アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

マガジンで連載中のゴッドハンド輝で、しばしば「T大病院(東大病院?)」のようにアルファベットでしか書かれない大学名がいくらか登場し、多くの漫画で「T大=東京大学?」とか「?大=S大」「早稲田=W大」のように、なぜか大学の実名を書かないことが多いのをよく見かけます。

しかし、ラブひなでは「T大」でなく堂々と「東京大学」を受験すると描いていましたし、江川達也氏の漫画でも「東京大学物語」という、東大を押し出した漫画さえもありました。

(こういった例外的なのを除くとしても)多くの漫画で描かれる大学名はほとんど「T大」とか「S大」「F女子大」のようにアルファベットのみの表記で何故か実名を出さないのがとても不自然で、読むたびに"何故実名を出さないんだ?"といらいらさせられます。

漫画の中において大学名を出す・出さないの基準がいまいちわかりませんが、実名の大学名を出さないのは、何か不都合があったりするからなのでしょうか?
(実名で不都合があるなら、架空の大学名でもいいと思うんですが)

A 回答 (13件中1~10件)

「東京大学物語」・「らぶひな」に関してですが、


どちらも「大学受験」がテーマ、それも東大に合格するための受験勉強&主人公の周りでの恋愛がテーマです。(東京大学物語の後半はもはや恋愛とはいえないですがそれは置いておいてください)。
「東大に入ること」……上記2つの漫画ではこのことが全てなのです。

この場合、「東京大学」を「T大」に置き換えてしまったらどうなるでしょう? 物語のイメージががらっと変わってしまいますよね。話の内容自体が抽象的になってしまうのです。東京大学=東大という言葉は広く日本人に学歴社会の最高峰と認知されているんです。ですので作者はクレームが来る危険を承知の上で実在の大学名を挙げているんです。
言い換えるなら東大は入ろうと思っても中々入れないですけど、T大にしちゃうとそういうイメージがなくなってしまうわけです。
また、大学側としても受験勉強でその大学を目指してもらえるぐらいなら大学の名誉も傷つきませんので特に問題はないのでしょう。

たとえ話がめッちゃ古くて恐縮なんですが原秀則という漫画家の作品に「冬物語」という作品があります。
この話も東大を目指す物語なのですが東大・上智大・専修大などは実名で出てきます。ただ、主人公が滑り止めで受けた大学名は「八千代商科大」でした。
ここで注目すべきなのは偏差値上位大学は実名なのに三流大学は仮の名前で出て来てるという事です。この例からも大学の名誉を傷つける恐れがある場合は実名をつけないということです。

ここでゴッドハンド輝を例に出しますと医療系漫画の場合医療ミスなんかの不祥事が付いてまわります。ですのでフィクションとはいえ実名を出すとあたかも実際にあった話じゃないかと勘違いしてしまう人がいるからでしょう。あくまで漫画は作り話、でも少しでも医学のことを知ってる人ならT大=東大、K大=慶応ということは理解できると思います。作者はそれを前提の上で漫画書いてるわけです

この回答への補足

回答ありがとうございますm(_ _)m

>ここで注目すべきなのは偏差値上位大学は実名なのに三流大学は仮の名前で出て来てるという事です。
>この例からも大学の名誉を傷つける恐れがある場合は実名をつけないということです。

(大学における一流や二流・三流の基準がよくわかりませんが)「実名を出すことで名誉が傷つく」と理由から架空の名前にするのならわかりますが、「名誉が傷つかない」とか「宣伝になる」というなら実名もOKという意図がよく理解できないです。

>でも少しでも医学のことを知ってる人ならT大=東大、K大=慶応ということは理解できると思います。

一番気になるのが、「T大」「K大」といった大学名を本当に「T大=てぃーだい」「K大=けーだい」などと声に出して読んでいるのかどうかにあるんです。
(実際声に出すととても変なので、まずありえないと思いますが)

