アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

友だちと話しているうちにわからなくなり、もう数日間悩んでおります。辞書や検索などではわかりませんでした。

写真のモデルのことは日本語だと「被写体」でいいのかなと思いますが、絵画のモデルのことは日本語でなんといえばいいのでしょうか。
どなたかおわかりになりましたら、お願いいたします。

A 回答 (7件)

こんにちわ(/は)。



>絵画のモデルのことは日本語でなんといえばいいのでしょうか

"模特児"(モ・デ・ル)です。
これは近代中国から伝来した"当て字"ですが日本の近代文学界で使用中です。特に芸術関係に最適です。
写真のモデル/被写体・ファッションモデル・絵画のモデル など。
夏目漱石などの明治期の文学者が好んで造語したり中国語を取り込みました。一般人でもファッション関係に興味がある方なら一度は目にしているんではないでしょうか。

ちなみに中国での発音は;
模特児:mo te r:モートールに近い音です。
意味は;
模:(動詞):模倣の模。模型の模。模範の模。手本。見本。標準。ならう。まねる。
特:(形容詞):特別。一般人の持っていないもの。
児:(接尾辞):模(動詞)と特(形容詞)に付加して名詞形を造る語素。すなわち、特別な手本(名詞形) の意に変化させます。
特別に美しくて手本になる人・特別な物を備えていて手本になる人・・・など。
-------
以下に参考URL張っておきます。
―歌壇時評―刺激をもらう
――私の場合――植 松 法 子
http://64.233.187.104/search?q=cache:5wwfM1s1P1w …
芥川賞作家、多和田葉子の「飛魂」の中にこんな叙述をみつけた。他にも、言葉の響きや漢字の意味性から放出された造語がふんだんに登場する。模特児、学弱児、眠体、要鍵室、死秒、紙煙草、等々…
-------
迷ったら、
日本語の"見本体""模写体"でじゅうぶんでは・・・(^^♪。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど模特児ですか、口語では使うことのない文語体って感じですね。
模写体、うん、そのほうが口で言うには自然な気がします。

お礼日時:2005/07/09 04:04

 下にあったご回答の「摸特児(moter)」は完全に中国語です。

モデルに発音が近いので、漢字を当てただけです。日本語ではありません。
 あと、雛形は、(画家の所謂)モデルという意味でのmodelの意味はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
でも、他の方の意見を否定しているだけで、答えではないですね(^^;)

お礼日時:2005/07/11 01:10

 ちょっとずれる部分がありますがあえていえば、画題、題材、でしょうか。

題材はモティーフの言換えとして使われることが多いようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね、スポーツ選手がスポーツしているところを描くなら画題、題材も良さそうですが、絵を描くために目の前にポーズをとって座ってもらうときなどにはちょっと違うかもって気がしますね。

お礼日時:2005/07/09 04:06

追加です。


英語学の権威、斎藤秀三朗著の英和辞典を調べてみたところ、

MODEL (画家の所謂)モデル(になる人)。

とありました。やはり、modelにあたる日本語はないようです。ただし、繰り返しますが、漢文字を組み合わせて創った人はいるかもしれません。明治の訳者はそういうことに躍起になる人が多かったので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほどひらめきました! 日本最古の英和辞典を調べてみればいいんですよね、そうすればなんらかの言葉があるのかも。

お礼日時:2005/07/09 04:03

<ない>というのが正しいと思います。



モデルは、英語で言うところのfashion modelにあたる言葉です。たぶん概念だけでなく、言葉ごと輸入したのでは?当時<予想では明治>は、漢文字を組み合わせて訳語を創った人がいるかもしれませんが・・・・いずれにせよ、古来の日本にはそういうものはないと思います。 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですか・・・江戸時代とかその前とかにも人を描いた絵がありますが、だれかをモデルにしてスケッチする、ということはなかったってことなんでしょうね。それとも、モデルという言葉とともに消えてしまったのか・・・。

お礼日時:2005/07/09 04:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
広辞苑などをひいても雛型にモデルの意味はなかったので、え?と思いましたが、鴎外が書いているのなら間違いなさそうですよね。

お礼日時:2005/07/09 04:00

「○○を被写体とした写真」


「○○を題材とした絵画」
と対照できるので、題材でしょう。

でも本当は少し違います。「スポーツ選手をモデルにして絵を書いた」という場合は本当のスポーツ選手にモデルになってもらったということになります。しかし、「スポーツ選手を題材として絵を描いた」だったら、スポーツ選手でない人にスポーツ選手の格好をさせて、それをモデルに描いてもかまわないわけです。そのあたりは絵と写真の違いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど・・・けっきょくモデル=題材ではないということですね(^^;)

お礼日時:2005/07/09 03:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!