プロが教えるわが家の防犯対策術!

理系の国公立大学を志望しています。
二次で、物理が必要なんですが、私は学校の
授業で物理はとっていません。
今から物理を独学で勉強するのは、無謀ですか??
;;
で、もし物理を今からやるとしても、他の教科もまだ全然余裕じゃないので、物理ばかりやっていてもダメですよね・・・・だからどういう風に全体をすすめていったらいいかとかもわかりません(;;)
どうすればいいでしょうか・・・?><;

A 回答 (6件)

私も理系出身であり二次で物理を受けた経験がありますが、大学入試直前まで物理のテストの点数はあまりよくありませんでした。

本当はよくないことなのですが、やむを得ず校内のテストに対しては、テスト勉強をせずに入試に向けて勉強していました。個人差もありますが、自分の場合は1冊の参考書(数研出版社のチャート式物理だったと思います)をじっくりと勉強しました。もうずっと前のことでよく覚えていませんが、単振動や力学などの入り口のところで難しいなと思ったものの、その壁を乗り越えていくと後の方も結構理解できていくものです。ただし、二次で物理を受けるのでしたらしっかりと理解していないとなかなか解けないと思います。しかし、このような勉強を続けていくと数ヶ月後にはかなり実力が付いていることに気づくはずです。大学生向け、専門家向けの本を読む場合でも1ページどころか数式1つ1つが壁です。どれだけ根気よく続けられるかだと思います。自分の経験ではメインの本を1冊選んで、そのページ数を入試までの日数で割り、1日にどれぐらい進んでいくかを決めて、それを実行するのがいいと思います。
    • good
    • 0

 今からでも間に合うでしょう。

今からやれば。私は、物理、化学は高3からしかやってませんけどそこそこいけます。

 ただ、化学は勉強量とテストの点はほぼ比例しますが、物理はある程度やらないと力が付かないので1日1題か2日で1題問題を解いて理解すればいいです。
 
 まず、8月までに最低でも物理I・IIの力学、熱だけはやってください。それで9月以降電磁気、波動、光、原子をやればいいです。
 
 それと教科書の公式とかは全部覚える必要はありません。必要ないものもだいぶあります。本当に覚えることはほんの少しです。
 
 いずれにしても問題を解いて理解することの繰り返し以外ないです。適当な標準的な内容の載った問題集1冊やればいいです。

 そしてただ読むだけでなく、紙と鉛筆を用意して書いてやらないと駄目です。
 
 公式というか法則というかは自分で証明できるようにしておいたほうがいいです。例えば、ドップラー効果の公式とかは覚えるというよりはなぜそういう式になるかを考えた方がいいです。
 
 参考書を購入してもいいですが、問題を解いてわからないときに辞書のようにみる方がいいと思います。
 
 あとは、予備校とかの夏期講習とか冬季講習に出るのもいいと思います。少なくても考え方は身につくと思います。
 
 問題集は標準的なものをとりあえず1冊やればいいです。参考書とかを見ながらでもいいですから自分で考えてみてその後で問題集の解説を読んで、

 そのあとに解説を伏せて自分で解答を作ってみてください。
 
 それで一週間後くらいにもう一回同じ問題を解いてみて解ければいいですが、解けなければもう一度解説を読んでという風に繰り返しやればいいです。
 
 大体入試問題100題くらい解けば身につきますので、頑張ってください。
 
 もし問題集をお持ちでなければ、おすすめの本は
 為近の基礎物理I・II 代々木ライブラリー 為近和彦著
 為近の物理講義ノート最頻出問題50  代々木ライブラリー 為近和彦著
 新・物理入門問題演習 物理IB・II 駿台文庫 山本義隆著
 特ゼミ・坂間の物理 旺文社 坂間勇著 
 尚ここで上げた本は決してやさしくありません。ただこの本のうち1冊完璧に理解すればかなりの力は付きます。
 坂間の物理は絶版ですが、通販で入手が可能です。山本氏、坂間氏の本は旧課程ですが考え方は身につくと思います。

