アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

年長になる息子がいます。
2歳くらいのときは、セサミストリートが大好きで、英語でビデオをみていのですが、
日本語が話せて、また理解できてくるようになると、英語でのビデオや、音楽に対して嫌悪感を持っているように見えます。

私自身、学生時代はあまり英語の授業は好きではなかったのですが、大人になって勉強しなおして、英会話が出来るようになり、かなり人生が変わりました。
嫌いだったお稽古事を無理やりさせられた経験もあるので、無理強いして教えても仕方ないとは分かっています。
でも、語学は早いうちから耳で覚えていたほうが良いと思うのもあって、矛盾に悩んでいます。

私自身、ペンフレンドを見つけてやりとりしたり、 勉強したりしてますが。
何か経験談ありましたらおねがいします。

A 回答 (9件)

 higa3さんのご家族が日本で生活し、息子さんがこれから日本語話者として(簡単に言えば、日本人として)生活していく、という前提で書きます。


 まずなによりも、higa3さんが息子さんの言語能力の獲得過程に対して悪影響を与えようとしていくことに危惧を覚えます。ちょっと厳しい言い方になりますが、息子さんの言語能力やアイデンティティの確立に、致命的な打撃を与えようとしているように見受けられるのです。
 「語学は早いうちから耳で覚えていたほうが良い」ということは、一方では確かに成りたつことではありますが、文化的な側面からみれば、あまり良いことではありません。日本語の運用能力を獲得する以前に、まったく体系の異なる英語という言語を意図的に、ある意味では無理やりに、子供に注入することは、日本で生活する日本語話者の子供にとって、まったく必要のない行為です。子供にとっては、利益になるよりも、とりかえしのつかない不利益を蒙ることにもなりかねません。
 まずなによりも、日本語を大切にするべきです。息子さんの日本語運用能力の獲得を助けてあげるべきです。整った日本語で書かれた絵本などを読み聞かせてあげる、また、息子さん自身がそうした本を自分で読めるように指導してあげる、といったことが、いまの段階では必要なのだと思います。日本語の能力を高める手助けをしてあげるとともに、日本語での豊かな感情生活を送る手助けもまた、大切なことです。
 英語の習得は、中学校からで充分です。日本語の能力がしっかりしていれば、英語の習得にもプラスになりますし、日本語の能力がしっかりしていなければ、英語を学んでも中途半端な「英会話」英語程度の英語力で終わってしまいます。息子さんが、将来どの程度の英語力が必要になるのか、いまだわからない段階で、英語を強制することは合理的な選択ではありません。
 生活や仕事で英語を母語と同じように使うだけの能力を獲得するためには、20年、30年という長期的な展望のもとで、1日も休まず鍛錬し続ける必要があります。中学校や高等学校の段階で、自分自身でどのような将来像を描くのかを考えるとき、その将来像に合わせて、英語力の目標をどこに置くのかを設定すればよいのだと思います。
 子供のころに英語環境につかってしまったために、本来ならば日本語の世界で獲得できたさまざまな能力や感情などを身につけられなかった、そうした悲劇的な結果を招かないためにも、息子さんの母語である「日本語」を大切にしてあげてください。
 幸運にも、われわれ日本人は、生活のために日本語以外の使用を余儀なくされる状況には置かれていません。その幸運をみずから抛棄し、母語である日本語をないがしろにするようなことだけは、避けて欲しいと思います。
 「日本語が話せて、また理解できてくるようになると、英語でのビデオや、音楽に対して嫌悪感を持っているように見えます」というのは、ごくあたりまえの現象だと思われます。どうしても心配ならば、かかりつけの医師などを通して、発達心理学などの専門家に助言を求められるといいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
確かに今は日本語力も問われていますよね。
日本語の絵本は好きなので、よく読んであげています。
絵本が小さいころから好きだった割りに、ひらがなを覚えるのが遅かったので、それにもあせっていましたが、覚えだしたら、カタカナもあっという間でした。
子供の力を信じて、今は興味のある日本語で色々経験させ、私は英語に触れている姿勢を見せてみようかと思います。

お礼日時:2005/05/04 15:35

#8です。



学習言語ではなく、日常言語としての英語は必要度と面白さが大事だと思います。使う目的がない語学学習はやはり面白くないものです。また興味が大人と違うので、まだ押し付けてはいけません。

うちの子はアメリカの学校で最初にpee-pee, poo-pooを覚えました(苦笑)。おしっことウンチです。逆にうちの子供はアメリカ人にも日本語で「ウンチ」と教えてしまって、「ウンチ」がアメリカのクラス中に広まっているようです(なさけない…)。アメリカの子供がほぼ完璧な日本語で「ウンチ、ウンチ」言っているのには苦笑しました。

