アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

まもなく生後1ヶ月になる男児がいます。
で、世間一般並にお宮参りをする計画があるのですが、少しややこしい事が。
それは、夫の母親(姑)が参拝の間ずっと子供を抱いていて、母親は一切抱いてはいけない、記念写真もその形で撮り、妻方の母親は見ている程度で、交代で記念撮影はもってのほか!という意見を聞きました。
妻の両親は、その親御さんたちが遠方にいたり、早く亡くなっていたりで、あまり経験が少ないようです。互いに初孫で、産後の今は妻の実家に母子ともに世話になっているのですが大変な可愛がりよう。お宮参りには参加したい様子で、その際に互いの了承が得てないとハプニングで気まずくなっても困るのです。
一度は考え方なるものを訊ねはしますが、もし上の意見と違っていたら説得すべきか、またまた柔軟な対応をすべきかで頭を悩ましています。
うちの両親はそれほど強いこだわりは無いのですが、旧家の育ちで「普通は・・・」ともポソっと言っていました。遠慮しがちに。
同居ではないので、手段はいろいろと考えられます。
地域性もあるのかもしれませんが、たいていはどのような形で皆さんされているのか是非お聞かせ下さい。お願いします。

A 回答 (2件)

まず、赤ちゃん誕生おめでとうございます!



さて、子供が生まれると途端に「両家」と言うものの
存在が浮き彫りになります。私も第1子の息子のときは
結構大変でした。初孫だし、大人も初めてのことなので
とまどうのは仕方のないことですヨ!

お話を読んでいると、rottenboyさんのご両親は
それ程ご自分の意見を押し通されないのでは・・と推測
されます。かといって、やはりお孫さんを抱いて「晴れ舞台」を歩かれたいと思います。我が家も産後1ヶ月余、実家に居ました。考えてみれば、妻の両親はその間赤ちゃん
を独り占めできる訳ですよ。そして、夫の両親はそういう時間は持っていません。だから、という訳ではないのですが、私はお宮参りには主人の両親に抱いてもらいました。

やはり、双方の気持ちを汲めるのはご夫婦だけだと思います。奥様のご両親だって、その場で「私が、私が」とは
言わないと思いますよ。むしろ、そういう話を敢えてせず
当日その場で・・というのも一案かも・・。
お互い遠慮して「どうぞ、どうぞ」ってなる可能性もある
んでは・・?

むしろ、私は当日双方の両親が出席してOKか・・という方がポイントではないかと思います。どっちが抱く、抱かないよりも、両家が会って和やかな雰囲気になるかの方が
大事だと思う。両方に「○○(相方)の両親も出席してくれるんだけど、どう?」と前ふりして出方を見てください。ウチは、結局主人の両親だけが参加しました。
弟夫婦の時は、義妹の両親が参加。それからどちらも、
母親本人も抱いて写真を撮りましたヨ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が当初聞かされたことは、どちらかというと「家制度」に基づくもの。
最近はそうでもないということは他からも知り得ました。
そうですね!和やかが一番ですよね!
いつのまにか頭が固くなっていました。(反省)

当事者にとってのベストを工夫します。
ご丁寧なアドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2001/09/09 21:40

昔であれば嫁に入っては夫の家のしきたりに従え、というのも有りだったかもしれませんが、時代にそぐわないのは確かですね。


何れにしても家同士のやり方というのはどちらかが我を通すとろくな事になりません。
ここはきちんと顔を合わせて話し合って決めるか、若しくはrottenboyさんご夫婦が先導して行うかといったところですね。
ちなみに我が家の場合後者でした。
まずそれとなくお互いの家のやり方を聞き出しておいて、後はなるべく角が立たない様に夫婦で話し合いました。
後日「二人で話し合ってこういう風にやることに決めたからよろしく」という形でそれぞれ報告して納得して貰いました。
ポイントはなるべく両家の言い分を均等に反映させ、尚かつ夫婦独自の現代的な意見を盛り込むことでしょうか。
それから自分の親は自分が担当する形で納得させることです。
勿論最終的な報告は二人でした方がベターです。
いろいろ気苦労も多いかと思いますが子供にとっては記念になることですので頑張って下さいね。p(^^)q
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回にとどまらず、これからもいろいろな形でぶつかることなんですよね。
ご回答頂いたとおり、とにかく「話し合う」ことを心がけます。
妻がどちらかというと無頓着(グチ?!)ものですからついつい私が判断せねばと思いがちでしたが、今後のためにも互いに意見を交わすようにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/09/09 21:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!