アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在32歳で妻とこども(1歳)がいる、会社づとめ8年になるものです。仕事はいわゆるSEをしています。でも最近はリーダーなどの管理系の仕事が多くなってきました。

そして最近、今の会社で主任となり、システム設計やチームリーダー(TL)を経験。上司からはプロジェクトマネージャー(PM)への転進をすすめられました。


このまま会社のいうとおりにPMになって、、といくのも悪くないのですが、そうこう考えているうちに仕事多忙で、気がつけば体調悪化で医者に軽うつと診断され、現在自宅で療養中です。

思うに、TLやPMといった人をまとめる仕事が本当に自分にあっていたかどうか、ということがあります。毎日毎日調整事項があまりにも多く、日中はその打ち合わせなどで時間がとられてました。実際のPMや上司、協力会社、そして顧客とのハザマでストレスが溜まってました。

自分の結論としてはPMへすすむのはやめようと思います。そしてきちんとコンピューターサイエンスを学んで、上級SE(いわゆるITアーキテクト)の方向に進もうと思っています。

そこで皆様にご助言いただきたいのは

・大学院(修士)に行くことを考えていますが、日本の大学院で、最初からきちんと研究計画があるような”研究”云々ではなくて、基礎からコンピュータサイエンスを”学ぶ”ことができるところはありますでしょうか。できれば東京近郊の国公立の院にて。
 小職は京都の国立大学農学部出身です(一応、卒業後情報処理I種と技術士補(情報工学)取得)。
 ですのでこのまま大学院へ行っても「畑違い」ということで、日本の大学院の場合「門前払い」もしくは入れたとしても「村八分」とされるような気がします。
 米国の大学院も考えていますが、費用の問題で消極的です。

・その他、アドバイスいただければ何でも

以上、ご多忙中恐れ入りますが、宜しくお願いいたします。

A 回答 (5件)

文章を読みますと,きちんと考えておられるようなので,バックグラウンドを考えますとお勧めは国立系の大学院大学です.



大学院だけの大学である大学院大学は,設立の趣旨から言っても,理系以外の出身の人も受け入れられるようになっています.実際,経済学部出身の営業マンが社会人入学したり,芸大出身のピアノの先生が入学したりしています.

国内に何校かありますので,ぜひ調べてみて下さい.

この回答への補足

ありがとうございます。調べてみましたが奈良と北陸がありました。ほかにはなさそうです。
しかも北陸では、東京駅でも学べるように近々なるそうで(いわゆる専門職大学院)もう少し調べてみます。

補足日時:2005/06/08 00:16
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/15 01:14

ひとつ、お勧めを挙げておきます。



参考URL:http://www.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp/gssm/master …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2005/06/15 01:13

情報工学の技術士補をお持ちでしたら、一般的なレベルでの、学部レベルの情報工学のコースは修了しているとみなされるレベルだと思いますので、大学院へ進むことをお考えになるのは当然だと思います。


しかし、日本の理工系の大学院は修士課程でも、研究中心となり、満足な講義が受けられない場合がありますので、おっしゃるようなニーズに対しては慎重に選ばないと(あるいは選んでも)満足するようなコースは見つからないかもしれません。情報系の専門職大学院もいくつか(専門学校によって)設立されていますが、そういうところで学ぶことが質問者さんのキャリアアップにつながるかというと疑問です。

とりあえず、
情報処理学会の「大学の理工系学部情報系学科のためのコンピュータサイエンス教育カリキュラムJ97」をご覧になって、自分に欠けている分野をお調べになってみてはいかがでしょうか?その上で、科目聴講するなどの手段も可能だと思います。

ただし、上級SEかPMかという進路の問題は、大学や大学院で学ぶコンピュータサイエンスに関する知識やスキルによって決まるものではないと思えますし、ITアーキテクトとて、調整と打ち合わせで多くの時間を割かれる仕事だろうと想像できます。そのあたりもよくお考えください。

参考URL:http://www.ipsj.or.jp/12kyoiku/J97dist.html
    • good
    • 2
この回答へのお礼

URLありがとうございました。参考になりました。
>ITアーキテクトとて、調整と・・
おっしゃるとおりです。確かにこれはちと難しい問題なのですが、PMとITAとでは、その対象が「人」か「コンピュータ」といった違いはあるのかなと個人的には思っています。調整するスキルとして、今の自分には「人」を対象にできても「コンピュータ」を対象にはできないなという気持ちです。
そのためにはやはり”学ぶ”必要があるのかと。

お礼日時:2005/06/08 00:15

 こんにちは、まず初めに自己紹介します。


私はインターネットの研究室に所属している学生です。研究室の中では、まだ若い方なのであまり大きなことは言えませんが、すこしはアドバイスできるのではないかと、思って回答します。

 コンピュータサイエンスの基礎勉強は、大学院に入る前からある程度やっておかなければならないと思います。大学院入試では、基礎的な知識が問われることでしょうし。。。
 もちろん、大学院に入ってからは研究と基礎勉強とを繰り返していくことになります。しかし、研究テーマは比較的自由なのではないでしょうか?少なくとも、私の研究室では学生は自由にテーマを決められます。(必ずしも教授からOKが出るとは限りませんが...)
 そこで、もし基礎勉強に力をおきたいのであれば、基礎知識を学べるようなテーマを選ぶのも悪くはないと思いますよ。ちなみに私も基礎部分を勉強したいのでIPv6の実装関連を研究テーマにしています。

 ちなみに、私の研究室では(博士課程ですが)社会人の方も所属しています。研究を進めていくなかで、基礎知識は深まるものですし、研究も悪くはないと思いますよ。
 ただし、研究室によって雰囲気はかなりばらつきがあると思います。いい教授にめぐりあうと、のびのび研究できると思いますよ。
 いい研究室に入れるといいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
まだまだ検討が必要ですが、参考になりました。

お礼日時:2005/06/08 00:12

大学院は学ぶところではなく、研究する所です。



また、コンピュータサイエンスというのも漠然としていて広いですね。

学ぶという目的であれば、大学院ではなく、大学、もしくは専門学校になると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おっしゃるとおりです。
”研究する”ではなくて云々・・を書きたかったのですが字数オーバーになったため。。

お礼日時:2005/06/08 00:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!