重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

転職して数ヶ月経ちます。
ベンチャー企業で、社員は20名。同族会社で、トップ始め事務部門は一族が占めています。
私は、面接で、社長の人柄にほれて入社に至り、現在社長秘書として仕事をしています。
ところが、ここへきて、社内のゴタゴタした人間関係にぶつかりました。
会長がワンマンで、各部の部長が不満タラタラ。
そして、その仲介役として私にいろいろと話しをもちかけ、伝言を頼まれたり、時には、嫌なウワサを聞かされたりします。
その各部の部長に対しても、社内では、外出等でいなくなると悪口が始まり、私としては、誰を信じていいのか、分からなくなってしまいました。
社長秘書という立場で仕事をしている以上、社長を信じてはいます。ですが、同族会社であり、素人の私ですら感じる経営に対する過信があり、社長さえ信じられなくなってきています。
自分では、言葉に踊らされていると思っています。
小さい会社なので、できるだけ八方美人に振舞うようにしています。社長に対する姿勢、会長に対する姿勢、各部部長に対する姿勢、それぞれにいい顔しています。
でも、この態度、よくないのですかね?

A 回答 (2件)

私もNo.1さんと同じ様に、誰かの悪口には同調しない方が良いと思います。


誰かの悪口に同調しないと、どこかでそれが広まって逆に質問者さんの立場が悪くなると思うからです。

私も以前は小さな会社に勤めていました。
質問者さんと違うのはトップが一族で占めては居ませんでした。
が、トップの3人は顔見知りで会社を起こした人間だったのでやはり下の人間には不満がありました。
社長は温厚な人だとは思いますが、結構自分の意見を押すような人。
周りの意見を聞いてるように見えていましたが、実はそうではないって感じでした。

当時、その会社では女性が私一人だった為、会社内の人間関係に悩みもしましたが、悪口を聞かされても『そうなんですか?私には良くわからなかったですけど・・・』なんて感じの対応しかしてませんでしたね。

社長秘書という立場でとても難しい問題だと思いますが、今現在与えられたお仕事を淡々とこなして行く感じでよいのではないのでしょうか?

もし、それも厳しくなった時には会社を辞める事を選択肢に入れたほうが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前お礼を入力したのですが、うまくupされなかったようですね。
改めて、アドバイスをありがとうございます。
同族ではないにしろ、soukatsu babaさんの会社と弊社の上層部は、似たものがありますね。

>悪口を聞かされても『そうなんですか?私には良くわからなかったですけど・・・』なんて感じの対応しかしてませんでしたね。

これは、秘書検定にもあったことを思い出しました・・・。お恥ずかしいです・・・。

>今現在与えられたお仕事を淡々とこなして行く感じでよいのではないのでしょうか?

これが1番いいようですね。
淡々とこなしている分には、辞めるところまでは至っていないので、このままがんばります。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/04/25 13:36

shinraiさん、こんにちは。



同属会社の社長秘書として働いておられるんですね。
でも、会長がワンマンで各部の部長が不満がたまっていたり
また各部の部長に対しても、内部から不満があって、めちゃくちゃな感じなのですね・・・

>それぞれにいい顔しています。
でも、この態度、よくないのですかね?

難しいですね。
一ついえることは、誰かの悪口には同調しないほうがいい、ということです。
例えば、部長が社長の悪口を言ったとします。
そこで「そうですね、そのとおりですね」
といった悪口を認めるような発言をすると、部長は満足しても
社長の悪口を認めたことになってしまいます。

ここは、誰の意見に対しても、否定も肯定もせず
聞き役に徹するくらいにしておかれたほうがいいかも知れません。
それは、やさしそうでいて大変難しいことだと思いますが・・・

それ以外は今までどおりの態度でいいと思います。
なかなか大変そうな職場ですが、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。
聞き役に徹するのがベターですね。
私は、カウンセラーの勉強もしてきたので、聞き役の姿勢というのは、一応わきまえられると思います。
勉強をしたとはいえ、現場になると、なかなか難しいものはあるでしょうね・・・。
でも、とても切羽詰った状態、とまではまだ感じていないので、このままの態度でがんばってみます。

お礼日時:2005/04/21 10:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!