プロが教えるわが家の防犯対策術!

実家(自営。客商売)は「こども110番」シールを貼っています。
ある日(仕事中・お客様もいてました)実家に小学校2年生の男の子がやって来て「お母さんとはぐれてしまい、帰り道がわからないので、お母さんの携帯に電話するから電話を貸してください」と言われ、電話を貸してあげたそうです。
電話で話していた男の子は「お母さんがおじさん(私の父)と代わってください、だって」と言い、父が電話にでると、「今タクシーに乗って探しているのでこのまま電話を切らずに道案内してください」とのこと・・。しかしお客様を放って置く事のできない商売なので「それはできません」と父は言いました。
とりあえず自宅住所を伝え母親を待つことに。その間、母はその子に麦茶やオヤツをあげていたそうです。その間何回も母親から「場所がわからない、外に出て手を振ってくれ」など何回も電話をしてきました。
そしてやっと親子で再会できました。母親はろくにお礼も言わず、それどころか帰り際に小声で「このおうちの人に何かされなかった?」と聞いていたそうです。
そして帰って行きました。その後何もありません。(御礼は全く期待していませんが)
私は「そんなの最初から警察に『迷子いてます、保護してください!』て預けちゃえば良かったのに!」(冷たいですね・汗)と言いましたが・・。父は「困っている子は助けてあげたいからシールは剥がさない」と。
私はなんかこの110番シールの空しさを感じました。
みなさんは迷子のお子さんがおうちに来た時どういった対応をされるのがベストだと思いますか?

A 回答 (7件)

お父さん、良い方なんですね。


こういう方が世の中にいっぱいだったら、嫌な事件も起こらないだろうなあと思いました。

それにしてもpunikoさんのお怒りの気持ち、すごく分かります!
何と失礼な!と私も読んでいて、あきれました。
こういう親がいるとはよく聞きますが、本当にドラマのような困ったちゃんママですね。
私もそうならないようにしようと改めて思いました。

子ども100番はもし不審者に声をかけられたりした場合、子どもたちに安心して逃げ込んでおいでというためのもので、
シールがあると子どもが安心感がもてたり、街ぐるみの防犯意識を印象付けたりするというように聞いた気がします。
便利使いされるためのものではないはずですよね。

好意でしてあげたのに・・でももしかして、その子が親に似ず、今回のことを心のどこかに留めていて親切な大人になってくれたらなんて小さな希望を持ちたいところです。

警察や学校に連絡しても勿論良いことだと思います。
(住所から自分で探すことさえしないなんて・・!)

でもこんな大人、そうそうはいないはずです。
本当に困った子どもやちゃんと親切に感謝できる人のためにお父さんのような方にはそのままでいていただきたいなあと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に根っからのいい奴は父だけで(笑)一緒に住んでいる母や妹は私と同様納得いかなくて「シール剥がしちゃえば?」と言っていました・・あはは・・。
私も今回の事でいろいろと勉強になりました、お馬鹿なママにはならないように、またさんざんな目にあっても「子供が再会できて良かった」と心から思っている父・・。

その時のお子さんがどのように感じたかわかりませんが、今回の事が勉強になり、その子も困った人を見かけたら「助けてあげよう」、と考えてくれるようになればいいな、と願います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/01 09:43

  街中で子供100番シールを時々見掛けていましたが、恥ずかしながらこの様なケースもあるんだと初めて気が付いた次第です。



  お世話になっておきながら、お礼を言わない母親とは驚きが隠せませんね。なんだか車両同志で道を譲ってあげたのに礼のサインをしないドライバーに当たってしまった様な後味の悪さを覚えますね。それにしても携帯電話に電話を借りて掛けるとは… 当方が子供の頃は電話なぞ料金が高いとして子供の利用は禁じられていた物でした。周りの大人が「携帯電話への連絡を」と促したのならいざ知らず、子供自ら高い料金で利用せよ、とは正直な所、不快感を覚えてしまいますね。(我が子にも形態電話など料金が支払えるようになってからだ!! と強く言い聞かせます) 当方が迷子の保護者でしたら、ご商売のお邪魔をしてしまった事も合わせて痛み入りながらのお礼を申し上げてしまっているかと。(恐らくこのケースの母親は商売人の家の子供ではないでしょう!) 遠方でなければ、改めてお礼に行くか、少なくとも電話代として幾ばくかのお金を受け取って貰いたいですね。おまけにお菓子まで頂いてしまって… キッチリ親の不行き届きで冷や汗をかいてしまっているかと。と、全くの余談ですが。

