プロが教えるわが家の防犯対策術!

5月よりFPの勉強をユーキャンの通信教育にて勉強しております。全く株式・債券・税金等々の知識がなかったので、勉強しようとおもったのですが、やってみるとなかなか難しいですね。
とりあえず、ひととおり目を通そうと毎日2時間ほど読み込んでます。7月中旬には全部読み終わるとは思いますが、暗記しないといけない内容も多く、勉強方法に悩み気味です。
FP取得された方、効率的な勉強方法があれば教えて下さい。

A 回答 (4件)

こんにちは。


私はU-canでFP一発合格しました。U-canのテキストはとてもよく作られているので、「暗記!暗記!」と思わずに「へぇ~」程度で読み進め、過去問や問題集を繰り返し解くことがよいかと思います。

まずはテキストを読み、全体像をつかむ。そして過去問、問題集、添削問題を最低でも3回ずつ解き、しっかりと回答を読み、理解する。たまにはテキストに戻って確認といった勉強方法をすれば、U-canならきっと合格の力が身につきますよ!
とにかく繰り返しです!繰り返すことで暗記しようとしなくてもしっかり定着するはずです。
陰ながら応援しています☆
    • good
    • 1

税理士資格をもち、会計事務所で働いていますが一度の受験で全科目合格しました。



勉強方法は、AFP取得後すぐに全科目勉強を継続しました。教材は東京ファイナンシャルプランナーズの通信講座です。ビデオを一通りみて、テキストを読み、あとは付録でついていた一問一答集をやってりですね。

教材のビデオやFP協会のテキストは時間を食うばかりなのでざっとみる程度です。深入りすると危険ですね。

基本的には、通信教育の教材と市販のダイエックスの参考書でした。一番頼りになりようなのをメインの教材としてそれに不足分は書き込んだり、他の教材の重要そうなのを張ったりして最終的に一つの教材で全て網羅できるように使い込みました。

あとは自分の場合は税理士なのでタックスプランニングや相続、保険、不動産運用のうち税金部分などは基本的に特別な勉強をせずに対応できました。
    • good
    • 1

覚えることは結構あるのですが。

。テキストや問題集を繰り返すことに尽きます。書いてある位置を覚える位は繰り返しました。

専門家の橋渡し的な資格なのですから、専門家は別にいることが前提になっていると思います。概略を理解すればいいんですけど。。結構、わからないです。

そこで、概略すらわからないときは専門家が出しているパンフレットを活用しました。無料か安価ですし、思う存分、書き込みができます。一例として以下。

(全般)
金融広報中央委員会。印刷物だともっとよいのですが。
http://www.saveinfo.or.jp/kinyu/kinyu.html

(税務)
国税ものは税務署に出向くと、「暮らしの税情報」というものがあります。同じものが以下よりダウンロード可能。
http://www.nta.go.jp/category/mizikana/sitte/h17 …


(銀行の機能など。)
全銀協などからもパンフレットをいただきました。銀行とは何ぞやすら知らなかったので。同じように投資信託協会や損保保険協会もあります。
http://www.zenginkyo.or.jp/pub/index.html


(固定資産税に関する話題)
固定資産税のしおり というのが役場などにあります。これはちょっと難しめですが、出来は非常によいです。


勉強法に工夫が必要な反面、同じものを繰り返す根気が必要だと思います。
    • good
    • 1

私も以前通信教育で学習をしました。

通信の場合勉強のペースを維持するのは難しいですが、自分のペースでまとめて勉強とかできるのがいいですよね。
さて、私の学習方法ですが、やはり送られてくる教材の見直しと問題集の解き直しを何回か反復させました。それ以外の教材といえば過去問しか買っていません。過去問を3年分3回ずつ解きました。正解していても自信がなかった項目については、パターンを変えた出題でも対応できるように解答解説を読み込みました。色んな教材に手を出さずに同じものを何度も学習する方法が記憶に残っていいと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!