補足日時:2005/07/03 20:58
    • good
    • 0

そのマンガの持つ世界観とも関係あるように思います。


実名の大学にするとやはりそのイメージに強くとらわれるし、現実味を帯びすぎてしまうと思います。
逆に架空の大学を作ると今度はフィクション性が高くなりすぎてしまうようにも思います。

ジョジョの奇妙な冒険の4部では舞台はS市杜王町ということになっています。この、S市ってのは実際にあるのかな?ないのかな?っていうギリギリのリアリティが絶妙だな、と私は思っています。作者の意図は知りませんが。

T大となっているものや、デスノートの東応大学や、コナンの東都大学(でしたっけ?)を「東京大学」に変換してイメージしてみるとやっぱり味わいが変わってくると思いません?

そんな細かいこと考えているか?とも思いますが、マンガの世界観はきちっと創っていきたいと思っているでしょうし細かいネーミングなども結構考えた結果なんじゃないかなと思っています。
    • good
    • 0

No.10です。


魁!!クロマティ高校の件をもうご存知でしょうか?
作者にとって他意はなくてもクレームがつく事はあるのです。
このクロマティ高校の件は個人名で確かに気分を害しても理解できますが。
例えば、明らかに質問氏の名前をパロディにした登場人物が漫画に出てきて、それがおバカな嘲笑の的にされたキャラクターだったら気を悪くするかと思います。
大学名なども、自分の出身大学などが嘲笑される扱いをされたとすれば気を悪くする事があるかと思います。
それでも実名を使う漫画があるのはそれだけリアリティを出したかったなどがあるのかと思います。
確か、江川達也氏の東京大学物語は学生証まで本物のコピーを使ったりしていたかと思います。
    • good
    • 0

アルファベットは、実名を出さずにイメージを湧かせるのに役立っていると思います。


アルファベットを使う事が不自然としてマイナスに捕らえるよりも、フィクションであり実際の登場する人物、団体、大学などと関係ありませんという事を示した上で実際にある大学をイメージさせれば、すごい偏差値の高い頭の良い学校や、お嬢様学校など読者にとってもすぐにわかりやすくなりプラスの効果を出しているのかと思います。
後、漫画の中で頭の良い大学=東大 というのが良く出ますが、ごく稀にアルファベットを使わずに東大=頭の良い大学というイメージを使って実は別名の大学という事もあります。
例を出せばDEATH NOTEの夜神月は東大出ですが、東京大学ではなく東応大学です。
東京大学と思っている人も多いのではないでしょうか?
    • good
    • 0

No.2です。



>「大学名をアルファベットのみで描く」という不自然さ

これについては私も、昔は気になっていました。
手抜きと言えば手抜きかもしれませんね。
架空の名前を考えるのって
カンタンなようで、意外に気を使うのではないかと思います。
それよりは物語とか絵に労力をかけて頂きたいと思うので、
あまり気にしない事にした、と言うのが本音です。

それと「T大」と書くことで、
実在の大学のイメージ(一流大であるとか)をほのめかしてる場合もありますよね。
(全部が全部ではないでしょうけど)
これを架空の名前でやろうとすると、
変に説明的なセリフが混ざったりして、それはそれで煩わしくなります。
私は後者の方が苦手なので、前者の方を大目に見てる感じです。

質問者様が例に挙げている作品は、
拝見した事がないのでわかりませんが、
主人公の通ってる学校とか、舞台になってる場所の名前などが
アルファベットだとすると、さすがにキツイですね。

説明が上手くなくて申し訳ないのですが、
自分の考えを書かせて頂きました。
    • good
    • 0

漫画一般ですが、漫画家がちゃんと大学名(高校や中学でも)を書いても編集者に直される場合が多いです。



なるべく架空名か、アルファベットで、と言われます。なにか問題が起きた時、逃げるためのようです。

漫画をペン入れする前に編集者と打ち合わせをする時決められてしまいます。なんでそうするかは編集者の判断らしいです。
    • good
    • 0

こんにちは。



私は、架空だけれど、実際の大学が想像されるムフフ感が良いのではないかと思います。

例えば、T大を東京大学と書いてしまうと、東京大学について徹底的に調べなければいけなくなります。
しかし、架空の名前を使ってしまうと、リアリティのある作品にしたいのに、リアリティは半減してしまいます。

