プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

頭の回転が遅くて困っています。
今就活をしているのですが、面接で予想外の質問をされると、真っ白になって上手く切り返せません。
頭の回転が速いと、もっといろいろ考えられると思っているのですが…。

A 回答 (6件)

何をもって頭の回転が速い(あるいは遅い)とするか、難しいところだと思いますが・・・。


「頭の回転の速い人」の中には、生まれつきヒラメキがある、頭の冴えた人も多いでしょうが、これって悪く言えば「深く考えずに思いつきの言動を起こしやすい」とも言えますよね? もちろん場合によってはズバリ核心をつくこともあるでしょうが。
それよりも、知識や経験を上手くリンクして、物事に対応できる人こそ、「頭の回転が速い」といえるのではないかと思います。
どうすればそういう人間になれるか、私も教えてもらいたいところですが、とりあえず、いろんなことに興味を持って、首を突っ込んでみるのもいいかもしれません。疑問に思ったことがあったら、すぐ本を読むなり、ネットで調べてみるとか。
過去にあったいろんな事を忘れずに記録しておく。例えば日記をつけて折を見て読み返してみる。(エラそうに言ってますが、私は日記なんてつけたことなくて、物忘れもヒドイですけどね)
あと、物事を一面からだけでなく、色々な見方をするように心がけるのもいいでしょう。「皆が正しいと思っていることは、ホントに正しいのか? 間違っていると思っていることは、ホントにマチガイなのか?」。「アタリマエ」を「アタリマエ」と思わない。
とにかく一朝一夕に頭の回転が速い人になれるとはとても思えないので(笑)逆説的なようですが、「焦らずに自分の懐を深くする」のが早道ではないかと。
「それじゃ面接に間に合わない」と言われそうですが、「面接で臨機応変に答えられる」ということと、頭の回転はあまり関係ないでしょう。頭の回転が速い人だって、緊張してればアタマ真っ白になることもあるでしょうから。
ハキハキとなんでもパッパと答えられる人が優秀なわけではないですヨ。あまり気に病まずに、リラックスして面接に臨めるよう、気を楽に構えた方がいいでしょう。(なかなか難しいとは思いますけどネ)
就職活動頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはりすぐには頭の回転は速くならないですよね(笑)
割といろいろなことに興味は持っているのですが、すぐに飽きちゃったり、調べたこともすぐに忘れてしまうんですよね。日記をつけたり記録することが大事ですね。
今回の面接は集団で、「あなたを電化製品に例えると何だと思いますか」といういきなりの質問に、隣の人が上手い事言っていて、頭の回転速い人だなぁと思ったので。

お礼日時:2005/05/29 00:03

大事なの目的意識です。


目的が明確ならば、あらゆる困難を乗り切れます。

例えば、面接の場合は、
「良い人を演じて受かろう。」という意識と、
「会社の為になるよう、自分をさらけ出そう。」という意識は全く別のものです。

前者は、良い人という定義が曖昧で、逃げ道ありません。予期せぬ事態に、迷いが生じます。

しかし、後者にはそれが、存在しません。
迷いがないので、あらゆる事態にも対応できます。
答えたくない質問には、答えられない理由を述べることもできます。

雇い主に立場に立てば、その人の可能性を十分考慮できるし、理解しての採用なら、働きやすい環境になるでしょう。
その方が互いの為にもなります。
こういう価値観も伝えれば、ある意味、人間性でプラスポイントです

頭の回転とは、関係ないかも・・・
頭グルグル回して血行良くすればいいかも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱり面接では自分を良く見せたくなりますよね。
自分をさらけ出すのはなかなか難しいですね。
面接頑張ります。

お礼日時:2005/06/01 02:43

はじめまして



予想外の質問をされて頭が真っ白になってしまったら、もはや頭の回転どころではなくなってしまうでしょうね…。


頭の回転が速いというのは、今回の例(自分を電化製品に例えると…という話)で言えば、知識とかではない気がします。文系とか理系とかは関係なく、電化製品なら誰でも知っているものがほとんどです。そういった素材から何をどう選択するかを見るというのは、知識の量というよりも知的な応用力を見ているのでしょう。さらに言えば、それにユーモアが加わっていれば、話の上手なやつ、という評価も加わるはずです。

