
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
IDEとATAは基本的に同じものです。
IDE
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/46/5785746.html
ATA
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/36/5787636.html
現在のIDEはエンハンスドIDE(E-IDE)でUltra ATAとも呼ばれています。
内蔵用光学ドライブなどのインターフェースであるATAPIはUltra ATA/66に準拠します。
E-IDEとATAPIは接続ケーブルは共通です(厳密には違うが、ATAPIにE-IDEのケーブルを使うことは可能)。
Serial ATAはIDEとは違います。IDEはパラレル方式ですが、SATAは名前の通りシリアル方式です。当然、ケーブルも違います。
SATA
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/17/62261717.h …
回答ありがとうございます^^
SerialATAもATAの一部だからIDEと同じだと考えてましたが違ったんですね
それとE-IDE=ATA2だと思ってました
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
パソコンでCDを見たい、見る...
-
パソコンに詳しい方、教えてく...
-
パソコンで文字入力時に@マーク...
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
windows11になってなぜ重くなっ...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
Windows アカウント名 とは?
-
パソコンを買ってから何かやら...
-
XPがインストールできない
-
windows 終了時にプログラムを...
-
IMEツールバーでは「あ」なのに...
-
PCのエクセルなどのショートカ...
-
履歴書の住所の欄にふりがなを...
-
お気に入りの表示が遅い
-
ドキュワークスの画像切り取り...
-
エクセルのカメラ機能について...
-
印刷スープラがすぐに停止する
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外部スピーカーの音声出力を左...
-
RS232C通信ポート(COM1)が開か...
-
C++でUSBメモリが接続されたこ...
-
PCを別の器機(PCなど)にUSBで接...
-
SASのハードディスクのデータ消去
-
フリーソフトdestroyでUSB接続...
-
PC(32ビット)で使ってい...
-
windows10の同時接続数
-
内蔵ハードディスクのUSB接続
-
windows98パソコンに保存してあ...
-
無いはずのリムーバブルディス...
-
Windows7での外付HDD認識について
-
2台で同時にDVD見られますか
-
Windows98のパソコンを...
-
アクセス許可について
-
WindowsXP+SCSIでMOが見えない
-
Windows 95のPCに保存してある...
-
インターネットに接続できない。
-
98SEでのADSLで??
-
デジカメの写真をPCに読み込めない
おすすめ情報