  質問者さんのお父様は心づくしの対応をなされたと思います。「情けは人の為ならず」 人にした功徳はいつか廻り回って帰ってきます。それは礼儀を知らない母親にも「因果応報」で帰ってくるでしょう。質問者さんの苛立つ心も共感しますし、お父さん様の寛大な心にも共感してしまいます。間違えがあったとは思いませんよ。また、今回たまたま「外れクジ」だっただけかも知れません。質問者さんの言われる「警察への連絡」はあながち悪い方法だと思いません。と言いますのも、警察署や交番ならランドマークとして最適と思われるからです。タクシーにて捜索中の母親を乗せた運転手も難なく辿り着けると思うのです。面倒を見たくないから警察へ――では無く、早く手元に返してあげたいから見つけ易い方法としての警察――で警察への連絡も大いに有り!!と思います。恐らく警察へ迷子さんが移動したとしても、婦警さんとかが飴等をオヤツとして渡していたでしょうね。いずれにしても今後の最良の対応方法としてシールを依頼してきた組織へ尋ねたいなぁと思いました。子供の安全は学校・家庭・周囲の方々にて成り立つのでしょうから、より良い連携を作る為にも連絡を入れられる事は懸命だと思います。

  大変な余談ですが… 英国で聞いた電話にまつわる話です。ドアベルで玄関を開けると、見知らぬ人が「車が壊れたので、家に電話をしたいから貸して下さい」 了解すると果たして電話を掛けます。暫く話をして電話を切り「ありがとうございました」とお礼を。場合によっては「電話代を払いますので」とかの条件を提示して来る時もある様です。そして後日… 電話代の請求書には身に覚えの無い高額の請求が… 見知らぬ人は家に電話を入れたのではなく、所謂ダイヤルQ2とかに掛けていたのです。その為、この様な人が尋ねて来たら公衆電話のありかを知らせるしかないと友人が言っていました。質問文を読みながら「ムム、あの詐欺が子供盤になって日本にも上陸したか??」と思ってしまいました。

  迷子が来たら… 先ず名前を聞いて連絡先を聞いて連絡を入れます。連絡先が不詳であれば迷子所属の学校などに連絡を入れます。それで駄目なら警察もしくはシールの依頼元に相談します。何れかの形で「保護者を探してます」情報を発信し、探してるだろう保護者の元に早く帰れる様に努力をします。事情が許し、時間が有れば預かっても構わないとは思います。と、自分だったらと考えました。

  長々と駄文を綴りましたが、きっと昭和一桁の我が父であっても似た様な対応をしていたと思います。人情に厚い世代なんですよね。利己主義に走りがちなご時世に美談を聞かせて下さってありがとうございました。何かの参考になりましたら…  余談沢山ありますが、当方の思うベストですので回答とさせて頂きます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

今回、回答いただいた方達から、温かいお言葉を頂く事ができて、嬉しいです。
父のやった事は無駄じゃなかったんですね(涙)

私もつい感情的になってしまい、母親どころか、罪ない(?)子供の方にまで冷たい感情を抱いてしまって恥ずかしいです・・。(反省)

ちなみに110番シールを貼っている実家は、またある日(その日は休日で店は閉まっていた)、ドンドンと戸を叩く音がするので「何事だ?」と思ってドアを開けると、そこには小学校高学年位の女の子二人がいて「トイレを貸してください」との事・・。

一人の女の子が実家のトイレを使っている間、もう一人の女の子は、店のソファに座り込み、その週発売した父が買ってきたばかりの少年ジャン○(お客様用)を読んでいたそうです・・。(目撃者母親&妹・談)

イヤ、別にトイレくらい、困っているならお貸ししますが・・・、なんだか110番シールを便利に使われていないか?こういった常識をちゃんと親や学校で教えているのか?と思っています・・。

ここまでくると「近くのコンビニか公園の公衆トイレへ行け!!」と言いたくなります・・
まぁ、うちの近くの公衆トイレにはちょっとガラの悪いおじさんが住み着いていたりして、女の子が入るには勇気が要りますが・・。

私の父も昭和一桁生まれの大家族田舎育ちで人情厚い男です(笑)
いろいろと見習うべき所はたくさんあると思いますが、考えさせられる部分もあるものだなぁ・・、と今回実感させられました!

ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/01 17:28

お忙しい中、本当に子ども達の事を思い、助けてくださって、


本当に感謝しています。ありがとうございました。

私自身、毎日送迎をしておりますが、
110番のシールの貼ってあるご家庭の(年配の方が多いです)
奥様が時々、通学時間に外を眺めていてくださいます。
帰りも、庭の掃除をしながら別のお宅の奥様が顔を見せてくださいます。
シルバーボランティアの方たち 年配のご主人達が
毎日決まった時間に交差点まで出てくださっています。

その全ての方に、「ありがとうございます 宜しくお願い致します」と
毎日 感謝の言葉をお伝えする事が出来ています。
こうして、地域の方たちのおかげで 子ども達は安心して
毎日学校へ行く事が出来ているのです。

私の目は二つしかありません。限界があります。
本当に地域の方たちの目はありがたい、温かい目です。

質問者さまのお父様のような方もいらっしゃると聞き
さらに嬉しさのあまり 書き込みをさせていただきました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いえいえどういたしまして!(って私じゃないんですが)

私も街中で110番シールが張ってあるおうちを見かけると何となく安心しますね、子供達は大人全員が守ってあげるべきだと思いますので、私もいつか110番シールを家に貼りたいです!

