プロが教えるわが家の防犯対策術!

二月に口腔外科を受診し扁平苔癬と診断されました。
現在は口の中の粘膜全体に広がり唇にまでそれらしい物が...。熱い物や刺激のある物を食べるとヒリヒリとしみて痛いです。体調によって症状も変わり特に奥歯の近くは真っ赤になってしまい食事するのが辛い時がありす。

病院では「アズノールのうがい薬」と「ケナログ」を処方されました。
この病気は原因も分からずストレスなども関係しているとの事でとにかく口の中を清潔に保ち、うがいするしかないし飲み薬もないと言われました。できてしまったら消える事はない。
酷くならないように自分でコントロールしていくしかないそうです。このまま一生消えずに食べる物も制限され痛さにも我慢するしかないのでしょうか。
何か良い方法があったら教えて下さい

A 回答 (3件)

 No.1の方がお答えになっているように、原因ははっきりしませんが、金属アレルギーとの関連や口腔内の不潔なところに生じたりします。

また、扁平苔癬が生じた方には高頻度で肝炎の感染が見られるようです。対処療法としてはやはり、含嗽やステロイドの軟膏を使用します。根治療法は原因がはっきりしないため難しく、金属アレルギーが疑われれば、補綴物(歯の詰め物やかぶせたもの)の除去や親知らずなどでブラッシングが難しい部位などでは抜歯を行ったりします。しかし、それでも軽快しないこともあります。
 考えられる原因を一つずつ潰していくしかなく、トライ・アンド・エラーの繰り返しで症状の変化を見ていきます。つまりこの疾患に詳しいところで相談しながら気長に通院することが必要です。通いやすく良い先生に巡り会えることをお祈り致します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

肝炎に関しては職業柄、年に二回健康診断をしていますが異常はないようです。

補綴物が取れてしまい近所の歯科医院で作り直しました。
その後プラークコントロールで月に1~2度通院していたんです。偶然に自分で口の中の異常に気づき先生に話したら大学病院の口腔外科を紹介されました。
粘膜を取り検査して病名を告げられ、その後は通院の度に口の中を見て処方箋を書いて貰い終わりです。10分くらいで終わりますね。これをこの先ずっと続けるのでしょうね...

お礼日時:2005/05/02 23:15

 No.2です。

お礼のないように対する追加アドバイスです。大学病院に通院されているとのこと、通常症状のある時には(しみたり痛みのある場合)投薬で症状の緩和を計ります。
 私が治療する場合ですが、症状が消えた場合は薬を中止して様子を見ますが、扁平苔癬は消失は市内と思います。症状が繰り返せば再び投薬しますが、その頻度が高かったり、範囲が広がる場合にはその原因を探していき処置していくことになります。たまにしか症状が出ない場合には、そのまま様子を見るか半年から一年おきに経過観察していきます。以上参考まで。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
発病当時からしみたりしていました。現在も歯磨剤がとてもしみるので涙をこらえながらの毎日です。一部分は赤くなっていて痛みもあります。この症状はずっと消えないです...。あまりひどい時はお粥を冷たくして食べてているんですよね。両頬の粘膜全体に広がり今は前の方までそして下唇の一部にも出来てしまいました。
根気よくつきあっていくしかないのですね。

お礼日時:2005/05/04 15:04

その病気に関してはあまり詳しくは無いのですが、既にお聞きになっているかも知れませんが、金属アレルギーが関係している場合や、また肝炎の可能性を示唆する物でもありますので、それに対する検査や治療も必要だと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとございます。
口腔外科の先生にもう一度相談してみます。

お礼日時:2005/05/02 22:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!