アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私自身、戦隊モノが好きで、ターボレンジャーなどよく見ていました。15年ほど前で、おそらく男の子の、それも幼稚園児~小学校低学年頃の子供達が中心に見ていました。たまにごっこ遊びもしました。しかし、学校で毎週話題になるほどのものではなく、また、女の子はあまり見ていなかったと思います。ところが、戦隊モノの初代のゴレンジャーって、もっと人気があったみたいなんですが、実際どれぐらいの人気だったんですか?

A 回答 (9件)

ゴレンジャー放送当時、モモレンジャーの必殺平気、「イヤリング爆弾」の人気はもの凄いものでした。

なんといっても、「ゴレンジャーごっこ」をしていて女の子が参加できる。暴力的なジャンプ、キックをしなくても、「いいわね、行くわよ!」と叫んで爆弾を投げる仕草をすれば、戦闘員役の男の子陣営は「ドッカーン」といってばたばた倒れなくてはならなかった。これは女の子にとっては爽快だったと思います。

また、学校の体育の授業中のドッジボールでの展開も、「ゴレンジャーストーム」になってしまい、標的になった人も悪のりして、「エンドボール!」と叫んで投げたボールに当たったときは、「わしの時代は終わったー!」とのたまってから外野にいきました。体育の先生も悪のりして勝手に長官を名乗ったりして、楽しい時代でした。

それに、ヒーローも凄い人選で、アカレンジャーがファイヤーマンの誠直也さん、アオレンジャーがV3の宮内洋さん。キレンジャーが特撮の名脇役だった畠山麦さん、ミドレンジャーがウルトラマンレオに出演していた伊藤幸雄さん、と、当時の特撮シリーズではおなじみの人がずらりと揃っていました。

テレビではもの凄い人気でしたが、石森先生の描く原作漫画は、掲載半年後に路線変更して、まったく別物の「ゴレンジャーごっこ」に変更、ロボコンと競演させるギャグ路線になってしまいました。

当時は「日本列島改造論」の計画の一つで放送ネットワークのねじれを修正したため、放送局が変更されました。朝日系と毎日系のネットを統一させるためです。
仮面ライダーを制作していた毎日放送は、当初NETと提携していましたが、資本交換でTBSに変更しました。それで「仮面ライダーストロンガー」はTBSで放送されました。金銭トレードではなくて、放送局全体が入れ替わったのです。

それで困ったのがNETです。仮面ライダーと同等の番組を作って欲しい、と東映に打診して制作開始されたのが「ゴレンジャー」です。

土曜の夜7時はTBSで「ストロンガー」。7時半からはNETで「ゴレンジャー」という凄い状態でした。

最大のポイントは強化服を着用した生身の人間であり、一人では仮面怪人には絶対勝てない事。5人が力を合わせないと揃っているだけでは駄目で負ける、といった点が強調されていることです。

一人ではヒーローになれない弱い存在である点が非常に斬新でした。無敵ではない。原作者の石森先生も、メインライターの上原正三先生もこの事には注意を払っています。

制作前の逸話で、上原先生が10パーセントの視聴率をキープできる脚本を書くぞ、といったとか。そこまで凄い意気込みで制作されました。

84話・8話の再放送を含め、全92回、昭和50年4月5日から昭和52年3月26日まで2年間放送された大人気番組でした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。なるほど、戦隊モノの最大の特徴ってのは、5人の力を合わせて戦うところにありますもんね。ゴレンジャーごっこって楽しそうですね。先生まで乗ってくれたり、ドッジボールまでもゴレンジャーにたとえてしまうという辺りは、子供社会への社会現象と言ってもいいんじゃないだろうかと思います。

お礼日時:2005/04/12 14:49

これに回答することで、年齢層がバレバレですが。

  (^_^;)

当時、ヒーロー物は「実写」や「アニメ」を問わず、TVを食い入るように
観ていました。 もちろん「ゴレンジャー」も、そのうちの一つでした。
子供同士で「ゴレンジャーごっこ」もしましたし、後楽園遊園地のショーも、
一度だけ行った記憶が有ります。

ただ、「実際どれぐらいの人気だったんですか?」との質問ですが、当時の
子供はほとんど観ていたと思いますが、それが世間にどれだけの影響を
与えていたのかなんて、想像したことが有りませんでした。

「Yahoo!検索」で「ゴレン」と「ターボ」をWeb検索してみました。
・ゴレンジャー:10万件超
・ターボレンジャー:1万件超
後発の不利と、互いの世代のPC所有率も違うと思うので、こんな単純な
比較では判断できませんが、当時の子供達に強烈なインパクトを与えた
「ヒーロー物」の一つに間違い有りません。

そんな子供も長じて大人になり、「石ノ森章太郎」先生の作品と知りました。
当時の先生が描かれた「ヒーロー物」で思いつくのは、
・仮面 ライダー/シリーズ
・変身忍者 嵐
・人造人間キカイダー/キカイダー01
・ロボット刑事(K)
・イナズマン
・がんばれロボコン(ヒーロー物ではないが)
お父さん世代は皆、観ていたと思いますよ。 (^_^)

脱線してスミマセン。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私達が見ていた時代の特撮と、ゴレンジャーの頃の特撮ってやはり単純に比較してはいけないんですね。あえて言えば、私の世代で言うドラゴンボールみたいなものなんでしょうかね。

