プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

小・中学の9年間、習字を習っていました。

習字教室では、練習後、硯と筆を水で綺麗に洗って乾かすという指導を受けていました。

しかし、小学校時代、習字の授業で、なんと担任の先生や、他の教室で習字を習う同級生たちは、「硯や筆は洗わないよ!」と言っていました。

彼らは授業が終わっても本当に硯や筆は洗わず、墨がこびりつき、かぴかぴになり、半分以上が墨で固まり、太さの調節も出来ないようになっているような筆を「太さが安定する。いい筆だ」なんて言っていたのです。

確かに筆に腰は必要です。でも、墨で固めて半分以上が腰になってる状態がいいとは思えないし、第一毎回洗ったとしても、若干残る墨の蓄積で自然と腰は出来てきます。

私は今でも硯や筆は綺麗に洗うものだと思っているのですが、習字や書道をされている方、これについてどう思われますか?洗わないものだという考えはどこから出てきてるんでしょうか。

A 回答 (10件)

穂が固めてある筆は、あまりざぶざぶ洗うとバラけてしまうので、水を含ませて半紙で水を吸い取るくらいにしています。



固めてない筆は、本当にうんざりするほど、特に軸との付け根を丁寧に洗わないといけません。

以前、筆先が割れるので寿命かと思って、筆屋に持っていって「同じのください」と見せると、「洗い方が悪い」と怒られました。何度も洗いなおしたら、また使えるようになりました。

No.4さんの言われるように、腰は筆の材質、混ぜ方、太さなどで決まっていて、墨でかわることはありません。

硯も特に墨汁を使った後はきれいに洗わないと、次回に墨汁の色が出てしまいます。

他の方も言われてるように、何十人の子供がいっせいにそれをしたら大変だからでしょう。
「家に帰ったら洗いなさい」と、指導がほしかったですね。
芸術科目が削られて、専任講師の代わりに専門知識のない担任が、片手間に教えるケースが増えているようです。手ほどきこそ一流の先生に、と思いますが。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>「家に帰ったら洗いなさい」と、指導がほしかったですね。
芸術科目が削られて、専任講師の代わりに専門知識のない担任が、片手間に教えるケースが増えているようです。手ほどきこそ一流の先生に、と思いますが。

私もそう思います。大学生になった今思うのですが、小中学校の先生ってほんっと周りの世界を知らない人多いですよね(苦笑)

お礼日時:2005/07/03 17:27

現在書道を習っていますが、筆は洗いません。


私が指導を受けたやり方は筆に水を少しずつかけながら書き損じの半紙にふくませるように筆を少し寝かせて墨を落としています。それを繰り返しています。

この回答への補足

みなさん多数の回答ありがとうございました。
色々な見方があって、参考になりました。

どうやら私が小学校で習った見方は、「学校で洗うと汚れるから」かなと思うようになりました。
洗うにしても洗わないにしても、みなさん「墨を落とす」ことには変わりないので安心しました。

習字教室に通うくせに「筆は洗いもせず拭くこともせずそのまま」にしていた子達は、よほどずぼらなのかその教室が邪道なのかと思うことにしました(笑)。

ありがとうございました。

補足日時:2005/07/03 17:41
    • good
    • 12
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そんな手入れの仕方もあるのですね~。
先にも出ていた、「剛毫筆」という種類の筆なのでしょうか。

お礼日時:2005/07/03 17:40

質問を読んでびっくりしました。

私は小さいときから16年くらい書道をやってますが、先生はいつも「筆はちゃんと洗わないとだめよ」と言いますよ。
小学生の生徒はたまに洗い忘れてかちかちになる子もいるので、髪の毛をいたわるのと同じように、やさしくしてあげてね、って言っています。

太さ細さなどの表現は、筆を持つときの力加減などでやればいいことです。教える立場の人がそういうことを言っているというのを聞いて、ちょっとショックです。

洗い方は、お湯で洗うのが一番だと思います(洗剤等と違って色々な成分が入ってないから)。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私も「筆を洗わない」という小学校での考えがずっと疑問として残っていたので質問しました。
けれど、それは「家で洗いなさい」ということだったのだろうということ、実際に洗わない考えもあるということなど見て、「そうなのか~」と思っている次第です。
でも基本的に全く手入れをせずかぴかぴにする人はいませんで安心しました。

お礼日時:2005/07/03 17:38

小学生の時に習字習っていましたが先生には


「筆は馬のシッポの毛などで出来ているから洗わないと駄目なのよ。」
と言われみんなシャンプーやリンスとかしてましたよ。
筆もさらさらになるし私は洗うものだと思っていますね~。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。
シャンプーリンス!!私もそこまでしたことはありません~。長持ちしそうですね。

