アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、中国語のあいづちについてそれぞれ受ける印象、ニュアンスなどわかる範囲で教えてほしいです。

1、「是的」「対」は、”はい、そうです”だと学びましたが、受ける印象で違いはありますか?
「対」の方が肯定度が強い気がしますが、気のせいでしょうか?

2、「好的」「行」「可以」は、”はい、いいですよ”だと学びましたが、どう違いますか?
相手の言葉の文によって違うだけでしょうか?

3、「明白了」「dong了」は、”わかりました、理解しました”だと思いますが、「知道了」にはその意味はありますか?

4、目上の人や取引先の方に何か仕事を受けたとき、日本語では「いいですよ」とはあまり言わず、「はい解りました」「はい了解です」などと言いますが、中国語でこれにあたる言葉は「行」?「明白了」?「当然可以」??
それとも、もっと他に積極的な同意を表す良い表現はありますか?

具体的な文章はまだしも、中国語の「はい」がまだまだ自分の中でしっくり行きません。
よろしくお願いしますm(__)m

A 回答 (1件)

こんにちわ(/は)。


以下、言語的に大きな区別はありませんがあえて分別してみました。

>1、「是的」「対」
*「是的」:はい、そうです。はい、そのとおり。仰るとおり。ごもっとも。
英語のyes,rightの意味に相当します。
肯定表現の一般語。
「是字構文」で問われたときに「是的」「不是的」で応答します。
例:
ni是新来的ma?・・・是的(そうですよ)。不是的(違いますよ)。

*「対」:形容詞:正確。正常。適合。合っている。間違ってはいない。
英語のright,correctの意味に相当。
より積極的に明確に肯定している感じがしますね。
例:
這一点対不対?・・・対(合ってるよ)。不対(間違ってるよ)。
----
*「是的」「対」共に「はい、そうです」のように教科書では意訳されていますが、実際の感覚は「仰ることは適合しています」「はい、そのようです」「はい、そのとおりです」の意味になります。

*「対」を日本語に意訳して「はい、そうです」は、間違いではないが「はい、合ってます」にしたほうが意味がはっきり見えますよね。

例:
「ni説得都是」よりも「ni説得都対」のほうがより肯定度が積極的な感じ。気のせいではありませんヨ。
-------
>2、「好的」「行」「可以」
>相手の言葉の文によって違うだけでしょうか?
*「好的」:形容詞合成語:可能を表す。O.K.。相談事などで「どうでしょうか?」と尋ねられた場合にOKなら「好的」で応答。
例:
等我一会儿,好ma?・・・好的(はい、いいとも)。

*「行」:形容詞:可能を表す。all right,O.K.。「出来るかどうか」を尋ねられた場合にOKなら「行」で応答。
例:
ni替我到郵局走一tang4,行ma?・・・行(はい、いいとも)。

*「可以」:助動詞:可能や許可を表す。may,can。「してもいいかどうか」を尋ねられた場合にOKなら「可以」で応答。
例:
我可以進来ma?・・・可以(はい、いいとも可能ですよ)。

以上三語ともに「よろしい」=許される/許す の意。賛成の口調に用いて、ほとんど同じ用法。ご覧のように相手からどんな言葉で問われたかで応対が変わります。
-------
>3、「明白了」「dong了」「知道了」
*「明白了」:はっきりと明白に、わかりました。understood。
*「dong了」:理解して、わかりました。understood。
*「知道了」:知って、わかりました。knew。

以上三語ともに「動詞+動態助詞(了)」の合成語。
「知道了」にも「わかりました」の意味が有ります。ただし、若干素っ気無い感じがしますネ。なぜなら頭の奥深くで理解したのではなくて単に、知って解っただけだからです。
-------
>4、「行」「明白了」「当然可以」
*「行」:本来は、同意・応諾を表しません。出来るか出来ないかを尋ねられた場合に"かのう・できる"の意味で「行」と答えます。
*「明白了」:同意・応諾を表しません。単に"わかった"だけです。わかったかわからないかを尋ねられ場合に"わかった"の意味で「明白了」と答えます。
*「当然可以」:同意・応諾を表します。「可以」は英語のmay(~してもよい)と同等の意味が含まれているからです。
ただし可能か不可能かを尋ねられた場合に"可能"の意味で「可以」と答えます。

ご覧のように、以上三語共、顧客や上司に、可能かどうか/解ったのかどうか を尋ねられた場合に限ってそれが"可能/解った"の意味で答えるときに使用可。何も尋ねられなかった場合は、不適切な言語です。
----
>目上の人や取引先の方に何か仕事を受けたとき、
先方から尋ねられなくても、積極的に"うけたまわります"の意味で;
a「接受」:jie1 shou4:お受けします。
例:
ni的要求,我接受了。
全部明白了,我接受了。← この場合は「明白了」も使用可。
b「楽意接受」:le4 yi4 jie1 shou4:喜んでお受けします。
c「願意接受」:yuan4 yi4 jie1 shou4:(同上)。
d「遵命」:zun1 ming4:承知してかしこまりました。
e「楽于遵命」:le4 yu2 zun1 ming4:喜んで承知してお受けいたします。
f「敬悉各情」:jing4 xi1 ge4 qing2:委細謹んですべて承ります。

日常会話的には、a,b,cくらいまでです。d,e,fだと非常にかしこまった場面です。

やむなく複雑な解説ではありますが明白了になったでしょうか?^^♪。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
もちろん「明白了」です!!
お答えを拝見して、自分で一体何がわからなかったのか、ぼんやりしていたものがはっきりしてきました☆
素晴しい中国語力、私も見習ってこれからも精進していきたいです。

お礼日時:2005/06/25 22:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!