プロが教えるわが家の防犯対策術!

 以前、愛知県でいた時は車掌が運転手にドアを閉めた時、チンチンと合図を送ってしましたが、今日環状線に乗り車掌の動きを見ていると、合図を送る方法が無いように見えました。
 運転手はどの時点で発車GOでしょうか。
 合図無しで動くと車掌はプラットホームに置いてきぼりをくらうんでは無いかと、冷や冷やドキドキで見ていました。(半分は好奇心です)
 車掌は電車に乗りそびれは、無いのでしょうかね?

A 回答 (9件)

多くの方がもうすでに書かれておりこれ以上説明は要らないと思いますが、ドアを開けてからドアを閉めて発車するまでの運転手、車掌の流れを書きますと、


    =大阪環状線の場合=
基本的には30秒停車です。
車掌:発車時間が決められてる駅の場合発車時間になったのを確認しホーム上の発車ベルボタンを押す。(よく道路にある押しボタン式信号機の押しボタンみたいな黄色いやつ)
         ↓
車掌:ホームにあるモニターや実際に見てタイミングを見計らって笛を吹き車掌スイッチ(客室のドアを操作するボタン)を操作する。
         ↓
車掌:側灯(各車両の側面に1つづつついてあるその車両の客室のドアが1つでも閉まりきっていないと赤色ランプがつきその車両のドアが全てしまると消灯する)が全て消灯したのを確認する。
運転手:側灯が全て消灯(=全ての車両の客室のドアが閉まった状態)と同時に運転士知らせ灯が点灯(環状線の103系の場合消灯しているとノッチ(アクセル)を入れても加速しない)し確認、信号等確認して発車。
           ↓
車掌:異常があればブザーを乱打し運転手に伝え止めるか、自分で非常ブレーキをかける

JRの"電車"には全てこの運転士知らせ灯がついていると思います。(私鉄はブザーだけの所もあるが、なんらかの形でドアの状態を示すものがあるものが多くなっている)おそらく愛知県のJRにもあるにはあるのですが、ブザーの合図を聞いてからのほうがより安全になりますよね?(=ドアが全て閉まっている(運転士知らせ灯)と車掌の確認(ブザーの合図))しかし、大阪環状線でブザーの合図がないのは大阪環状線のような過密ダイヤのところでは、ブザーを聞いてからでは若干ではありますが、時間のロスになるからではないでしょうか?
    • good
    • 0

TAITOのアーケードゲーム「電車でGO!」を遊戯されたことはあいますか?


発車の際、筺体のインパネに「車内信号」というランプが点灯してから発車すうるルールになっていますね。
これが、ドアが閉って発車できるという合図です。
アーケードから移植されたコンシューマーゲームでは画面に表示されてこのイベントが発動します。

余談ですが、発車後、時速5キロ以上になると「ドア保安灯」(鉄道会社により呼称が異なる)というランプがさらに点灯します。
装備のない鉄道会社や車両があります。
これは、時速5キロ以上になると車掌のドア開閉スイッチが無効になったり、D(ドレン)コック操作すると非常ブレーキと連動するなどしています。
時速5キロ以下だとドア開閉スイッチも有効で、Dコック操作しても非常ブレーキがかからず、手でドアが開けられるし力行以外での走行もできます。
ただし、時速5キロ以下でDコック操作をして「元溜め」の空気圧を下げてしまうと徐々にブレーキが効き、やがて停止します。

国鉄時代に営業中(お客を乗せて営業線走行中など)や留置中の車両で実際に説明を受けたり、取り扱った経験があります。
もちろん見学や研修など担当係員がそばについていました。
    • good
    • 0

皆さんの回答でもすでにご紹介の通り、電車の運転台には「運転士知らせ灯」というランプがあります。

これは全てのドアが閉まると点灯します。

運転士知らせ灯が点灯したと言うことは、全てのドアが閉まったことを意味しますから、基本的にはこのまま発車しても大丈夫ということになります。

JR西日本とJR東日本では、この運転士知らせ灯の点灯を運転士が確認することで電車を発車させます。

大手私鉄の多くでは(全部を知っているわけではありませんので)、運転士知らせ灯の点灯とともに、車掌からの連絡ブザーなどによる発車オーライの合図を確認することで電車を発車させます。
愛知県におられた頃の「チンチン」は、このタイプの確認方式を採用していたようですね。
JR九州・JR四国・JR東海・JR北海道については、どちらの方法を取っているのか知りませんが、九州と四国については他の回答者のお答えがあるので、そちらを参考としてください。なお、「運転士知らせ灯」は違う呼び方をしている鉄道もあると思います。