頭の回転が速い人には、
・物事を抽象化して見ることができる
・物事についての属性をたくさん見つけられる
といった特徴があるのではないかと思います。

例えば、ある電化製品について見ると、機能や役割・一般的な大きさや形・使われ方・値段・普及度…といった、特徴に関する様々な属性があるはずです。
もちろん、質問者の方についても様々な属性があります。二つの異なる対象物について、それぞれに共通する属性を見つけ出すというのが、課題だったわけです。…言い方が難しくなりましたが。

こういう問いにうまい答えを返せる人は、物事を抽象化するのがうまく、物事の様々な属性を見つける力がある人です。こじつけでも何でも上手に切り返す会話力の持ち主ということもできるでしょう。

そういう人になるために、船井幸雄というコンサルティング業をしている方がトレーニング法を紹介しています。それは、あるもの1つを取り上げて、その使い方をできるだけ多く考えるというものです。有名な方法だから、ご存知かもしれませんが。
船井氏いわく、新入社員にやらせるとほとんどできないとのこと。船井氏は5分あれば100位は使い道を考え出せる、といったことを書かれていました(数字については自信なし)。社員教育にも取り入れていて、半年位すると新入社員でも数が増えてくるとのこと。これがビジネス場面での力につながると書かれていました。

ノートを準備して、日常的に使っているものについて、めざせ100通りで、使い道をできるだけ多く探す訓練をしてみてはいかがでしょう?
新聞紙、傘、アイロン、ペットボトル、指輪…素材には枚挙に暇がありませんよね。友達と一緒に5分間でいくつ挙げられるか競争してもいいかも。意外と他の人の発想法を知ると、幅が広がるかもしれませんよ。


…私もやってみようかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>あるもの1つを取り上げて、その使い方をできるだけ多く考える
これは知らなかったです。面白いですね。私もこういうのは苦手です。100通りも見つければ頭も柔らかくなって、会話力も上がりそうですね。
暇があったらやってみたいと思います。

お礼日時:2005/06/01 01:38

頭の回転の速い方ですか。

確かにあこがれますね。私も別に頭の回転が速いというわけではありませんが、いろんなことに興味がありますから気になったことはとことんと調べていくタイプですかね。確かに聞きたくても忘れてしまう、飽きっぽいところも私もありますが、逆にいったんのめり込むと時間を忘れて楽しんじゃいます。幸い現在はインターネットのgoogleサーチなどで検索すればほぼあらゆるトピックについて調べられると思いますので、下でも回答されているように、何かにふと思ったら調べてみるのが良いのではないでしょうか?

ただ、面接等の限られた時間で活用するとなると、やはりその場で一からその知識を整理してては難しいでしょう。例えばその”自分と電化製品”であっても以前から自分自身がどのような性格、短所と長所であるかをしっかりと理解しどのような人間になりたいかをイメージしているのであれば、思いついた電化製品から合うものを考えればよく、あせることはありません。むしろ面白いこと聞いてくるな、と思えてしまうくらいですね。おそらく出題者もそのような意図から面接で取り上げているのでは。「ビル・ゲイツの面接試験―富士山をどう動かしますか?」という本もありますので興味があったら読んでみてはどうでしょう。

他に、おそらく面接で真っ白になるとのことは貴方が力みすぎていることもあると思います。プレゼンテーション等を円滑にするためには、漠然とした経験がものを言う部分もあると思います。それを克服するのならば、例えば道で困っている見知らぬ人に気軽に話しかけてみる。朝あった近所の人にご挨拶。時間があればボランティアなど気があっても躊躇しがちなことをはじめてみることが自信につながると思います。簡単な事でも意外と勇気がいると思いませんか?あと、面接で予想外の質問とかかれていますが、できれば自分の意見を丸暗記するようなことだけは避けたほうがよいでしょう。どんな風に突っ込まれても大丈夫だろう、ぐらいの気で、その面接する会社の方針などに関する情報を集め、自分なりに消化しておけばそれも自信になると思います。