T大にしておけば、東京大学の人は、自分の大学と違う箇所があったとしても「他のTが頭文字の大学なのだろう」と思うだろうし、東大生でなければ「東大ってこんなのなのねー」って思うと思います。

ある意味、否定も肯定もしない逃げといえるかもしれません。
何処にでもありふれている地域名を使う気持ちと一緒かもしれませんね。(富士見町等・・・・・・)

この回答への補足

回答ありがとうございますm(_ _)m

>T大を東京大学と書いてしまうと、東京大学について徹底的に調べなければいけなくなります。

 アルファベットでわざと抽象的に書いて実名をあやふやにすることで、本物について取材をしなくてもいい、という考え方もあるわけですね。

補足日時:2005/07/03 21:25
    • good
    • 0

何故アルファベットなのか……。


昔からの伝統だとか、そんなようなものなのかな?と思ってしまいます。
夏目漱石「こころ」にでてくるKもアルファベットで「K」ですし。小説その他に出てくる人物が匿名の場合、たいていアルファベットですよね。
大学名や人名にかぎらず、市の名前や県の名前、たいていはアルファベットになっていませんか?
やはり伝統と言うか匿名性を出すための「暗黙の了解」なのではないかと思います。

架空の名前にしてもいいのでしょうが、もし調べもらしていたところにその名前の学校なりがあったら……という不安があるかも知れません。
ないだろう、と思っていたが実はあった、だとか。そのものズバリはなくても酷似した名前はあるかも知れません。
そこは東京大学であるとか、ほのめかしている場合はいいんですが……。

ちなみに、私はさほど違和感は感じません。
    • good
    • 0

私も同じことを考えていました。


たしかにアルファベット一文字だと違和感を感じますが
他の方も仰るとおり「クレームが来る」が一番の理由だと思います。

個人的な考えですが
仮に「T大学」を「○○大学」と違和感の無い名前にした場合
もし作者の知らないところで同じや似たような名前の大学があったりしても
作中で登場してからだと変えられないですよね。
「東京大学物語」や「ラブひな」では、読んでいないので断定はできませんが
「東京大学」にしなければならない理由が少なからずあったのだと思います。

「東応大学」は東大なのか慶応なのか気になるところです(笑)
    • good
    • 0

「ゴッ輝」の方は、作者がそのことについてHPでお話していたと思います。



輝たちが活躍する竜宮市は架空の町(モデルはあるみたいです)、
だから、それに関わる大学名・都市名はすべて架空のものとして考えてほしい。
と言った感じです。

つまりその漫画の世界観を損なわないために……というのもあるんだと思います。
もしかしたら「ゴッ輝」の世界では「T大」とかが普通の学校名なのかもしれませんよ^^

この回答への補足

回答ありがとうございますm(_ _)m

後で考え直してみたところ、ちょっと論点がずれていたことに気がついたんです。

本来なら「大学名の実名を描かない」ことよりも、むしろ「大学名をアルファベットのみで描くのが不自然で違和感を禁じ得ない」ことにあるんです。(実名をもじったりモデルにするなどして架空名で描くこと自体は、さほど気になりません)

何故「東京大学=T大」「早稲田大学=W大」のようにアルファベットのみで描いたりするのか全く理解できませんが、アルファベットのみだと実名の特定が難しくなったりするためなんでしょうか?

※たとえば…
「T大」だけですと「東京大学」の他に「大正大学」「天理大学」「東海大学」など「タ・(チ)・ツ・テ・ト」で始まる大学名が多数連想されますし、
「W大」では「早稲田大学」の他に「和歌山大学」「和光大学」「和洋女子大学」など「ワ」か「ウィ・ウェ・ウォ」で始まる大学名が多数連想されます。

補足日時:2005/06/27 15:03
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!