 問題集をお持ちの場合はとりあえずそれを完璧にやってください。
    • good
    • 1

 無謀なんてことは全然ありません。


 ことに受験の範囲でやるなら、なおさらです。
 それに、ここでわからないことはどんどん質問すれば、それは独学じゃないですよ。
 やるまえからあきらめちゃダメです。教科書、参考書、問題集。やってご覧なさいませ。
 私は理系でしたので、物理の授業はとりましたが、授業は全然わからなかったです。で、独学してたら1ヶ月過ぎたころ、「ありゃ、問題集は答えみないとわからなかったのに、なんか解けるようになったなあ。なんでそうなったかわからんけど。」てな感じになりました。
 高校物理は数学は高度なものが要求されませんから、必ずできるようになります。
 まずはやってご覧なさいませ (^^)。
    • good
    • 1

No.1&No.2です。


誤って2回投稿してしまいました。
申し訳ないです。
    • good
    • 1

何年か前に受験を経験した者です。


全くのゼロなんですよね?
あと一年ありますし,余裕でしょう。
YUSA777さんの到達度や基礎学力を私は存じ上げないので,断言したものの,少々不安ですが,要領よくやればよいのです。

全くのゼロならば,物理って何?を知る必要があるでしょう。
そんな時は本屋で教科書っぽいのを見つけて,目次を眺めましょう。まぁ,大きくわけて「力学」「波動」「電磁気」ってのが見えてくると思います。
それから,公式丸暗記。物理なんて公式なけりゃ解けません。裏を返せば,公式さえ覚えりゃなんとかなります。
次,実戦物理1B・2重要問題集(数研出版編集部)をときまくる。そんなに問題数もないですが,基礎から応用まで学べます。
自分で言うのもなんですが,私は超進学校出身なんですけど,この問題集はみんなやってましたね。レベル別に分けてあって,たしか2区分されてたと思います。そのうちの簡単な方(問題数多い方)だけを繰り返すだけで,相当の実力はつきます。難しい方は手をつけなくても良いでしょう。東大・京大のやつらはやってましたけど。これだけで,2次レベルまではいけますよ。

それから物理に限らず,過去問をなめちゃいけません。よく高校生は赤本など過去問は「過去に出たから出ない」と考えがちですが,大学とは過去問が横行している場所。過去問から,出る分野を予想して勉強すりゃいいんです。物理も不安ならば,赤本でどこ出るか見てから,そこを中心に勉強しましょう。
おそらくあなたはセンターは化学か生物で受けると思いますので,広く浅い勉強は必要ないと思います。
    • good
    • 1

何年か前に受験を経験した者です。


全くのゼロなんですよね?
あと一年ありますし,余裕でしょう。
YUSA777さんの到達度や基礎学力を私は存じ上げないので,断言したものの,少々不安ですが,要領よくやればよいのです。

全くのゼロならば,物理って何?を知る必要があるでしょう。
そんな時は本屋で教科書っぽいのを見つけて,目次を眺めましょう。まぁ,大きくわけて「力学」「波動」「電磁気」ってのが見えてくると思います。
それから,公式丸暗記。物理なんて公式なけりゃ解けません。裏を返せば,公式さえ覚えりゃなんとかなります。
次,実戦物理1B・2重要問題集(数研出版編集部)をときまくる。そんなに問題数もないですが,基礎から応用まで学べます。
自分で言うのもなんですが,私は超進学校出身なんですけど,この問題集はみんなやってましたね。レベル別に分けてあって,たしか2区分されてたと思います。そのうちの簡単な方(問題数多い方)だけを繰り返すだけで,相当の実力はつきます。難しい方は手をつけなくても良いでしょう。東大・京大のやつらはやってましたけど。これだけで,2次レベルまではいけますよ。

それから物理に限らず,過去問をなめちゃいけません。よく高校生は赤本など過去問は「過去に出たから出ない」と考えがちですが,大学とは過去問が横行している場所。過去問から,出る分野を予想して勉強すりゃいいんです。物理も不安ならば,赤本でどこ出るか見てから,そこを中心に勉強しましょう。
おそらくあなたはセンターは化学か生物で受けると思いますので,広く浅い勉強は必要ないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!