長くなりましたが、私自身は自分の意見を述べることに対しては自信があります。(しかし、論文は苦手ですが。)私が日ごろ何気なくしていると思うことを最後に参考になるかわかりませんが、述べておきます。多角面から同じものごとを捉えて見ること。あほくさい考えでもとりあえず論理付けてみる、もしそれに自信があれば(一人で勝手に納得ではないかどうか)確認するために他人に話してみる。これは友達、あるいはインターネット掲示板(素直に意見が聞ける点でよい)でもできますね。あとは暇なときにジャンル問わず本を読む。私は最近は受験用の本ですが、MD小論文って本(辞書?)を暇なときにぱらぱらめくって、目に留まったところを読んでます。最近の社会問題になってる用語などがうまく説明されている点では面白いです。あと、即席で役に立てるためにはやはりある程度自分で意見をまとめて書いてみる(日記の活用?)等のことも必要だと実感しています。(意見があってもまとめようと思うとすぐにはうまくいかない。)

長文ですみませんが、何かとお役に立てれば幸いです。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4791760 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはりいろいろな知識を吸収しとくべきなのですね。

>自分自身がどのような性格、短所と長所であるかをしっかりと理解し
今回の面接で自分がどんな人なのかはっきりさせておく必要があると感じました。まだまだ自己分析が足りなかったようです。

>私自身は自分の意見を述べることに対しては自信があります
羨ましい限りです。私は自分の意見を言うのが苦手です。あまり言う機会もないので。いろいろ考え、その考えを伝える経験を多く積むようにしたいと思いました。

お礼日時:2005/05/31 00:31

「頭の回転がいい」とは、要するに色々な問題に即座に対応できる事で、結局はその人の教養の深さ、引き出しの多さ、懐の深さ、人間性の大きさ、人生経験の多さ、知識の豊富さ、雑学への興味、人間への興味、社会への興味等々がバックボーンにあってからの話だと思います。

従って、それらの知識がないのにやたら切り返しだけが上手でも、「じゃ、それについての現状と君の改革案を述べなさい」と言われても「???」になっちゃいますよね。  

従って時間をかけてもいいのなら前の方が述べられてる様に、常に何かに興味を持って日々過ごす事を心がける事でしょう。分からない事があればこのサイトで調べる。なるべく本をたくさん読む。なるべくたくさんの人とお付き合いをして、話をする。人の意見を聞く。社会情勢、一般常識を常に気にかけ習得する。等でしょうか。

で、やっぱり「んな事言っても間に合わないよ」となるでしょうね。(気の利いた事しゃべらなきゃ)とか(早く答えなきゃ)と思うほどあがって、真っ白になる訳で、要はその反対で良いと腹くくる事ですね。気が利いてなくてもいい、ドン臭い答えでいいと思い、かつたくさん答えようと思わず、一点だけ丁寧に答える事。すぐにしゃべらなくても良いと思って、ゆっくり考えてゆっくりしゃべる事がとりあえず大事でしょう。

ご健闘祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど~。確かに多くの知識がなくては上手い切り返しはできないですよね。
就活だけのためではなく、これから先もさまざまな知識は必要となっていくだろうと思うので、色んなことに興味を持って多くの知識を吸収したいと思います。
面接は腹をくくって望みたいと思います。

お礼日時:2005/05/29 00:17

 頭の回転云々の前に、ただ単に緊張してしゃべれないだけなのでは?


いくら頭の回転が速くても、緊張していると、実力は発揮されませんよ。

 過去記事にも同様の悩みを持つ人がいるので検索してみましょう。
その内の1つを参考URLに載せておきます。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1379441
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
緊張はあまりしていませんでした。緊張というよりはいきなりの難しい質問に焦って、頭が真っ白になってしまいました。これも緊張しているというのですかねf^_^;
リンク先も参考にさせていただきました。

お礼日時:2005/05/29 00:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!