アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

別の質問の回答に、
"色々な菌は自分の種が生き残るために、生存競争をしていますが、複数を飲むと其れが起き、ノーマルフローラが乱れる可能性はあります。"
って書いてあったんですけど、
複数の種類の善玉菌健康食品を摂取すると、
その効果が減弱する可能性があるって事ですか?
あと"ノーマルフローラ"っていう言葉の意味も良くわからないので、
それについても解説していただけるとありがたいです^^;

A 回答 (2件)

ノーマルフローラっていうのは、腸内細菌の正常なバランスというような意味ですね。

(フローラというのは、どのような菌がどれだけいるかというバランスのこと)

とすると、食事、ストレス、薬の服用など、様々な原因で乱れる恐れがあります。

一方、善玉菌といわれる、ビフィズス菌や乳酸菌を摂取しても、有胞子乳酸菌でなければ、腸に生きて届くのはごく一部でしょう。とは言え、沢山摂れば、それなりには届きます。
そして、善玉菌を供給してやることは、それが複数種類であっても、腸内細菌のバランスを悪いほうに崩すことは考えにくいです。

ただ、菌そのものをとってやるのも良いでしょうが、善玉菌が生育しやすく、悪玉菌が利用しにくいような成分を多く含む食事をすることも、腸内細菌のバランスを良好に保つのには大事なことです。

さて、納豆ですが、残念ながら、納豆菌は偏性好気性菌と言って、酸素があるところでないと増殖することができません。したがって、腸内に、生きたまま胞子が届くといっても、腸内で増殖することは出来ません。
(毎日納豆を食べる人でも、腸内フローラの多くを納豆菌が占めていたなんていう話は聞いたことがありません。)

では、なぜ納豆が腸内細菌のバランスを保つのに良いのかというと、大豆に含まれる「大豆オリゴ糖」という成分が、ビフィズス菌などの善玉菌の栄養となることで、善玉菌に有利な環境を作ることになるからなのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>それが複数種類であっても、腸内細菌のバランスを悪いほうに崩すことは考えにくいです。
そうですよねぇ^^;
ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/19 15:17

normal flora(ノーマルフローラ)とは,人体に通常に住み着いている微生物をいいます。

腸管内に限れば,腸内フローラといいます。乱れとは,それら細菌の増殖量が変動してしまうことです。優先する細菌種が変わることを言います。

一般には,腸まで生きた状態で行き着く細菌はあまりありません。ほとんどの乳酸菌は,胃で胃酸により死滅します。しかし,納豆菌のように有芽胞桿菌は芽胞といいまして休眠状態になれるものがおります。そうすると胃酸の影響も受けずに腸で繁殖します。

納豆菌は,アミラーゼを産生することによりデンプンをグルコースに分解します。これが乳酸菌の栄養になりますから,ビフィズス菌等は増殖します。つまり,納豆菌は腸内フローラを改善する作用があります。

あまり細かいことを気にせずに,食べたいものを適量お食べになるのが最も健康に良いのではと思いますが…

参考URL:http://www.kouseido.jp/tadasii/q&a/nyusankin/

この回答への補足

別にそんなに細かいことを気にしているつもりはないんです(´・ω・`)
日常的に乳酸菌の入った食品をよく食べるので(しかも複数)、
ふと疑問に思い、質問させていただきました。
ありがとうございました。

補足日時:2005/04/04 20:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
う~ん。勉強になります。
じゃあ「納豆キムチ」なんて組み合わせは最強ですね^^

>あまり細かいことを気にせずに,食べたいものを適量お食べになるのが最も健康に良いのではと思いますが…
私はアレルギー体質で、おなかの調子も悪くなりやすいので、ヨーグルトなどを毎日のように食べてるのですが、がつがつといろんなものを食べてももしかしたら無駄になるだけなのかなぁと思い質問しました。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/04 20:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!