プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

C言語のことで質問があります。

char *name1[4]は
char *name1[4] = {"abcdefghi","jkl","l","mn"};
と宣言でき,ポインタを4つ確保した形となりました。

char name2[][4]は
char name2[][4] = {"abc","def","ghi","jkl","mno","pqr","stu","vwx"};
と4文字以内の文字列を初期化した数だけ確保した形となりました。

この結果からchar *name1[4]の意味は,char name2[][4]ではなくchar name2[4][]に近いと思いました。
しかし,char name2[4][]ではポインタを4つ確保した事にはならないみたいでコンパイルが通りません。
*name1[4]では4つのポインタを確保できるのに~と思ってしまいます。

ポインタと配列は別物と考えるべきなのでしょうか?
訳の分からない質問かもしれませんが,
何卒ご指導いただくようよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

char *name1[4] = {"abcdefghi","jkl","l","mn"};


は文字列"abcdefghi","jkl","l","mn"をメモリ上に確保して、その文字列をポインタが指します。

char name2[][4] = {"abc","def","ghi","jkl","mno","pqr","stu","vwx"};
の場合は、8×4文字分のメモリを確保して、そこに文字列を代入します。
8はコンピュータが実際の文字列から判断します。

配列の最後の数字は必ず必要です。省略できません。
したがって、
char name2[4][];
はエラーになります。

しかし、
char *name3[]={"abc","def"};
はできます。

以上。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
printf("%d\n", "abcdefg");
とやってみたら"abcdefg"がアドレスを示していたので
よく分かりました。
まだまだ分からない事がたくさんあると思いますので
その時もどうかよろしくお願いします。

お礼日時:2001/09/29 03:36

例えば、"abc" というのは、変数名は存在しませんが、コンパイラが自動的に作成した char 名前なし[4] = {'a','b','c','\0'} で初期化された配列を意味します。

例外として char の配列を初期するときには初期化する値そのものになります。

ですから、char *name1[4] = {"abcdefghi","jkl","l","mn"};  は、

char 名前なし0[10] = { 'a', 'b', 'c', 'd', 'e', 'f', 'g', 'h', 'i', '\0' };
char 名前なし1[4] = { 'j', 'k', 'l', '\0' };
char 名前なし2[2] = { 'l', '\0' };
char 名前なし3[3] = { 'm', 'n', '\0' };
char *name1[4] = { 名前なし0, 名前なし1, 名前なし2, 名前なし3 };

というように解釈され、
同様に、char name2[][4] = {"abc","def","ghi","jkl","mno","pqr","stu","vwx"}; は、

char name2[8][4] = {
{ 'a', 'b', 'c', '\0' },
{ 'd', 'e', 'f', '\0' },
{ 'g', 'h', 'i', '\0' },
{ 'j', 'k', 'l', '\0' },
{ 'm', 'n', 'o', '\0' },
{ 'p', 'q', 'r', '\0' },
{ 's', 't', 'u', '\0' },
{ 'v', 'w', 'x', '\0' }
};

というように記述したのと全く同じ意味ですから、ポインタとは直接関係ありません。
どちらも、printf(name1[0]); や printf(name2[0]); のように参照できますが、データの構造は明らかに違います。

>char name2[4][]に近いと思いました。
この発想は正しいです。文字列で初期化する場合に限っては1次元目の大きさも省略できてもよさそうなものですが、まあ、決まりは決まりなのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細な説明どうもありがとうございます。(^^)
変数が示すアドレスを見ていったらよく分かりました。
今後もご指導いただけるようよろしくお願いします。

お礼日時:2001/09/29 03:46

ポインタと配列の違いというのは、変数と定数の違いのようなものです。



話を簡単にするために、一次元配列から考えましょう。

char *p1; と定義した時のp1は、いうまでもなくポインタで、
これは変数です。p1は任意の文字列を指すことができます。
char a1[4]; と配列の形で定義した場合のa1については、
a1[0]やa1[1]等を、通常のchar型の変数と全く同じように扱うことが
できます。しかし、a1自体は、例えば a1 = p1; のように値を代入する
ことができません。(逆の p1 = a1; は可能。)つまり、この場合のa1は、
変数ではなく、定数のようなものなのです。

複合的なケースについて見てみましょう。
char **q1; ポインタへのポインタ
 q1,*q1,**q1,q1[0],*q1[0],q1[0][0] のいずれも変数として
 扱うことができます。(値を代入することが文法的に許されます。
 ただし、実行時にはアクセス違反になる場合もあります。)
char q2[4][4]; 二次元配列
 q2,q2[0]は変数として扱うことができません。q2[0][0]のように
 して、初めて変数として扱えるようになります。
char *q3[4]; ポインタの配列
 q3は変数として扱うことができませんが、q3[0],*q3[0],q3[0][0]
 はいずれも変数として扱うことができます。
 なお、この定義は char *(q3[4]); とした場合と全く同じ意味です。
char (*q4)[4]; 配列へのポインタ
 q4,(*q4)[0],q4[0][0]はいずれも変数として扱うことができます。
 しかし、*q4,q4[0]は変数として扱うことができません。

char *name1[4]; と char name2[4][]; は確かに似ています。しかし
違うところもあります。それは、name1[0] が変数として扱えるのに
対し、name2[0] には値を代入できないという点です。(データの
具体的な構造については、inthefloiさんが書いておられる通りです。
> char name2[4][]ではポインタを4つ確保した事にはならないみたい
というのも、全くその通りで、配列の定義では、ポインタ変数の領域
を確保する余地はないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事どうもありがとうございます。
ranxさんのおかげで,自分が何が分かっていなかったのかが分かりました。
本当に勉強になりました。感謝感謝です^^
今後ともご指導いただけるようよろしくお願いします。

お礼日時:2001/09/29 03:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!