プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は、41歳ですが、疲れ気味です。栄養バランスが、いい食事をすればいいと思います。そのために、それに関する本なり資料などを御紹介くださいませ。

A 回答 (8件)

 成分表をお勧めします。


 栄養士用のではなく、高校生家庭科向けの成分表です。カラフルなので見やすく、高校生にわかりやすいようさまざまな栄養についての知識が丁寧に説かれ、厚生省が定める一日に摂取すべき栄養基準値が載っています。運動のカロリー換算や食物繊維やコレステロール値、その他ビタミンなどを多く含む食べ物の表がありますし、成人病・生活習慣病や肥満を予防・改善するにあたっての食事の方針やその他栄養に関する豆知識まで載っていたりするものもあります。また一冊も千円代と高いものではありません。
 ただ、もちろんその後どのようにバランスのよい食生活を送るかはご自分でお考えにならないといけませんが・・・。

 「バランスのよい食生活」とは、ひとつの品目を多く食べ過ぎずできるだけ多くの品目を1日30品目目標に召し上がればかなり改善されると思いますが・・。あと、季節の旬を味わうように心がけるとか。
 食べ物を白・赤・緑・黄・黒にわける食べ方などいろいろありますが、そういうこともまた成分表に書いてあることがあります。ぜひ一度ご覧ください。
    • good
    • 0

以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか?


「食品成分データベース」
検索が可能です!

KIGBIRDさん紹介の本は五訂版が出版されてますので、図書館等で探されては如何でしょうか?
http://www.daiichi-shuppan.co.jp/cgi-bin/book/bo …
(五訂 食品成分表)

ご参考まで。

参考URL:http://food.tokyo.jst.go.jp/
    • good
    • 0

栄養ということにばかり目がいかれてるようですが、


要するにバイタリティーあふれるようになりたいということですよね。

豚肉や魚の中にいる寄生虫の中には、人の消化器官の中で4~9メートルにまで
成長するものがあり、食べたものの栄養を人間より先に吸収してしまう。
人間が利用できるのは、残りの分からとなり、その結果、貧血、慢性疲労、
エネルギーの低下、過食、腎臓や肝臓障害などを引き起こす。それを防ぐには、
腸内を常にきれいにしておく事が大切です。腸内浄化のためには、体内を
きれいにするのに絶対欠かせない 生命力を含んだ水 が必要です。
その水とは、水道水や、ミネラルウォーターのことではなく、果物や生野菜の中に
豊富に含まれているもの。   私は、毎年夏バテしていたのですが、
真夏の暑いときのどが渇いたとき水分を果物からとるようにしたら
ぜんぜんバテル事がありませんでした。
また、多くの人が、もっとエネルギーがほしいと思っているのに、実際に
人間の体にとってもっとも多量のエネルギーを必要とする行為が
何かを知っている人は少ない。驚くべき事に食べ物を消化することで、、
食後に眠くなるのは、体が食べ物を処理する事にエネルギーを
集中させてしまうから・・・・・と、栄養学に欠けている
重要な点について教えてくれているのが、下の本です。

そもそもこの本は決して患者になりたくないと願っているすべての人々に
とっての必読書である。 と医学博士の「医者が患者をだますとき」の
著者が推薦されてます。

http://www.bohyoh.com/Bookshelf/NaturalHygiene.h …

参考URL:http://www.ne.jp/asahi/ikigai/yuyu/05library/boo …
    • good
    • 0

こんばんは、はじめまして。


書き込みを拝見しました。お疲れ気味のようですね?
栄養バランスがいいものを・・・。ということであれば、KINGBIRDさんの書かれているように、成分表をみて調理されることをおすすめします。

しかし、栄養バランスのよいものがtom9さんの、好みの味や食材かと言うと100%そうだとは言えませんよね。
そこで思うのですがお疲れならば「自分の一番好きな食事」を採られてみてはいかがでしょうか?

それ以外にお求めであれば、「胃にやさしい食事」を心がけてみては?
とろみや粘りのあるものは、体によいですし・・・。
赤・青・黄の色のものを3食きっちり食べられることをおすすめします。
どうぞお体ご自愛ください。
    • good
    • 0

「医者がすすめるビタミン外来」という本がおすすめです。


現代人は、「栄養(カロリー)過剰の栄養(副栄養素)失調」なので、疲れやすいのだそうです。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4828408 …
    • good
    • 0

私は管理栄養士の学生です。



通常食事療法などでは、全ての摂取した食品を
『食品成分表』を使って栄養計算をし、
エネルギー、蛋白質、脂質等の摂取量を算出します。

皆さんがお奨めしている『成分表』は、
様々な食品の100g当たりの栄養価が記されている
いわゆるデータ集です。

しかし、実際に専門家でない人が
これを用いて栄養計算をするのは、かなり煩雑です。
まして毎日行うのは非常に負担がかかります。
恐らく不可能でしょう。

そこで、簡単に栄養計算ができるように考案されたのが
『食品交換表』です。
私はこれをお奨めします。

本来は糖尿病患者のためのものですが、
目的は(1)総エネルギーを超えないこと
    (2)栄養素のバランスをとること
なので、健康人でも使用できます。

食品交換表は書店で購入できます。
詳しい使い方は参考URLを見てください。

また、次のページは
一般の人が交換表を使用して食生活が改善したお話です。
http://isweb27.infoseek.co.jp/diary/maubeya/syok …

参考URL:http://umasuki.hoops.ne.jp/shokuhin.htm#3.
    • good
    • 0

tom9さんは、ご自身で食事の支度をなさっているのでしょうか。


そうだとして「食品成分表」や「交換表」になじめますか。また、これらの資料を使って献立づくりからすることができる方でしょうか。(時間的・体力的に…)

もし、なじめないようなら、No.1の方の「5色」や、NO.4の方の「3色」の食品あたりから試してみるのが、ラクなのかなぁと、思います。

ある程度、時間とか元気(というか気力)があるのならば、成分表などを見るのは参考になりますが、疲れているときは、やはりはっきり言ってメンドー。(こんなこと言っちゃ専門家の方には申し訳ないですね…)

疲れているときは色で考える食べ方、元気が出てきたら成分表をパラパラと見て「栄養マメ知識」を頭に入れておく、というような考え方でもいいのではないかと、思います。

私は栄養に関しては素人(学校で習った程度)ですが、実際、色で考えただけのメニューでも、あとでじっくり栄養計算してみると案外いい線いってたりしてましたし。

シロウトがこんなこと言って混乱させてしまったらごめんなさい。
おだいじに。

参考URL:http://www.healthypit.co.jp/index02.html
    • good
    • 0

 毎日の食事がおいしく食べられ、栄養のバランスの取れた食事をしていくことは大変頭を悩まします。

美味しく食べてもらうために目先の変わったものもとりいれていかなければなりませんね。
 主食とたん白源、野菜の三点は、毎食そろえたいですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!