勝利を収めるが、呉はトンビにアブラゲ状態で、蜀のみ得をしてしまった。

「本能寺の変」
 明智光秀は信長の油断をつき大勝利を収めるが、後日の山崎川の合戦に敗れ「三日天下」の由来となる。

「赤坂城の攻防戦」
 楠正成立て篭もる赤坂城に幕府の大軍30万が押し寄せる。
辛くも落城させたが、手間取ったため幕府の権威は地に落ち、倒幕の契機となった。

「第一次長州征伐」
 徳川幕府の威信をかけた遠征。幕府は勝利を得るが、これを契機に長州は近代化し、維新に繋がる。第二次長州征伐では指揮をとるために出征した徳川家茂は京都二条城で死去。

この中にそれらしいものはありますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。彭城の戦いがそれっぽい気がするのですが、私の友人はあくまでヨーロッパだ、と言張っております……。

お礼日時:2005/04/04 23:27

関ヶ原の戦い?


川中島の合戦?
でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。たしかにどちらも激戦でしたが、戦国時代の合戦ではなかったように思います。

お礼日時:2005/04/04 23:23

 日露戦争における


「旅順攻略戦」もしくはその中の「203高地」
でしょうか?
 日本軍司令官の乃木将軍が「部下の屍に泣いた」と言われるほどの激戦でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。No.1様もそうおっしゃっていますね。やはり二〇三高地のことなのかな?

お礼日時:2005/04/04 10:36

二〇三高地?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。私も二〇三高地では? という思いもあったのですがきょう友人に訊いてみたらヨーロッパあたりの戦いじゃないか、と言われました。

お礼日時:2005/04/04 10:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!