アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

もうすぐ主人の祖父の三回忌があります。
孫は呼ばれないと思っていたのですが、三回忌の案内のようなものが届きました。

遠方で交通費もかかります。
でもお金はもっていこうと思います。(夫婦で1万)
お菓子ももっていったほうがいいと思うのですが
(おそなえのお菓子として)
「孫がそこまでするのは仰々しい」
という話もチラッと聞きました。

私は3回忌に孫が来ること自体が不思議なのですが
(地域柄もあると思いますが)
遠方から行くので、手土産ぐらいは・・・と思っています。

おそなえものとして渡すのか
手土産として渡すのか
どちらの方が失礼がないのでしょうか?

おそなえものとして渡すのは
故人の兄弟ぐらいなのでしょうか?
(お金だけでいいのでしょうか?)

こちらは20代の夫婦です。
お土産等のお金がもったいないから
渡したくないとか、そういった考えではなく
どれが常識で、どれが相手に負担をかけないか(恐縮させないか)を優先として考えたいと思っています。

アドバイス、どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

お気持ちは十分理解できますが、冠婚葬祭は、それが行われる地域の習慣に合わせるのがよいでしょう。


現在お住まいの地域では、たしかに孫夫婦まで呼ばないのかもしれません。呼ばれたとしても、御仏前の 1万円だけでよいのかもしれません。

しかし、ご主人の実家の地方では、孫であろうが甥姪であろうが、少々遠い人間まで広く声を掛けるのかもしれません。その上で、出席するからには血縁の疎遠にかかわらず、同格なのかもしれません。
そうなれば、2人分の会食と祖供養という名の引出物で実質 2万円はいるでしょう。また、御仏前のほかに御供えを 2、3千円から数千円の範囲で用意することも必要でしょう。

ご主人のご両親や従兄弟さんなどに、どうしたらよいのか事前にお聞きになってみることをお奨めします。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうござます。

主人の兄弟はまだ足を運んだことがなく、妊娠しているため今回は欠席。
よって主人の両親と私と主人のみが遠方から出向かいます。

三回忌なので、お香典はだいたい2万ほどにしているので(祖父母、叔父叔母の場合)、それより多いのは相手を恐縮させてしまうと思います。
以前にも主人側の祖母(今回とは別の)法事に出席しましたが「お金は包まなくていいよ」と言われてしまいまして・・・

けれど、そうもいきませんし(結婚していますし)、私の実家などでは「遠方から来てくれるだけでありがたいのだから、あまりやりすぎないほうがいい」と言っています。

主人の両親は遠慮して言うと思うので(「いらないわよ」など)、リサーチが非常に難しいです。
気軽に渡したいので、リサーチしてしまうと「もってこなくていいわよ」となりそうで・・・
今度の地域は初めてなので、私も全くわからず・・・

非常に聞き辛いです。主人も冠婚葬祭や地域性はわかっていません。

主人の両親は、私達がお金がないことも知っています。
なので以前も包んだ時になかなか受け取ってくれずに困っていた次第です。

お礼日時:2005/06/15 11:46

「お供料」として、


「お供え物」のかわりに金封をつかうものだと思いますから、(表書きは、「ご仏前」でも「お供料」でもいい)
供物を持っていってその上に金封、ということはないかと思うのですが・・・。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

私もお金の台として供物を持参しようと思っていたのですが、そこまでしなくていいんじゃないの?
という意見がありまして・・・

調べたところ、昔は食べ物を持参したけれど、最近はお金が多くなり、供物を持参が減ってきたようですね。

本にあるようなマナーの知識はもっているのですが、現場はあまり経験がないだけに、実際どうなのかと悩んでいるところです。

お礼日時:2005/06/20 01:08

おはようございます。



早々の“お礼”に恐縮致します。
複数のかたからのご回答(アドバイス)であなたが困惑されているように感じましたので・・・・・

あなたのご主人のお立場はご長男でしょうか?
ご主人にご兄弟がおられ、出席予定でしょうか?
差し支えなければ“宗派”“おおまかな地域”を書かれた場合より近い状況の方からのご意見を聞くことが可能のように思えます。

