プロが教えるわが家の防犯対策術!

阪神大震災(兵庫県南部地震)の各地のゆれはじめの時刻の一覧が載っているHPってありませんか?できるだけ多くの地点の時刻が載っているページが知りたいんです。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

「できるだけ多くの地点の時刻」ということですが,ホームページではなかなかないようなので,ここに書いてしまいます。


出所は,気象庁発行の『地震月報』1995年1月号です。
掲載されたデータから,次のルールで抜粋しました。
・1地点で複数の検知時刻があるものは,P波(初期微動)と認められる最も早い時刻を一つ採用。
・分単位でしか書かれていない地点(たとえば「5時47分」とだけしかなく,秒単位が不明)は省略。

左から,地点名,分,秒です。(「1月17日5時」は全地点で共通)

KOBE 4655.6
AWAJIS4657.7
OSAKA 470.0
KASAI 4659.7
HEGURI471.7
KOUYA 472.9
WACHI 475.8
MINABE477.2
AIDA 476.5
MAIZU2477.7
OKAYAM478.8
AIOI 4710.7
SAKAID478.7
MIKATA479.0
KIINAG4711.2
OWASE 4711.6
TSU2 4712.0
HIKONE4713.8
KOZAGA4712.7
TAGA 4713.7
MIHAMA4714.3
TSURU24714.3
TSU 4714.2
KURAYO4714.5
MONOBE4714.9
TSURUG4717.6
MUROT24716.4
JOUGE 4718.6
GIFU 4720.3
SAIJYO4719.6
NAGOYA4721.5
ATSUMI4721.0
FUKUI 4722.5
MIYAMA4722.4
TANBAR4723.0
IKUMA 4723.8
KAGA 4725.3
KUBOKA4725.9
OKI 4727.0
KURAHA4726.7
ODA 4728.0
HAMAMA4728.5
TK1OBS4728.5
TK2OBS4729.5
TK4OBS4730.3
NAGAHA4730.8
KANAZA4732.0
TAKAYA4731.1
UWAJI24731.2
TK3OBS4732.0
IIDA 4732.2
TOSASH4732.5
MASUDA4734.0
SHIZU34734.0
KUDAMA4734.8
TOYAMA4736.5
SHIZUO4736.3
TAKATO4737.4
FUJIGA4737.2
MATSU24739.9
KUNIMI4740.4
KOFU 4740.9
USUKI 4741.7
IROZAK4740.6
IZUSIM4740.3
WAJIMA4742.7
MATSUS4742.7
MISHIM4742.6
OITA2 4743.7
NAGANO4745.0
YTOYOT4743.7
KAMAT24743.1
AJIRO 4743.6
NIIJI24746.6
HOSOMI4748.2
CHICH24747.4
OSHIMA4747.4
CHICHI4754.0
TAKADA4750.0
AKAIKE4748.0
MAEBAS4752.0
NAKATS4750.0
KIJYO 4751.1
KUMAGA4754.0
YOKOHA4754.0
TATEYA4753.0
TOKYO 482.0
ASHIKA4754.9
KUIZUM4755.9
TAMANA4754.4
NIIGA24755.9
HACHIJ4756.0
AIKAWA4758.9
KATSUU4759.7
BS4OBS4757.7
UNZEND480.6
UTSUNO4759.3
KUSHIM480.8
OKUCHI480.6
IKI 480.2
URESHI480.6
KAKIO24759.5
BS3OBS480.1
IYASAT480.0
HONDO 483.0
NIIGAT485.2
TSUSHM481.6
YANAIZ484.1
BS2OBS483.4
MITO 484.0
IZUHA2483.1
NAGAS2485.3
TASHIR487.3
SHIRA2486.2
CHOSH2486.6
BS1OBS485.4
CHOSHI486.0
SUZUYA487.2
OTAMA 4811.1
TANEG34811.1
ONAHA24811.8
SHIRAT4814.5
KAWAUC4814.5
YATSUM4815.8
FUKUE24816.3
MARUMO4817.7
KUCHIE4819.2
TOBISH4820.5
OKURA 4821.3
SENDAI4930.3
YKANEY4824.2
OURI 4827.8
NAKANO4828.0
OGA 508.0
AKITA24831.5
ROKUGO4831.1
ICHINM4830.7
OFUNAI4836.1
OHASAM4836.4
MORIO24837.7
HINAI 4838.8
IWASAK4838.8
MIYAK24841.8
KUZUMA4841.5
KUZUMA508.6
KIKAIJ5021.5
TANOHA4845.4
AOMOR34846.5
AMAMI 4844.6
SHIURA4847.2
HACHI24847.9
TENMAB4848.7
HIYAMA4851.8
OKUSHJ4856.0
OHATA 4855.0
HAKOD24858.9
TOKUNO4857.4
YAKUMO4859.6
KAYABE491.1
SHIMAM494.6
MURORA498.0
SUTTSU498.0
NOBORI497.4
MINAM24910.2
ENIWA 4914.9
CHIJIM4912.5
IHEYA 4912.1
KUNIGA4910.8
URAKAW4913.0
SHAKOT4916.9
BIRATO4914.9
SAPPOR4917.0
ERIMO 4914.9
CHURUI4920.0
FURANO4923.2
OBIHIR4925.0
NAHA 4922.5
TAMAGU4925.3
ASHIBE4924.7
HOKURY4926.0
RUMOI 4931.0
ONBETS4926.1
ASAHIK4931.0
KUMEJ24928.3
YAGISH4934.5
KAMIKA4932.1
ASHORO4929.1
KUSHIR4930.0
SHOSAN4935.7
KAMIAS4932.6
AKKESH4931.8
MARUSE4935.4
ABASH24935.4
RISHIR4948.0
NAKASH4937.1
ABASHI4943.0
SOYAES4945.4
WAKKAN4950.0
WAKKAK4949.2
NEMURO4941.0
RAUSU 4944.5
ISHIG25011.9
IRIOM25021.3

地点名が英数字6文字以内なので分かりにくいかも知れません。
TK1OBS~TK4OBSは東海道沖に設置された海底地震計,ほかはすべて地上の地点で,ほとんどが測候所や気象台のある場所です。
また,末尾に2がついている地点(例:HAKOD2=函館2)は,観測地点の移動があったので番号を付けて旧地点と区別しているものです。
日本語表記に直したほうがよければ直しますが,ちゃんとした地点名リストが職場に行かないとないので,二三日お待ちいただけますでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。こんな内容を探していました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/04/29 00:19

気象庁の強震観測記録のページに各地のデータが記録されています。


それぞれの波形と記されているところをクリックすると各地の地震計の記録が出てきますが、そこの下の方に地震の開始時刻が記録されています。
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/kyoshin/jishi …

日本において、地震計の自動化、ネットワーク化が進められたのは阪神淡路大震災以後のことです。当時は、震度の判定も気象庁の職員が行っていましたし、気象庁も全国に400カ所程度しか地震計は設置していませんでした。個々の大学などが保有している地震計についても、ネットワーク化されていなければ、装置の中の時計の狂いなどから、厳密には地震波の伝わりの地域差を計測するのは難しいと思います(地震波は、秒速5km程度で伝わると言われています)。

最近では、大型コンピュータによるシミュレーションも行われているようです。
http://www.eps.s.u-tokyo.ac.jp/jp/guidance/solid …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!