アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

新しく茶道教室に通い始めた者です。
過去ログで、盆暮れにはお中元・お歳暮を現金で渡すことを知りました。その渡し方について下記の2点を教えてください。
(1)渡すタイミングは7月と12月?月謝と同じ日(第1週)でよいの?
(2)その場合、お月謝袋といっしょにお中元ののし袋を扇子の上に重ねてのせてお渡しするということでしょうか?
社中のお姉さま方に聞けばよいのでしょうが、私は生徒が少ない午前中に通っており、ほとんどマンツーマン状態で、他の生徒さんと話す機会がないのです。
ちなみに金額はお月謝と同額(7000円)にしようと思っています。

A 回答 (4件)

私も茶道を習っていますが、それより先に、お花も習っていまして、同じ先生から習っています。


参考になりませんが、書かせていただきます。
私が習っている先生は、気を使わないで欲しいって言う考えの先生です。
お花はマンツーマンではないのですが、茶道は、質問者様と同様、マンツーマン状態です。
去年の2月から、茶道は習い始めまして、先生から、お古の道具を頂いたので、個人的にお歳暮を渡しました。お花の方では、習っている人たちで、毎年まとめてお歳暮を渡しております。(一応、師範を取得したので、これではいけないのかも知れませんが・・・・)
話が色々となってしまいましたが、私が習っている先生は、そういう面は、気を使って欲しくないという考えの先生なので、難しい面がありますので、お中元は渡さずに、お歳暮だけは渡して行こうと考えております。
ちなみに、お月謝は6000円です。お歳暮として渡したのは、商品券で5000を渡しました。そのお礼に、なつめと茶巾を頂いてしまいました・・・・。そういう気遣いをなさる先生なので、あまりかしこまったものは・・・・って言うのがあります。
お花の師範の申請の時も、1度しかお礼を受け取ってくれませんでした。
習っている先生の考え方もあると思いますので、難しいと思います。
お茶・お花の世界では、お中元・お歳暮は当たり前??っていわれる所もありますが、難しいですネ!
その代わりって言うのも変ですが、出掛けた時には、先生には、お土産を買ってくるようにしています。

長文になってしまい、私の体験なので、参考にならないかも知れませんが・・・申し訳ありません。
    • good
    • 2

私はお月謝は、八千円ですがお歳暮、お中元は切りよく一万を入れて台を付けていますが、


それは先生に良くして頂いているし、
ご高齢なので一年でも永く教えていただきたい気持ちをあらわす為です。
それに、高価なお道具を『御触りなさい』と、
いつも、使わせていただける御礼です。
でも、先生の中には・・・
掛物も変えない、電機だとか、
そんな先生もいらっしゃる事も聞きますから金額などは、その先生の格で決まると思います。
基本は月謝ですが、後は気持ちですよね。

私の社中の六十年お茶をやって来られた方が、先生は沢山高価なお道具もお待ちだけれど、月謝分現金のお中元は初めてだと言いましたが、
茶道は付いた家元、宗匠によって違う事が沢山有りますよね!
私は扇子に載せて出すのはお茶会の時だけですが、
流儀か地域とかでも違いが有るのでしょうか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私が通う教室では、お月謝も扇子に載せてお出しするよう、最初に先生から教わりました。
まあ通い始めたばかりなので、きっちり定石でお月謝と同額でいくことにしようかと思います・・。

お礼日時:2005/05/12 23:00

ごめんなさい!「頂く側の本音」を言わせてください。

何か「台」を付け様としていますが、不要です。
その分を失礼ですが、現金で頂いた方が嬉しいです。
渡すときは、お月謝と同じ日に、扇子に乗せて
重ねてお出しくださいませ。
私は男なので、色々お金に関することは「ハッキリ」
言う主義です。きちんと教えておかないと、他の
先生に付いた時に恥をかきます。
教え始めた頃は「様々な品物を盆暮れにもらい」
本当に困りました。きっと日本中でそんな思いを
なさっている先生が多い事でしょう。
うちにも「貴女のようにきちんと聞いて」下さる
お弟子さんがいたらどんなに嬉しいでしょう!
お中元大作戦どうぞ成功なさいますように。
ただし「心の篭った言葉」を添えるのをお忘れなく!
    • good
    • 6
この回答へのお礼

「頂く側の本音」をお聞かせくださり、ありがとうございます。アドバイスのとおり、お月謝と一緒にお渡しすることにします~。

お礼日時:2005/05/10 23:48

私の社中では、


お月謝とは別に改めてお稽古の後に台を付けてお渡ししています。
よく、時代劇でお殿様に台に載せて貢物を渡しますよね。
その台の代わりにお菓子などの上に熨斗袋をお中元、お歳暮と書いて渡していますが、
ちなみに私は表ですが、
その方が丁寧だと思うのでお勧めします。

まぁ~その先生の格も有るでしょうけれど、
茶道の先生も・・・
いろいろ、いらっしゃるし・・・
あまり、最初から無理をしない方が良いとおもいますよ。
一応他の社中の方にお聞きになって決めても良いのでは、
私の社中に大学生の子居るんですが、
お母様が現金では無く何か品物でお渡ししているようですし、
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
すると、現金(のし袋)のほかに菓子折を用意するということですね!?むむむ、和のお稽古はやっぱりいろいろありますね。じゃあ、現金を7000円でなく5000円にして、差額2000円で菓子折を用意しようかな・・。
他の社中の人に聞けば良いとは思うのですが、いつもマンツーマンなので、本当に話す(お目にかかる)機会が無いので、困っています・・。

お礼日時:2005/05/10 08:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!