アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

何の略でしょうか?

A 回答 (9件)

もう20年近く前の話です。

インネットなどはまだ無く、ようやくパソコン通信が普及しはじめ、Nifty Serve(いまのNiftyの前身)がアメリカのネット「ConpeuServe」と相互接続するようになったとき、アメリカからのメール(主にビジネス関係のメール)のタイトルに、さかんに「Re:」という文字が用いられていました。もちろん、あるメールに対する返事ではなく、初めてのメールにもです。
この意味は、ラテン語に源を発する前置詞で「~について、~の件に関して」などという意味でした。
ところがその直後、アスキー出版社から、日本で初めての「パソコン用語辞典」が出版され、その中で「Re」は「reply, responsの略」と紹介されていたのです。
一部の専門家などから反発があったのですが、訂正されることなくそのままで、今にいたっています。
あまりその意味を深くは考えず、「返信メールの先頭につける接頭語」ぐらいに思えばいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0

replyがとりあえず妥当と考えます。



参考URL:http://email.about.com/od/netiquettetips/qt/et10 …
    • good
    • 0

No.4です。



参考URLを付け忘れたんで、補足しておきます。

参考URL:http://web.kyoto-inet.or.jp/people/hibi00/antire …
    • good
    • 0

 これについては、今まで長々と議論されてきた。



 Replyという説とResponseという説があって、私はReplyの方が適切だと思っているのだが、Response派が多いようだ。
 Returnという少数派もあるらしい。
    • good
    • 0

reply(返事、応答)などの略だと思われます。


英語圏のメールツールを使用しますと「返信」ボタンの名称が「reply」になっておりますので。
    • good
    • 0

略でもなんでもありません。


ラテン語の「○○に関しての」という「前置詞」が元です。
    • good
    • 0

返信=Replyの略だと思います。

    • good
    • 0

return (mail)

    • good
    • 0

こんにちは。



Responce

だとおもいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!