きっとその時の親子も心の中では感謝してくれているだろうと信じています・・。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/01 17:11

このような保護者だから子供とはぐれるんでしょうね(^^;)


私としてはお父さんの親切は素晴らしいと思いますよ。きっとお孫さんが同じような立場であったら・・・ということもお考えになると思います。
滅多にないことだとは思いますが、そのようなおうちですし(110番のいえ)交番の方に連絡してもよかったかもしれないですね。あまりにたびたびそのようなことが起きればそうすると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

きっと今回のお母さんは「特別」なケースだと思いますが・・・。
父はボランティアがなんやかんや言って好きなんですよね、なので私みたいな厚かましい考えはしていない辺り、尊敬するっていうか、でも損するタイプだな~とか思ってみたり・・。

父と離れて暮らしている私の子供が幼稚園なのでかぶってみえて他人の子供でも可愛いんでしょうね・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/01 09:36

子どもが1年生になったばかりなので、


「こども110番」の表示がある家があると、
ちょっと安心できます。

助けてもらう側からの意識では、
ご実家の対応で、十分助かるように思います。
確かに慣れない町で、住所だけ知らされるよりも、
わかりやすい場所に立っていてもらうと
より助かると思いますが、
一番大事なのは、子どもの安全ですよね。
お父様は、十分な対応をされたと思います。
後からのお礼はともかくとして、
感謝の言葉もなく、善意の人を疑うようなことを、
その本人の近くでわざわざ口にしなくても…と思います。
物騒な事件も多いですから、
見知らぬ人を警戒する気持ちはわからなくもないですが、
お話の状況からすると、ちょっと無礼に感じます。

そんな人に出会ってしまったのは残念ですが、
お父様のような気持ちを持ってくださる方が
地域にいらっしゃるのは、地域の人にとって、
とてもありがたいことだと思います。

対応としては、
警察(地域の交番の方が気楽にお願いできるかも?)に
保護しましたと連絡するのでもいいと思います。
冷たいなんてことないと思います。
交番で保護してもらって、子どもの安全が保たれるならば、
十分助かることだと思います。

お仕事の都合もあるでしょうから、
負担にならない程度に
子どもたちの見守りをしていただけたら
助かると思います。


余談ですが、地域によって違うかもしれませんが、
子ども110番の家には、年に1回、
地域の学校の地域委員さんたちが、
わずかなお礼を持って、挨拶にまわっているようです。
だからといって、お世話になった人から
感謝の言葉もないってのは悲しいことですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

温かいお言葉ありがとうございます。
私は心のせまい大人ですが、やはり困っているお子さんは守ってあげるべきだと思っています。
問題なのはその母親で(笑)!
まぁ、そのお母さんもかなり気が動転していて、気が回らなかったんだと思うようにしています!
(言葉だけでも)お礼を求める私もあつかましい奴ですが、これは最低限のマナーじゃない?ってブツブツ思っています。同じ母親として情けない思いですよ・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/30 21:46

こんばんは。



ご質問者様のお気持ちは理解できます。
私は以前小学校のPTA役員をしていましたので、経験談をお話し致します。

もし、今回の様に“SOS”の子供さんが来た場合は、小学校・警察にご連絡下さい。
小学校では、万が一のリレー電話・自治会・婦人会等の応援も確立されていますので、適切に対応するシステムになっています。

今回、お父様のお陰で無事親御さんの元にお子さんを引き渡されたにもかかわらず、保護者である母親の態度は小学校に進言して下さい。今後のためにも。。。
これから、夏休みも向かえ「110番」が必要になる事も懸念されますので、児童が持ち帰る学校からqの連絡内に喚起できます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですよね、やはり学校や警察に連絡した方があとくされないって言うか・・。

「学校にちくっちゃえば?馬鹿母がいてますよ~って!」と父に言いましたが、(私も言い方ひどいなぁ)もう済んでしまった事なので父は「これ以上話を広げなくていい」との事で・・。

でも報告はするべきですよね、もう一回父に言っておきますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/30 21:01

私はお父さんの対応で良いと思いますよ。



というか、素晴らしいお父さんだなと思いました。

今回は残念ながら失礼なタイプの人と当たってしまいましたが、そもそもがボランティアだと思いますし。

きっと感謝してくれる人もいますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

両親のしたことは無じゃなかったんですよね・・。

父のボランティア精神には尊敬することもありますが、あまりにも寂しい仕打ち(汗)だと思って、つい感情的になってしまいました・・。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/30 20:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!