もしネイティブの友人がいらっしゃいましたら、家族で夕食をとったり遊んでみたらどうでしょう?英語で話をしてるのを見たら「ママってすごいね」って言われますよ。もちろん英語でなくても、フランス語でもイタリア語でも韓国語でも全然いいと思います。私も英語で仕事の文章を打っていたり、電話をすると子供は興味を持っていました。

5歳なら日本語をきちんと伸ばして、英語もコンプレックスにならないように興味の芽を摘まない、でしょうか。長文ですみませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

私も9歳の壁を聞いたことがあります。
特に、発音などは早いほうが良いと思い、なんだか焦っていましたが、皆さんの意見を参考にさせてもらうと
やはりまずはきちんとした母語が必要のようです。
本人も、まだ英語に対して特別興味を抱いているようではないので、ゆっくりまちたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/14 00:36

バイリンガル、トリリンガルなどになるには語学上(大脳生理学的に)「9歳の壁」というものが存在します。

これを過ぎるとネイティブの発音にならない、というやつです。逆に言うと、9歳までにどうにかできるとまったくのネイティブと同じ発音を習得することが可能です。

海外へ転居したお子様の場合、第2言語(この場合は英語)の習得は第1言語の発達に比例すると言われます。子供がつたない日本語しか話せないようだと、英語もつたなく、習得には時間がかかります。つまり、5歳位では第1言語である日本語の習得が最重要であると思います。

最悪なのは家でも不得意な言語を使用した場合です。日本人が不十分な英語でお子様を育てた場合などです。弱い第1言語は多くの障害を生みます。バイリンガル、といわれても両方とも日常会話レヴェルで止まって、学習言語(簡単に言うと学校で勉強に使えるくらいの言葉)としてはまったく不十分になっていている場合があります。

今アメリカ在住です。私の2人の子供の一人は6歳です。1年以上たちますがそれでも英語で非常に苦しんでいます。生活するための言葉と、勉強で使う言葉のレヴェルが違うためです。どんなに頑張っても学習言語の習得は3-5年かかると言います。どこまでのレヴェルを期待しているかによりますが、相当頑張っても英語の習得はつらいものです。目的がなければなおさらです。

私個人としては7.8歳まではゆっくり日本語を伸ばしてあげた方がいいと思います。日本で2,3歳から英会話教室をやってきた7,8歳の子供も、こちらではまったく英語は通じません。でも、日本語がうまくてお話好きで、コミュニケーションに長けている子供は1年以内にかなり上達します。もともとの言語能力を応用できるからだと思います。

正直、英語は9歳過ぎでもいいと思ってます。程度にもよりますが、こちらで流暢なネイティブ発音する「おばかさん」の人(多いですよ)と、知的なノンネイティブでは、知的な人のほうが生き残れます。

以前にも似た回答をしてますが容赦を。ご参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 0

higa3さんのご質問に僕なりに意見を出したかったのですがちょっと勇気がなくて書きそびれていました。

僕にももうすぐ3歳になる子供(男の子)がいてベネッセの幼児教材「子供チャレンジ」のビデオはよく見ています。でもすぐ飽きてしまいます。英語を意識した作りなのですが子供の興味は次々に移り変わるもののようです。今は毎日泥遊びばかりしています。意見を書きそびれたのは多くの方が「早期言語教育」の必要性を肯定的に捉えられている一方で僕は「早期言語教育」の持つもう一つの側面が気になるからです。音や、リズム、簡単な会話を主体にした「楽しい英語」はそれはそれでいいのですが、時間がたって中学生や高校生になったときに学ぶ英語がテストや入試のために勉強しなければならない「楽しくない英語」になったり、発見、理解の喜びが感じられなくなったりするという一面もあるようだからです。「幼児教育英語」は「こういうときにはこう言うんだ」であって「なぜ?」という部分がないですからね。それに、言語は読んだり、会話したり、使ってみて初めてそのおもしろさが分かるものでしょうから「早期言語教育」での体験がそのまま生かせる環境であり続ければいいのですがそうもいきません。子供には「面白い!」ではなく「興味い!(造語です)」というキーワードがあります。「面白い!」は飽きます。次には「面白くない!」になるかもしれません。その場限りの。「興味い!(造語です)」は「不思議!」かもしれません。この部分が問題だと思うのですが。higa3さんが学生時代に英語が好きではなかった理由はどうでしたか?子供はなかなか親の思う通り、言う通りにはしてくれないようです。親のする通りにはしますが。でも一つ、higa3さんがご自分のスタンスで英語を継続する姿を見せるのがいいのではないでしょうか。無理に「英語、英語!」と押しつけるより続けている姿を見せ続けることが最大の教材のように思います。お子さんももう少し大きくなればまた英語の方に向き直るかもしれません。焦らずにお子さんの興味がどこを向いてるか観察なさってさりげなく誘導すればよいと思います。無論、易しくはありませんけど。長々と失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
やはり、自発的に興味をもつことが一番だということですね。
確かに、私のやり方では、反対に嫌悪感を持たせていると思います。私自身、大人になって興味がでたのですが、
小さいときから興味をもっていれば、もっと楽しかったり、英語も堪能になったかも。と思ったのですが。
早期教育に対しても、いろんな情報に惑わせれて、何が良いのか、それを選択することが、逆に難しく思われます。
やはり、私が出来る一番のことは楽しんで英語に触れているのをただ見せるだけかなって思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/04 15:28