お礼日時:2005/07/03 17:33

こんにちは


私も10年間程お習字を習っていました。
学校の教える書道と、教室での書道の違いには大いに戸惑いましたよ。

先ずご質問の、筆を洗うか・・・では、私の教室では
筆は洗いませんでした。

ただ、使い終わった後水気が(墨っ気?)が無くなる位良くふき取り
筆先を綺麗に整えますます。
ですから、墨が固まってカピカピと言うことはありませんでしたし
次回使う時には急がずゆっくり墨に戻しますと、普通に無理なく全部下ります。

http://www.gakubun.co.jp/shodou/
では「使用後には羊毫筆は洗っておくのがよく、剛毫筆は墨をよくぬぐっておく程度でよいでしょう。」とあります。
小学生はどちらかというと、後者に近い筆を使っているからでしょう。

私の教室では筆はほとんど全部下して、筆圧で太さを調整していましたが、
他の教室や学校の先生によっては、筆の下したくない部分を固めたりする事も
指導していましたので、不思議でしたが、同級生達の「太さが安定する」
といった言葉も、まるでウソではなかったかもしれません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

へぇ~、そうなんだぁ。ありがとうございます。
拭くだけでいい筆の種類もあるんですね。私のはどっちだろう。結構柔らかかったけどな。

うーん、いろいろあるんですねぇ。

お礼日時:2005/07/03 17:31

小学生はあまり上等の筆、硯を使っていないと思うのですが、家で丁寧に洗いましょう。


少し品質が良いものは、
筆は、前の回答にあるように、墨をよく落としましょう。筆の毛は呼吸しています。
硯は、墨の残りが硯の池部分の隅にも残らないようによく洗いましょう。たまに、砥石での手入れも必要です。上等の硯には、墨も良いものを使います。硯を傷つけないためです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私もやっぱり丁寧に洗う癖がついています。
硯の手入れ法も教えてくださりありがとうございます。

お礼日時:2005/07/03 17:25

>太さの調節も出来ないようになっているような筆を「太さが安定する。

いい筆だ」なんて言っていたのです。

シャレなんですよ、きっと(笑

>若干残る墨の蓄積で自然と腰は出来てきます。

筆の腰は、墨によって出来るのではなく、変化はありますが毛の質で決まっているものですよ。やわらかい筆は初心者には難しいのえ、茶色の毛の筆がお勧めです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>筆の腰は、墨によって出来るのではなく、変化はありますが毛の質で決まっているものですよ。

あぁ、そうでしたか。私もいろいろと記憶が入れ違い、違うように思っていました。お恥ずかしい。

お礼日時:2005/06/28 21:30

小学生の子供がいますが、学校では習字の筆や硯は洗わず


家に帰ってから洗うという決まりになっているようです。
図工の時に使った絵の具のパレットも各自家に持ち帰って洗います。
他の方がおっしゃっているように、時間の問題や床や流しが汚れるので
学校では洗わないという決まりがいつしか
習字の筆や硯は洗わないというようにとらえられてしまったのでしょう。
以前、書道教室に通っていた時は、筆も硯も洗いましたよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど。ありがとうございます。

>学校では洗わないという決まりがいつしか
習字の筆や硯は洗わないというようにとらえられてしまったのでしょう。

大変うなずけました。先生が「筆や硯は洗わない」と捉えてしまってみんなに言うもんだから、みんなもそう思っていたのかもしれないですね。

習字を習ってるのに「洗わない」って言ってたあの子達は何が起こっていたんだろう・・。

お礼日時:2005/06/28 21:27

 こんばんは。



 小さい頃、書道塾に行っていましたが、筆も硯も洗ってましたよ。
 下記のサイトも、「根元までしっかり洗え」とかいてありますね。

 実際、硯は別として、墨で固まった筆ってカチカチですぐに使えないですし、うまくほぐさないと、真ん中で折れ曲がったりしますから、筆にとっては良くないと思うんですが。

http://www.hbs.ne.jp/home/yy-fujii/otakara/%95M. …

参考URL:http://www.hbs.ne.jp/home/yy-fujii/otakara/%95M. …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やっぱり筆、傷んじゃいますよね。
当時は「習字教室なのに筆を洗うなと指導するなんて、なんて邪道な教室だ」と子供心にびっくりしていました(笑)

みんな、墨で固まった筆でも机に押さえつけたりして無理やりほぐして、ちょうど折れ曲がった真ん中で支えて字を書いたりしてたんですよね~、うーん、やっぱり信じられない。

お礼日時:2005/06/28 21:21

洗うときにこぼしたりして、流しのみならず、服や床を汚しやすいし、全員が洗うとなると時間がかかるということで、洗わないということにし

ているのではないでしょうか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほど。そうだったのかも知れないですね。
それならそれで「家で洗ってね」と指導が欲しかったですね。まあ先生だからそんな余裕はないかな・・。

お礼日時:2005/06/28 21:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!