プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

公文式の「採点」(という風に情報誌にあった)バイトに応募してしまいました。
机に座って黙々と答案を採点するのを想像していたのですが、
色々調べると違うような気がしてきたのです。
授業中に教室を採点して回る、という話もちらっと聞きました。
実際やっていた方、是非教えてください。

A 回答 (5件)

はじめまして。


公文の採点スタッフのアルバイトに申し込みをされたということで、私は現在二年程公文式の教室でアルバイトをしておりますので書き込みをさせていただきます。
お仕事の内容など少しでも具体的にイメージしていただければと思います。

基本的には「採点」が主な仕事になります。
「採点」というのは、通ってくる生徒さんが持ってきた「宿題プリント」と、教室でその場で解く「当日のプリント」の二種類です。生徒さんは、主に小学生・中学生です。
小学生は2時ころ~夕方に、
中学生はだいたい7時~8時の間に通ってきます。

生徒さんの様子と仕事の流れをざっと書いてみますと、まず生徒さんが挨拶をしながら
教室に入ってくると、生徒さんは自分用のフォルダ(ファイル)をケースから出します。その中に自分の成績表や教材プリントが入っており、フォルダは学年ごとにケースを分けて管理されています。
フォルダをとった生徒さんは席につくとすぐに、解いてきた「宿題プリント」を提出しますので、それを採点します。
宿題を提出した生徒さんは次に、前回の学習日に提出した「宿題プリント」のお直し(あらかじめ各生徒さんのフォルダに入っています)にとりかかり、終わり次第、教室で学習することになっている当日分のプリントにとりかかります。そのため、宿題の採点をしつつ、お直しや、当日分のプリントの採点をします。
(宿題プリントの返却は、その次の学習日でおこなうことになっていますので、あまり急いで採点する必要はありません。フォルダに入っていたお直しプリントや教室でといたプリントは採点後すぐに返却します。)

生徒さんが教室でといた当日学習分のプリントには必ず間違いがいくつかありますので、それが直るまで生徒さんに解かせます。
すべて直ったら、今回の学習はおしまいです。生徒さんは、学習に要した時間を書き込んだ成績表を自分のフォルダにしまい、それをケースに戻して、帰宅します。

なので、「採点をする」というのが主な仕事だというふうに思っていただいてかまいません。
ただ、「黙々と採点をする」という点ではちょっと違ってきます。
教室によっても違ってくると思いますが、私は二箇所の公文式を掛け持ちさせていただいています。

小学生の多い時間帯にはとてもにぎやかですし、ピーク時にはたくさんの子供たちがくるので複数の生徒さんの答案をかけもちで採点したりします。
また、小学生の子には、子供によって学習にまったく集中できず、飽きてぐずってしまったり、一緒に音読をしてあげないと国語のプリントが解けなかったり、
といった子もいます。そういった子に対しては様子をみつつ時々声をかけてあげ、ヒントを出してあげたりします。おとなしい子もいれば、スタッフに反抗的な子もいて、本当にいろいろです。


中学生の場合、比較的集中して学習にとりくんでいる子が多いので、小学生ほど手がかかるといったことはありません。(正確には小学生も大して手はかかりません。私たちスタッフより、指導者の方が、生徒さんの面倒を見たり相手をすることが多いので。)
ただ、中学生の場合、小学生よりも、学習内容について質問にくることが時々あります。例題を見させたり、ヒントを出したりする程度で、答えの解説を求められることはあまりありません(私のところでは、解説が必要な場合は指導者の方に任せています。もともと公文式では答えを解説することはよくないとされていますので、その点は学習塾でのアルバイトなどと大きく違う点の一つだと思います)


また教室により雰囲気はだいぶちがい、私がアルバイトをさせていただいておりますひとつの教室では静かに集中して学習する中学生が多いのですが、もういっぽうの教室では比較的にぎやかで質問を多くしてこられる中学生の生徒さんが多かったりします。