お礼日時:2005/04/12 14:43

数あるヒーローものでも30分番組で番組名も変わらずに2年続いた特撮ヒーロー物は「仮面ライダー(一番最初のもの)」と「ゴレンジャー」ぐらいではないでしょうか。

(ロボコンはヒーローものではないので並べません)
つまりそれだけ視聴率を稼いだモンスター番組ということです。

仮面ライダーは「仮面ライダー」「V3」「X」とテレビ朝日系列で作っていたのですが「アマゾン」からTBSにライダーを金銭トレードしました。
そこでテレビ朝日がドル箱であったライダーの代わりに作ったのがゴレンジャーです。
仮面ライダーで他のライダーが助けに来るというシチュエーションだと視聴率が上がることに目をつけて「それならヒーローを5人にしよう」と企画されました。
見事に企画意図が成功したということでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。人気の裏には、ちゃんと戦略が隠されていたのですね・・。

お礼日時:2005/04/12 14:41

「アカレンジャー」=>熱血漢


「アオレンジャー」=>クールガイ
「キレンジャー」=>オチャラケ系?(大食漢)
「モモレンジャー」=>女性
「ミドレンジャー」=>地味

というキャラクター分類を簡単に周囲の人と同意を用意に得られるんですから、見ていた層は多いとは思います。
最近でもカレーばかりを食べていると「キレンジャー」と呼ばれる人も身近で見てますから、ある種、共通体験の一つなのではないかと。

この当時は、仮面ライダーショーとか、ゴレンジャーショーと呼ばれて後楽園で握手してました、あの当時はスレていないお子さんが多かったせいか、絶大な人気があったなぁ。
アオレンジャーが高速で走るジェット・コースターの席からアーチェリーを撃っていたような気がする。
子供ながら度肝を抜かれたような気がしたなぁ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そういえばダウンタウンの松っちゃんが以前、「ゴレンジャーで言えばミドレンジャーみたいなもんか」みたいに言ってましたが、今その意味がわかりました(笑)。遊園地でのショーって昔からあったんですねぇ。

お礼日時:2005/04/12 14:39

30代前半女性です。


小さい頃、なぜかモモレンジャーらしきヘルメットみたいなのをかぶってポーズをつけてる写真が何枚もあります。多分あれで「女の子=ピンクでハート」と言うイメージが植えつけられたのかと…。

「バンバラバンバンバン♪」というゴレンジャーの歌を歌うとほとんどの人が「ひ・み・つ!!(ウウ~!)せんたいゴレンジャ~♪」と歌ってくれます。

カレーばっかり食べてると「キレンジャーかよ!」と突っ込まれます。(突っ込まれました)
「敵の名前は?」というと「ショッカー」と答えます。これ、ほとんど女の友人です。

それが当たり前のように行われてることが、人気を裏付けてるのかも?
最初の戦隊物だったということできっと斬新さもあったのでしょうね。私もゴレンジャー以降は記憶にないですし。

当時人気だった番組と言えば「ピンポンパン」とかくらいですからねぇ。ドラえもんも放送されてない時代だったので、子供向けの娯楽番組としては物凄い衝撃的だったのかも?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。皆さんの意見を聞いているうちに思ったのですが、丁度1年前、いかりや長介さんがお亡くなりになったとき、まるで自分の親父が亡くなったかのように、30代の人達が悲しんでいる様子を見ましたが、なんだか社会的な影響という意味で共通しているなと思いました。ちなみに私は21歳なんですが、私達の世代で、それもこの世代限定で、それほどまでに影響を与えられたものというのはおそらく無いかと思います。

お礼日時:2005/04/12 14:36

37歳です。


うーん、ゴレンジャーといえば、
・モモレンジャーの「いいわね、いくわよ!」
・キレンジャーの「怒ればでっかい噴火山ですたいー!」
この2つは、今でも充分通用するなあ、仲間うちでは。

ゴレンジャーごっこ、やったやった。キレンジャー役になると、とりあえず岩を持ち上げなきゃいけないのが辛かった。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。今でも通用するんですか!よほど子供時代に記憶に焼きついていなければそんな事にはならないですよね。ゴレンジャーごっこってわりとルールがあったんですねー。

お礼日時:2005/04/12 14:33

こんばんは。

放送当時未就学児だった、もと女の子です(笑)

放送はもちろん毎週欠かさず見ていましたし、よくやりましたねぇ、ゴレンジャーごっこ。
女の子役が一人しかいないので、彼女の役をめぐって女の子の中で、いつも熾烈な戦いがありました。

経緯は忘れましたが放送終了を事前に知り、ショックのあまり親が死んでもここまでにならんだろうというくらい、泣きわめいたのをよく覚えています。

以上、ご参考までに。

余談ですが某飲料のコマーシャル、あれはゴレンジャー世代の心を強く揺さぶるものなのですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。女の子でも、やはり見ていたんですね。2年続いたというところからも、どれほど子供達が毎週楽しみにしていた番組なのかが分かりますよね。

お礼日時:2005/04/12 14:30

私の周りではすっごい人気ありましたよ


けっこう毎回見てました
キレンジャーのクイズだかなぞなぞだかも話題になったし
学校ではやらなかったけど近所の子達と家の周りで
ゴレンジャーごっこやってましたよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そうなんですか。学校でも話題になるほどみんなのヒーローだったんですね。

お礼日時:2005/04/12 14:28

まさしくゴレンジャー世代の人間です。



〉実際どれぐらいの人気だったんですか?
そう言われても、どう説明したらいいやら(苦笑)。

ただ、テレビが今よりももっともっと影響力があった時代ですから。
インターネットはおろか、ケータイもパソコンも家庭用ゲーム機もなく(テレビテニスはあったかな? 少なくとも普及していなかった)、ビデオデッキも(普及して)ないし、電話はダイヤル式の黒電話が一家に一台……という時代ですので。
今のおじさん世代の「共通体験」として、その話題で盛り上がれる「みんなが見ていた」もの、でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。1975年当時というのは、そんなにも今とはギャップがあるのですね。テレビが影響力を及ぼしていたというのもうなずけますね。

お礼日時:2005/04/12 14:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!