うちにも年長の子供がいます。



少しでも興味をもってくれたらと思い、

BSデジタルでやっている”えいごっこ”とかを

見せています。その中のゲームの時間だけ真剣

にやってます。

あまり英語の勉強にはなっていません。

私個人としては、もうすこし大きくなったら海外へ

連れて行き、子供に刺激をあたえようと思ってます。

それが一番の起爆剤になりそうなので。

それか、早いうちに海外でのホームステイ的なものを

やらせたいと思っています。

(お金が問題ですが。。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
やはり話したいと本人が思う体験がいいでしょうね。

お礼日時:2005/05/04 15:24

英語の絵本などをいやがるということはきっと今は他のことに興味があるのか、日本語ですらすらと読む方が楽しいのではないでしょうか。



そこで、英語に直接触れさせようとするのではなく、ご自身がペンフレンドとやりとりをなさっているようですから、その話をしてはいかかでしょうか?外国にも友達がいるんだよということをさりげなく話してみれば、その楽しさが伝わるのでは。
こんにちはって書いてみる?といってみるのもいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/05/04 15:23

 息子さんが社会に出られる頃には”自動翻訳機”で会話できることが一般的になります。

従いまして、会話に関しては何も心配することは無いと思われます。
 また、英語=標準語という図式も成り立たなくなります。むしろ中国語が標準語になる可能性も近未来の経済では十分ありえます。

 息子さんが英語を覚えたいと思うのであれば援助すべきと思いますが、言語に関しては無理強いは無用と思います。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。
確かに、自動翻訳機は出てきているでしょうね。
また、中国語が重要視されるのも否めないでしょうが、
はたして、英語に取って代わるほどになるかどうかは、いかがなものかと思います。
日本語同様かと思いますが、機会ではない、やはり人としてのコミュニケーション能力は大事だと思うので、
そういった意味でも語学は特別なものと感じています。
でも無理強いはいけないですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/02 22:08

やはり、英語になれることが一番重要ではないかと思います。

以下の方法をお勧めします。
1.好きな洋楽のアーティストを見つける。

2.アメリカのドラマを見る。

3.洋画を見る。

1と2はお勧めです。僕は1年間これをしていて、偏差値が30から70まで上がりました(嘘じゃないです)。娯楽から入っていくのはかなり有効な手です。リスニングもかなり伸びますし。

アメリカのドラマで"Friends"というドラマがあるのですが、腹のそこから笑えます。ツタヤでレンタルもできます。かなりお勧めです。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005N …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。

書き忘れましたが、息子はまだ年長の5歳なので、
好きな洋楽アーティストが出来るのはまだ先かと。
洋画は大好きですが、吹き替えしか嫌みたい。
字幕が分からないので当たり前だと思うけど。

friends 面白いですよね。

お礼日時:2005/05/02 21:53

お子さんが2歳という事なので、いままでにお母さん(質問者さん)から


読んでもらった絵本の英語版を図書館から借りるなりするのはいかがでしょうか?
私自身も、絵本を読んでみたら意外と楽しめたので。
質問者さんの質問の意図からは外れているとは思いますが、
読みから入っていっても悪くはないと思います。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。
現在、息子は年長さんの5歳です。
洋書絵本も結構持っています。
それこそ、小さいときは
’Brown Bear,Brown Bear ,what do you see?'
を暗記していたほど。今では全然です。
動物とかは英語でいえますが。
近頃では洋書絵本を買うたびに、何で英語にするの?と怒られる始末です。

いつか興味もつ日がまた来るとは思いますが。

お礼日時:2005/05/02 21:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!