車掌の乗り遅れですが、例えばJR東日本の山手線や京浜東北線などでは、車掌が乗務員室に入り、乗務員室扉(車掌さんなどが出入りする幅の細い扉です)を閉めて窓から首を出してドアを閉めることになっていますので、乗りそびれは起きないでしょう。乗務員扉を開けた状態でドアを閉める線区でも、プロとして「ドアが閉まれば電車は出て行く」ということが体に染みついているでしょうから、ほとんど心配はいらないと思います。まれに発生しているようですが、そのときは新聞の3面記事などに載ってしまうことが多いので、プロ集団の恥とならないように常日頃から心がけていると思います。今度環状線に乗車する機会があれば、ドアを閉めるときに乗務員扉を閉めてからか開けたままかをチェックしてみるのも楽しいかもしれません。

蛇足ですが、数年前にベビーカーをドアに挟んだまま発車して引きずってしまう事故が数件連続して起きて、マスコミなどで安全確認の方法が話題になったことがあります。
さらなる蛇足ですが、過去に車掌が乗務中に腹痛に襲われて、やむにやまれず乗務員扉を開けて用便していたところ、列車外に放り出されるという痛ましい事故もありました。
    • good
    • 0

JR四国でも車掌の乗務する列車ではどの車両でも車掌のブザーで発車となります。

    • good
    • 0

JRグループの場合は列車によって違いがあります。



客車列車の場合は、車掌と運転士の間を直接連絡する手段がありませんし運転士側から客車の状況がわかりませんので、無線機を使い車掌から運転士に連絡を入れて発車となります。

ディーゼルカーの場合は、車掌がドアを閉めて全てのドアが閉まったのを確認(運転席でもドア閉のランプがつきます)すると、ブザーを鳴らして出発合図を送ります。

で、電車ですけど、他の人も書かれていますが、車掌がドアを閉めますと運転席のドア閉のランプがつきます。これがそのまま出発合図になります。 何かあって列車を止める場合は車掌から合図ブザーを送ります。
ただ、JRグループでもJR九州などは電車でもブザー合図を採用していたりします。

私鉄は、ほとんどの会社で車掌からの合図をもって発車となりますが、少数ながらJRグループと同様ドア閉ランプ点灯で発車というところもあります。
ちなみに車掌と運転士との発車(連絡)手段ですが、関東の私鉄はブザー、関西の私鉄はベルという違いがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答有り難う御座います
 詳しい内容とても参考になりました。

お礼日時:2005/04/14 21:14

運転手はどの時点で発車GOでしょうか。


車掌室以外のドアが閉まると!
ドア閉めのランプが点灯しないとアクセルを入れても
動かない様に成っている様ですよ
車掌は電車に乗りそびれは、無いのでしょうかね?
車掌室の扉だけは、常時開閉が出来ますので
それなりに、のりそびれは有るでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難う御座います

お礼日時:2005/04/14 21:13

僕が知ってる範囲内でお答えします。



一般に私鉄ではドアが全て閉ったことを車掌が確認すると(車体側面上のランプが全て消灯)運転士にプザーやベルのスイッチを(一般的には2度)押します。

運転士は“ドア閉めランプ”が点灯していることと、車掌からの合図の両方を満たして初めて発車させます。

JR系では車掌からの合図は無く“ドア閉めランプ”が点灯すれば発車させます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答有り難う御座います

お礼日時:2005/04/14 21:12

発車表示の黄色いランプが点灯します。


つまり、発車表示がなされていないのに発車すると運転士の過失ということになります。そもそも乗客の乗り降りの最中に発車するというわけですからね。確実に乗務員失格となります。

ですから車掌が乗りそびれたとなると、扉を閉めた後車掌が誤って車外に出てしまったという理由以外考えられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答有り難う御座います。
 プロの方から回答とは非常にうれしいです。
 

お礼日時:2005/04/14 21:07

すべてのドアが閉まっていることを示すランプが運転席に点灯します。

それを合図に発車することはよくあります。
ホームがカーブしているなど、見通しが悪い駅では、車掌が電車から離れて確認し、ブザーで連絡をするまで発車しない、などの取り決めをしているところもあるようですが、最近は、モニターを見ながら確認しているところが多いのではないでしょうか。

年に一度くらい、乗りそびれってニュースを聞きますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難う御座います。
環状線は駅と駅が近いので忙しそうでした。

お礼日時:2005/04/14 21:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!