教材の採点についてですが、ご存知でしたら余分な説明になってしまいますが、すべて解答書がそろっていますのであまり心配される必要はないかと思います。
細かな点(漢字の間違いはマイナス一点、なぞりわすれがマイナス一点、など)は教室により違うと思うので、指導者の先生にお伺いするのがベストだと思います。
採点も、とても簡単ですのですぐに終わってしまうことも多いです。

少し特殊(?)な部分としては、主に英語で、生徒の答案を採点する際にリーディング・チェックをします。タイマーで音読にかかる時間を計ったりします。それ以外はほぼ解答書をみながらの採点がほとんどです。


あまりちゃんとした説明になっていない部分があるかと思いますが、いずれにしても淡々と採点をする、という場合もあれば、そうでない場合もあります。時間帯や、対応する生徒さんの性格によってまた違ってきます。話したがりの子もいれば、人見知りの子もいたりするので。けれど、生徒さんと座る距離は非常に近いので基本的にちょくちょく話したり話しかけられたりということはあります。


また、こちらからささいなことでも話しかけてあげたりすることで、生徒さんのほうも少しずつスタッフになれてきてくれます。

ちなみに、生徒さんがどの教材を学習するか、といったことや保護者さんとのやりとりは全て指導者の方が行いますので、私たちはそういったことにはかかわりません。そういった意味でも採点が主な作業になります。


というわけで大変長くなってしまいましたが、まだまだ不十分な部分もあるかと思います。
質問などありましたらお答えしますので、気になることがあったらおっしゃって下さい☆
    • good
    • 31
この回答へのお礼

非常にものすごく参考になりました!
今日もう一回電話をして辞退する旨伝えたのですが、
とても感じのよい方で、すっきり辞退できました。

他の解答してくださった皆さんも有難う御座いました。
ここにまとめてお礼を述べさせていただきます。

お礼日時:2005/04/13 22:33

NO.4(No.2)の方の質問に私のお手伝いの状況をご説明させて頂きます☆


自分以外のほかのケースをまったく知らないので、私の場合は、ということでのお話になってしまいますが・・・。今のところ掛け持ちは私の場合は可能です。
もしかしたら私のほうの地区・地域でも、兼ねるというのは禁止されているか、あまりよくないと思われているのかもしれません。(予測なので、実際はちょっとわかりませんが。)

私の場合は、まず一つ目の教室でお手伝いをさせていただいてからしばらくして、二つ目のほうも兼ねることになりました。
というのも、その二箇所は、お手伝いを私が始めた一箇所目と同じ指導者の方が管理していらっしゃいます。
一箇所目でお手伝いさせて頂いて、もう一方のところが人手不足になり、またお互いを知っているということから、二箇所目も兼ねることになったと思います。
ただ、miporin117さんもご存知のとおり公文はひとつの教室で週二回学習日が設定されていますが、私は一箇所に対し週一度ずつしか通っていないので、二箇所掛け持ちしているのに週二回しか通っていません。
ただ、スケジュールはスタッフさんのお休みなどによって時々変わったりします。

・・・と、今はこういう感じでお手伝いさせて頂いております。
    • good
    • 17

今晩は。

No.2です。No.3の方の回答を拝見して、質問ですが、公文式の教室の採点助手は、他の教室と兼ねる事は可能ですか?ちなみに、愛知県の名古屋市近辺はダメでした。
    • good
    • 12

今晩は。

昨年末まで約4年間、公文式の教室において、採点助手の仕事に従事していました。教室運営に携わっている先生の方針にもよりますが、基本的には机上で生徒さんの答案のプリントを採点し、分からない生徒さんには説明をします。中学生までの勉強ができれば、大丈夫かと思います。
    • good
    • 14

20年前に公文の丸付けバイトをしてました。

今は違うかもしれないので参考程度にしてください。
机に座って黙々と答案を採点しただけです。
    • good
    • 30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A