プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんばんは☆
別に好きではないのですが、頂き物やお土産などで、ふくろうの置物があります。
ふくろうの置物はどんな意味があるのでしょうか?
また、ふくろうの置物を集めている方がいらしたら、どんな理由で集めているのか教えて下さい。

A 回答 (4件)

ふくろうは大好きです。


ふくろうは色んな言葉に置き換えられるので、そういった意味で贈り物にもいいんです。

・福来朗…朗らかに福を呼ぶ。
・福籠…福が籠(こ)もる。
・不苦労…苦労知らず。
・福老…老いて福。不老長寿。
・梟…首が良く回るので商売繁盛。夜目が利くので先が見渡せる。

上記は全て「ふくろう」と読みます。
ふくろうは「知恵」のシンボルともいいますから、身近においておくのはいいことですよ♪
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます☆
なんだか、皆さんの回答を読んでいたら、ふくろうが好きになってきました(笑)
大事にしようと思います。

お礼日時:2005/04/25 20:18

皆さんが仰ってる通りです。



私も特に集めてはいないですが、着物を仕立てた時に
こんな八掛け(裏地)いかがですか?とすすめられたのが、かわいいフクロウちゃんと、ウロコ柄(三角の連続模様で厄よけの柄とされている)が染められた物でした。
その着物を身につけることで厄をよけながら福を呼ぶというダブルのお守り効果の意味があるという訳です。
余談でした♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます☆
八掛けにもふくろうが使われているんですね。
頂いたフクロウちゃん大事にしま~す。

お礼日時:2005/04/26 21:05

私もこの前フクロウの置物をいただきました。


そのときにふくろうは「不苦労・不苦老」なので縁起がいいといわれました。
災いを避ける、英知をつかさどる鳥なんだそうです。

他にもいろいろといわれがあるようです。

参考URL:http://www2.ocn.ne.jp/~toukiten/page023.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます☆
「不苦労・不苦老」の意味もあるんですね・・・
参考USLも見てみました。
縁起物として大事にします。

お礼日時:2005/04/25 20:16

やはり「ふく」を呼ぶのではないでしょうか?


北海道にはたくさんありますね、ふくろうをモチーフにした土産物。いつの頃からか、急に増え始めました。
僕が北海道にいたころは、そんなでもなかったような気がしますが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます☆
「ふく」を呼ぶのですね!!
縁起物と思って大事にします。

お礼日時:2005/04/25 20:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!