ちなみに、お供え・お土産、どちらにしても先方にとってお返しが不要なため負担軽減にはなると考えます。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

度々ご回答、ありがとうございます。

宗派はわからないのですが、キリスト教ではありません。日本のどこかの宗派かと。
昨日主人に相談したところ、仰々しい雰囲気ではないようです。
「供物としてもっていくのは堅苦しい気がする。お供えをしなくても、祖母にお土産として渡したとしても失礼はないと思う。そういう雰囲気ではないし」

とのことでした。
主人のご両親には聞けずじまいで、主人の兄弟もよくわからないとのこと。
ただ、おおらかな方々だそうです。
堅物な感じではなくて・・・
(それでも礼服や喪服を向こうでは着ますが、あまり服にもこだわっていないようです。法事も赤でなければきにならないような家だとか)

主人は次男で、主人の母方の実家の富山で行うようです。

マナーの本でも調べたのですが、基本は供物の上にお香典袋をのせて「お供えください」という感じだと思うのですが、家の雰囲気などを考えると、果たしてそれがいいのか疑問です。

完璧と思えるようなことはできるけれど、恐縮させることはしたくないという考えです。

お礼日時:2005/06/16 23:19

こんばんは。



“ご主人の祖父の三回忌”であれば、出席される事は“当然”と考えます。(ご主人の父方の祖父の場合・内孫)

ご仏前として2万円+お供え(菓子等)3000円

お供えを手土産として渡す事は“非常識”にとられかねません。

参考URL:http://allabout.co.jp/relationship/shinkon/subje …
    • good
    • 6
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

今まで周囲の三回忌などは兄弟内で済ませていたので、三回忌に孫が行くの?!と驚き、どこまですればいいのかと悩みました。

私も一般的に考えたら、供物とお金を包んでお供えしていただくものだと思うのですが、家によってマナーの本のようではなく、家のルールがあったり、相手に恐縮されてしまったりと悩んでいます。

以前本でお香典よりご仏前は少ないと聞いたので、(お香典は祖父母の場合2万が平均です)、多く包むと「なぜ?!」と思われてしまうかも?と悩んでいます。

供物と手土産は別物ですが、供物としてもっていくと、先方が負担に感じるのでは?と思いまして・・・
ならば、お土産の方が受け取りやすいかな?と思ったのです。
(供物などは夫の両親等が持参することが多いため)

冠婚葬祭のカウンターで聞いたときは、お土産より供物としてもっていくことを優先していますが、年齢や立場などでかわってくるのかな?と思い質問させていただきました。

人によって言うことが違うので、私も混乱してしまっています。
でも一番は供物として持参するのが無難なのかもしれません。

お礼日時:2005/06/15 23:45

 親戚付き合いというのは冠婚葬祭の時ぐらいしか発揮しませんので、ご結婚されているのでしたら不思議でも何でもありませんよ。



 お供えの物とお土産を別にするほーが、よく出来た嫁だな、と思われます(^_^)v

 遠方からですから当日でも構いませんし

お供えは先に送りお土産は当日持参でいいでしょう

花代は2万円も出せばいいでしょう、可も無く不可もなくというところですね。

以上、判らない時の一般的な作法です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

親戚づきあい、多いのです。冠婚葬祭以外でも・・・
お盆なども特定の時期になると、特定の場所に集まっています。

私も別々と考えたのですが、かえって気を遣わせてしまったかな?と思われるので悩みます。
よくできた嫁でなくてもいいのですが(笑)、別々にして二つ持参して、お金も包むようでは、気にするかと・・・

でもお供えを送るというのはいいですね!
今回使えるかはわかりませんが
受け取りやすいというか。

やっぱり2万ですかね?
孫なので非常に複雑です。
お香典は2万なのに、お花代も2万というのは
けっこう高額だなと思います。

でもわからないときの一般的な作法が頭に入り、助かりました。
供物とお土産を分ける方法、今後検討してみたいです。
ただ、送料もかかるし直接渡すほうが礼儀正しいのかな?とも思ったのでちょっと悩みます。

お礼日時:2005/06/15 13:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!