アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。最近、脳外科病棟に転属となりました看護師です。
まだ、患者さんの痙攣発作に遭遇したことがないのですが、わたしの考えている対処方法が間違っていたら教えてください。
(1)軽い痙攣なら、痙攣部位や持続時間を観察し、痙攣が治まってからナースステーションに戻り、主治医に報告し、指示の薬剤を投与する。
(2)強い痙攣なら、ナースコールで応援を呼び、自分はその場を離れず、患者さんの安全を確保する。
スタッフの人数が少ないので、むやみにナースコールを押すことができず、痙攣発作に遭遇したら、落ちついて行動できるか自信がありません。

A 回答 (3件)

軽いか強いかをどこで判断するか?によると思いますけど・・・。

原因もさまざまですし判断の難しいところですよね。状況しだいかと思います。

どこもスタッフが少ないのは同じですよね。この時期の転属なら人が少ないからだとは思いますが・・・
でもそこを躊躇してはいけないところですし、不安ならナースコールや緊急ボタン押していいと思いますよ?

あとは、病棟柄にもよるのかな?私の働いていた頃の病棟は、若手が多かったので、優先順位にもよりますが不安なときはナースコール押して、確認しあって一緒に対処していることが多かったと思います。

軽く短時間ですんでも、目を離したら全身に痙攣が広がっていたなんてこともありますし・・・
痙攣は止まっても意識がクリアでなくなってベッドから落ちて転倒したなんてことも考えられます・・・。

痙攣をおこすのは病室だけとは限りませんし・・・
浴室や、廊下などもありました。
何度、痙攣などの急変と遭遇しても、自信はないですよ・・・ってそれほど多く遭遇したわけではないですが・・・いつも鳥肌が立ちました・・・。
しばらくは、リーダーさんや上の人がいると思いますので、その間に、対処方法を確認しておいてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、ありがとうございます。他のスタッフが、「痙攣が2分続いてます」とナースステーションに帰ってきて、前もって指示が出ていたセルシンを用意しているのをみたことがあり、ナースコールを押さずに一人で対処してるんだと思い、リーダーさんに確認したところ、「全身の痙攣じゃなかったら、応援を呼ばなくていい」と言っていたので、皆さんはどうやって対処されているのか、教えていただきたく質問させていただきました。でも、目を離したら全身に痙攣が広がっていたり、ベッドから転落するという危険もあるんですね。躊躇せず、応援を呼ぶ勇気も大切ですね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/03 14:35

#1です。


軽かったら応援を呼ばなくていいと言われたんですか・・・。
 私がリーダーだったらを考えると、新人の子や経験の無い子でしたら、軽くても見に行って手伝うと思います。どう対応するか、チェックしたいですし、患者さんの状態を目で見ておきたいと思います。
先輩だとしても、他に仕事があるだろうし、手伝うと思います。

やっぱり、結論は初めての経験で分からないのならば、人を呼ぶかな・・・。慣れてくればそれなりに報告のタイミングや、そばを離れるタイミングが分かってくるかと思いますし・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですね。まずは助けを呼ぶようにします。二人夜勤で、相手が手が離せないときに、痙攣にあたらないように祈るばかりです。

お礼日時:2005/07/04 21:02

私が小学校の同級生に教室で気を失って全身痙攣をおこした人を実際に見ていたので、その時の事を思い出してみます。



1、他の先生を呼び、机や椅子をどけて、スペースを確保する。
2、気道を確保しつつ、舌をかまない様ハンカチなどを口の中へ。
3、痙攣が治まるまで観察する。

軽症かどうかも分からないうえ、専門家ではないので本当にあってるかは分かりませんが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
現在は、ハンカチを口の中に入れることは気道閉塞による窒息の可能性があるため、行わないようにしていると思います。
でも、小学生の時の経験を冷静に回想しておられるようで、参考になります。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/04 00:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!